春休みの受験勉強はどうすればいい?理想の勉強時間と志望大・志望学部別の勉強内容
こんにちは!四谷学院の奥野です。 春休みからしっかり受験勉強に取り組み、大学受験に向けて好スタートを切りたいと考えている受験生も多いことでしょう。 しかし、やみくもに勉強しても志望校合格にはつながりません。1年後に後悔し・・・
「受験生への学習アドバイス」の記事一覧
こんにちは!四谷学院の奥野です。 春休みからしっかり受験勉強に取り組み、大学受験に向けて好スタートを切りたいと考えている受験生も多いことでしょう。 しかし、やみくもに勉強しても志望校合格にはつながりません。1年後に後悔し・・・
こんにちは。四谷学院の英語担当、熊澤です。 未知の単語でも、接頭辞・接尾辞の規則を知っていれば、品詞や意味を推測することができます。英語を学ぶ上で「単語を覚えること」は非常に大切です。しかし、英単語は無数にありますので、・・・
今、通信制高校に通っているけれど、大学受験に不安で予備校に通う場合、しっかり勉強できる環境はもちろん、学習サポートしてくれる予備校を選びましょう。 このページでは、安心して通える予備校にはどんな特徴があるのか見ていきます・・・
大学入試「現代文」の問題を解く際に、「次の脱落文を挿入するのに最も適切な箇所を選びなさい」という問題を解いた覚えのある受験生も多いかと思います。 これがいわゆる脱文挿入問題です。 今回はこの脱文挿入問題について解説してい・・・
こんにちは、四谷学院の山中です。 あなたは、勉強のスケジュールをどう立てていますか? 「放課後、土日でしっかり勉強しよう」と意気込んでいても、時間が確保できていなければ意気込みだけで実際に勉強できないということになりがち・・・
「【大学受験対策】勉強計画の立て方「タスク型計画表」のすすめ!学習スケジュールがうまく進まない受験生必見!」の続きを読む
こんにちは!四谷学院の数学担当の水流です。 本日は授業内で生徒に伝えている受験生としての3つの心がまえをお伝えしたいと思います。 その1、自分は絶対に合格すると信じる まず一つが「自分は必ず合格する」と信じることです。 ・・・
Copyright (C) 2023 四谷学院大学受験合格ブログ All Rights Reserved.