オンライン授業でも医学部に合格できる?通塾もオンラインも経験した先輩に聞きました!

オンライン予備校・塾の活用法医学部対策
この記事は約6分で読めます。

こんにちは、四谷学院 受験コンサルタントチームの藤川です!

感染症が流行する前と比べて、オンライン授業を実施する塾や予備校は一般的になってきました。
そもそも近くに有名予備校がない、通学時間が惜しいなど、忙しい高校生にとっては特に強い味方となっていることがわかります。

ただ、『オンラインは通学と比べて授業の質が落ちるのでは?』という相談があるのも事実です。
特に医学部志望の受験生からは、「強力なライバルに勝つためには、ピリッとした空気で競い合う必要があるのではないか」という相談を受けることも少なくありません。

いくら便利であっても、最終的に志望校合格を勝ち取れなければ後悔が残ってしまうでしょう。
そこで今回は、実際にオンライン授業を活用して医学部合格をつかんだ先輩の体験談をもとに、塾の選び方や注意点についてお伝えします。
通学とオンライン、どちらの形態も実際に経験している先輩の話なので、イメージがしやすいはずですよ。

塾選びの参考にしてみてくださいね!

高校生にお勧めのオンライン予備校・オンライン塾 対面式の塾との違いをわかりやすく解説します。四谷学院オンライン校のQ&Aもご紹介!
大学受験を目指す高校生の中には「近くにいい塾がない」「部活が忙しくて予備校に通う時間がない」という人も多いことでしょう。そんな人におすすめなのがオンライン予備校...

四谷学院について詳しくはこちら
無料個別相談会はこちら
無料資料請求はこちら

「ゴリゴリのE判定」から国公立医学部に合格!

高2までは校舎に通学、高3からオンライン受講という形で、
熊本大学・医学部・医学科の合格をつかんだ

の体験記を紹介します!

55段階という仕組みに心が惹かれた

― 入学前はどんな状況でしたか?
基本問題などは解くことができるけれど、応用問題が多いような記述模試となると、点をとることができていませんでした。
記述するべき要素もわかっておらず、うまくいかない状態です。

しかし、記述演習をどのようにしていくべきかがわからず、効率の悪い勉強法に走ってしまったり全然力をつけることができなかったりと、困っていました。

― 四谷学院を選んだ決め手はなんだったのでしょう?
私はもともと集団授業が苦手でした。
自分がわかっていることまで丁寧な説明が行われてしまうので。

なので、自分でどんどん学習を進めることができ、基礎を固められる55段階の制度に心惹かれて、四谷学院を選びました。

記述対策のカギは基礎力だった

― 授業の内容はどうでしたか?
実際に55段階をやっていくと、思ったとおりに自分でどんどん学習を進められるうえに、マンツーマンで先生に疑問点を質問できるので、しっかりと解決しながら理解を深めることができました。

基礎の理解が深まることで、応用問題においても問題の倒し方がすぐにわかるようになりました。
一見わからないような問題であっても、読み解くのに要する時間も短くなったと感じます。

意識していた記述の対策では、実際に自分が記述した答案を先生に添削してもらう形式なので、書き方が身につくようになりました。
また、それと同時に記述する工程にも慣れていくことで、問題を解くときに考える間もなく記述することができるようにもなったと思います。

オンラインへの変更は成功だった?

― オンラインに切り替えてみてどうでしたか?
私は3年生になってからオンラインに切り替えましたが、最初はやはり「対面に比べて質が落ちるのではないか」と危惧していました

しかし、実際はオンラインでも問題なく先生に疑問点をぶつけることができて、わかりやすい解説を得られたので、何も問題はなかったです。
時間もうまく活用できるため、より多くの問題を解くことができました。

E判定からつかみとった現役医学部合格

― 合格をつかんだ感想とメッセージをお願いします!
私はゴリゴリのE判定だったので、合格を知ったときは夢かもしれないと正直驚きました。
現実だとわかり、とてもうれしかったです。

先生方、今までご助力いただきありがとうございました。
これからもっともっと勉強して、社会をより良くできる人材を目指したいと思います。

オンライン塾を選ぶときのチェックポイント

講師の質が高い!

特に有名予備校が少ない地域になると、講師や授業の質が高くないのでは…という不安があるでしょう。
そこでオンライン指導や映像授業であれば、どこに住んでいても全国の優秀な講師から指導を受けることができますね。

特に、録画しておくだけの映像授業とは異なり、直接教えてもらう個別指導までオンラインで実施しようと思うと、優秀な講師の数が不足してしまう塾が多いでしょう。
四谷学院であれば、全国の校舎で指導を行う55段階の講師から、Zoomを活用して指導を受けることができますよ!

質問サポートが充実している!

映像塾のデメリットは、「映像を見て解決できなかった悩みは、そのままになりやすい」という点です。
先生の講義がすべて理解できればよいですが、実際は疑問点や理解に時間がかかる内容も多いでしょう。
それを解決しないことには、なかなか成績も伸びません。

四谷学院では、オンライン生でも気軽に質問できるサポート制度があります。
ただ受け身で授業を見るだけでなく、自分から学びやすい環境というのは、非常に大事ですよ。

先生が穴を見抜いてくれる!

質問サポートは重要ですが、オンライン塾を選ぶときに、自分の質問に答えてくれるだけの塾は避けた方がよいでしょう。

そもそも「質問をする」というのは、非常に難しいことだと言えます。
わからないところがわからない」という悩みを抱えている受験生は非常に多いです。
また、「わかっていたつもりの部分に穴がある」と、一番危険ですよ。

四谷学院の55段階は、これまでにたくさんの受験生が結果を出してきた方法です。
「こう勉強すれば成績が伸びる」というイメージが湧きやすいため、継続して努力できるやり方だと言えるでしょう。

面接や推薦対策もバッチリ!

現在、大学に入学する人の半数以上は、推薦で合格しています。
医学部も、地域枠などの推薦入試や、一般入試でも面接を実施する大学がほとんどです。

推薦を勝ち取るためには、単に学力が求められるだけでなく、「評定」「面接」「小論文」といった要素も必要になることが多いですよね。
また、万が一に備えて一般入試も視野に入れると、学習のバランスをしっかり考えなければいけません。

四谷学院では、あなたが志望校合格を勝ち取れるよう、受験コンサルタントというプロの先生がサポートしてくれます。
学習計画や志望校選びを手助けするだけでなく、模擬面接も行うことができるため、推薦や面接対策はこれでバッチリですね!

「オンライン授業でも医学部に合格できる?」まとめ

今回は、オンライン授業を活用して医学部に合格した先輩の体験談を紹介しました。
実際に校舎へ通学していた経験もあるからこそ、オンラインに切り替えてからも質の高い学習を行えていることがより伝わりますね。
何も問題はなかった」と言い切れる環境で努力を続けたからこそ、E判定からの医学部合格を果たすことができたのでしょう。

四谷学院では「オンライン校」に所属し、専門のサポートを受けることができます。
年々オンライン受講を選択する人は増えており、海外の高校に通いながら受験勉強をがんばっている人も珍しくありません!

また、四谷学院ではオンライン校に所属していても、全国にある校舎の自習室を利用することが可能です。
「夏休みや冬休みだけ、同じ目標を持ったライバルがいる環境で集中して学習したい!」「受験校の近くに前泊して、最後の追い込みをしたい!」という場合も、大歓迎ですよ!

まずはオンラインでも実施している、個別相談会に参加してみませんか?
あなたの悩みや不安を、一緒に解消していきましょう!

四谷学院について詳しくはこちら
無料個別相談会はこちら
無料資料請求はこちら

大学受験合格ブログ編集部F

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

シェアする

タイトルとURLをコピーしました