大学選びで人生が決まる?後悔しない・失敗しない大学選びのポイント
大学選びは、人生における重大なターニングポイントのひとつです。 しかし、偏差値や大学名だけで進学先を選ぶと、せっかく大学に入学してもモチベーションが保てず、通うことが苦痛になってしまうこともあります。 そこで今回は、志望・・・
「受験生への学習アドバイス」の記事一覧
大学選びは、人生における重大なターニングポイントのひとつです。 しかし、偏差値や大学名だけで進学先を選ぶと、せっかく大学に入学してもモチベーションが保てず、通うことが苦痛になってしまうこともあります。 そこで今回は、志望・・・
四谷学院の先輩の合格体験記をご紹介するこのコーナー。 今回ご紹介するのは、一橋大学商学部、早稲田大学教育学部・商学部、明治大学商学部に合格したさんのストーリーです。 55段階の先生がいなければ、一橋の問題なんて諦めていた・・・
多くの受験生を悩ませるbe to 構文。“be動詞+to+動詞”と構造はシンプルですが、いくつも意味があり、しかもつかみどころがないため、苦手だという声をよく聞きます。 そこで今回はbe to 構文の5つの意味と便利な訳・・・
現在完了形や過去完了形など、完了形は日本語にはない表現で、理解が難しい部分のひとつです。特に高校では、過去完了形だけではなく、未来完了形や完了進行形なども学ぶため、時制の理解はとても重要です。 そこで今回は、現在完了形と・・・
こんにちは。四谷学院の奥野です。 今回は共通テストについての概観について、話していこうと思います。 すでにご存知の人も多いと思いますが、20年度入試(2021年実施分)から、現行のセンター試験から大学入学共通テストへと変・・・
「春はあけぼの」で始まる枕草子は、大学入試でもよく出題されるテーマの一つです。 実は枕草子は、古典を勉強するのにとても役立ちます。 なぜなら、随筆として素晴らしいだけではなく、古典を学ぶ際にネックとなりやすい品詞分解や敬・・・
Copyright (C) 2021 四谷学院大学受験合格ブログ All Rights Reserved.