※こちらは2018年度の参考情報です。

これまでの学習内容とポイントを総復習!
受験勉強を優位に進めることができます。
部活に体育祭に文化祭、忙しい高校生活ですが、今みなさんが学習している内容は、受験の最重要事項。わからないところをそのままにしていると、高3で受験勉強をする時に大きな落とし穴になってしまいます。四谷学院の冬期講習は80分×2コマ×3日間の集中講義形式なので、これまでの授業内容を短期間で効率的に復習できます。冬休みはこれまでの穴を埋める大きなチャンス!ぜひ活用してください。
実施期間 | 2018年12月17日(月)~2019年1月7日(月) ※冬期講習の他に冬期特訓もあります。詳しくはパンフレットをご確認ください。 |
---|---|
申込受付 | 10月22日(月)~先着順受付![]() |
受付時間 | 月~土 10:20~21:30 (下北沢・厚木・吉祥寺は13:00~21:30) |
-
一流講師陣による熱気あふれる授業
入試を熟知したプロの講師が、わかりやすくポイントを押さえた授業を行います。大教室ではありえない、適度な緊張感ときめ細やかさです。質問もしやすい雰囲気です。 -
新学期・新学年へ向けた
テキストは、既習内容をまとめステップアップするための良問で構成。苦手分野から受験問題まで、まるごと対策できます!
ステップアップ講座 -
必要なものを必要なだけ
1講座からお申込いただける単科形式ですので、自分に必要なものだけ自由に組み合わせて、時間を無駄にすることなく受講できます。
受講できる単科ゼミ -
困ったときは何でも担任に相談
四谷学院での過ごし方や、勉強方法、進路相談などは、プロの担任がマンツーマンでカウンセリング。一般生も安心して勉強に集中できます。 -
快適な自習室
受講中は自由に利用できます。管理も徹底しており、席取り競争をする必要もないので、快適に使えます。
【自習室利用時間】
月曜~土曜/ 8:30~21:00(現役校は13:00~)
日曜/ 11:00~18:00
※休館日を除く -
コース入学すると
学校の授業範囲に合わせて勉強でき、現役生にぴったりな55段階を、講習中からスタートして集中的に進めることができます。
55段階をスタートできます
-
東京大学理科一類
冬期特訓は英語が得意な人にもお勧めです。僕は受験生になる前に長時間勉強に慣れておきたいと思い、受講しました。僕はイディオムが弱くて自分ではなかなか覚えられなかったのですが、この講座で効率よく教えてもらえ、そのあとに長文も読んでいくので知識が定着しました。特訓後は模試などで知っている表現が増えて読みやすくなったし、受験のいいスタートダッシュが切れました!
-
大阪大学外国語学部
数学は一番の苦手科目だったので、講習を受講して勉強時間を確保するようにしました。それまでは公式すら覚えていなかった分野も、習った公式を使う演習までしてもらえたことで、知識が定着しました。英語の特訓は、受験勉強をスタートする機会として受講しました。特訓後は長文を読むスピードが上がり、1月のセンター試験を解いてみたら177点もとることができました!
-
京都大学理学部
僕はずっと古文が苦手でしたが、国立志望だったのでそろそろ始めねばと思い、講習を受講しました。授業では知識ゼロでも大丈夫なくらい基礎的なことから教えてもらえて助かりました。英語は講習でイディオムや文法、語法を身につけ、特訓で長文に挑戦しました。先生が厳選してくれた英文をたくさん読むことで文構造がわかるようになり、最初は読めなかった英文もスラスラ読めるようになりました!
-
東北大学工学部
特に数学の講座が印象に残っています。先生の板書はきれいで解説もわかりやすく、テキスト→解説→演習→解説のサイクルで習ったことが定着しました。演習では入試問題にも挑戦できてモチベーションが上がりました。難関大を目指すなら、この講座は受けておくべきです。高2までの単元の総復習にもなるし、入試レベルの問題も解ける!という実感を得ることができると思います。
-
立命館大学文学部
英語の成績が伸びたのはこの講座がきっかけでした。それまで自分の中で整理できていなかったことが先生の解説ですっきりと理解でき、受講後は模試の偏差値が56.4→67.7と10以上もアップしました!ここで英語の基礎を学んでおけたこと、英語に興味を持てたことが合格につながったと思います。英語にちょっとでも不安や苦手がある人は、高3になる前の今、解決しておくべきだと思います。
-
筑波大学医学群医学類
現役生は高3になると理科や社会に時間をとられます。英語と数学をじっくり勉強できるのは、高2の冬が最後です。私は英語も数学も冬期講習を受講しました。特に英語は構文や熟語をしっかりたたき込んでもらったおかげで、講習直後のセンター同日模試で200点中171点をとることができました!