一橋大に合格するために対策すべき「日本史」の傾向と対策!大学入試最高難度の問題に挑め!
こんにちは、四谷学院の日本史担当、武田です。 今日は、大学入試最高難度ともいわれる一橋大学の日本史について解説していきます。 一橋大学日本史の難易度 日本史の知識を問う問題としては、日本の大学で最高難度の問題が出題される・・・
「教科別学習アドバイス」の記事一覧
こんにちは、四谷学院の日本史担当、武田です。 今日は、大学入試最高難度ともいわれる一橋大学の日本史について解説していきます。 一橋大学日本史の難易度 日本史の知識を問う問題としては、日本の大学で最高難度の問題が出題される・・・
こんにちは、四谷学院の国語担当、田中です。 今回は、一橋大学の二次試験、国語の問題で特徴的な「要約問題」について、どんな対策をしていくべきなのか、詳しく見ていきます。 早速、要約問題対策について、一橋大学を第一志望にする・・・
こんにちは、四谷学院の国語担当、田中です。 京都大学と言えば、最難関大学の一つ。当然、入試問題も非常に難しいものとなっています。古文はもちろん難しいのですが、基本的な語彙や古文常識、そして文法知識が有効である点は、他大学・・・
こんにちは、四谷学院の国語担当の田中です。 「東大国語の対策はどうしたらいいんだろう?」とピンと来ていない受験生も多いかと思います。今回は、東大国語の「評論問題」について解説をしていきます。 東大国語で試される力とは? ・・・
こんにちは、四谷学院の数学担当、浜田です。 「整数問題」は得意ですか?不定方程式をはじめとして、入試で出題される整数問題では、素因数分解や剰余など整数の性質の活用にとどまらず、数学Ⅱや数学Bで学習する2項定理や数学的帰納・・・
こんにちは、四谷学院の後小路です。 今回は、京都大学入試「日本史」について解説していきます。 京大日本史の出題形式 大問4題構成で、史料問題20問(20点)、小問集合20問(20点)、総合問題30問(30点)、論述問題2・・・
Copyright (C) 2023 四谷学院大学受験合格ブログ All Rights Reserved.