こんにちは。受験コンサルタントの田中です。
「大学受験って、やっぱり塾に通ったほうがいいの?」
「まだ高2だし、受験勉強は来年からでも間に合うんじゃない?」
そんな疑問を持っている高校2年生は多いのではないでしょうか?
周りの友達が塾に通いだしたり、親御さんから塾を打診されたり…迷っている人もいるかもしれません。
結論から言うと、大学受験で第一志望に合格したいなら、できるだけ早く塾や予備校に通い始めるべきです。
この記事では、なぜ塾に通うことが大学受験に有利なのか、特に高2の今から始めることにどんなメリットがあるのかをわかりやすく解説します。
目次
塾に通うことで得られる3つのメリット
まずは大学受験のために塾に通うことのメリットを考えてみましょう。
① 勉強のペースがつかめる
学校の授業だけでは「何を、いつまでに、どのくらいやればいいか」が分かりづらいものです。
授業の予習復習や定期試験対策で手いっぱいになり、模試や過去問に取り組むタイミングが分からないという悩みもよく耳にします。
塾では入試本番にピークが迎えられるよう、学習カリキュラムがしっかり組まれているので、合格から逆算したスケジュールで効率的に学べます。
② 苦手科目を早めに克服できる
独学で最も大きな壁になるのは「苦手科目」や「苦手分野」です。
自分ひとりで勉強していると、苦手な科目は後回しになりがちですね。
そもそも、どうやって勉強していいかわからないから「苦手」になってしまったわけなので、いつまでたっても苦手なままであることが多く、これが足を引っ張ってしまうことも珍しくありません。
塾なら、個別のフォローや質問対応が充実しているので、早い段階で弱点をつぶすことができます。
③ モチベーションが維持しやすい
塾に行くと、周りは受験に向けて本気で勉強している生徒たちばかり。
先生も本気であなたを指導してくれますから、いい刺激を受けて自然とやる気がアップします。
また、定期的な模試や面談で「今の自分の立ち位置」がわかるので、危機感や焦りが良い方向に働くことも期待できます。
予備校や塾には、各科目の講師のほかにあなたの受験生活をサポートするスタッフがいます。
四谷学院では、大学生ではなく大学受験のプロである「受験コンサルタント」が一人ひとりにつき、あなたの受験を強力にバックアップします。
【参考】受験コンサルタントとは?

高2から始めると圧倒的に有利な理由
『受験の成功は「スタートの早さ」で決まる』
という言葉を知っていますか?
受験はマラソンに似ています。
早く走り始めた人の方が、当然ゴールに余裕を持ってたどり着けます。
高3になってから一気に詰め込むのではなく、高2のうちに基礎を固めておくことが合格のカギと言えるでしょう。
合格者の過半数が高2までに受験勉強を開始
塾に通うかどうかを検討するうえで、「いつから受験勉強を始めるべきか」というのは非常に重要なポイントです。
こんな調査データがあります。
55.3%が高校2年生までに受験勉強を開始
🔹 難関私立大学に現役合格した学生の
60.6%が高校2年生までにスタート
(出典:じゅけラボ予備校/2024年3月調査)
つまり、現役合格を勝ち取っている生徒の半数以上は、高2の段階で本格的に受験勉強を始めているのです。
このデータからも、高2からのスタートは「早い」のではなく、「成功するためにはこれ以上ないスタート地点」であることがわかりますね。
高2で基礎を完成させること
高2の今から始めれば、今年のうちに英語や数学などの主要科目の基礎をしっかり固められます。
そうすれば、高3では志望校対策に集中できて、圧倒的に有利です。
よくある「来年からでいいかも…」の落とし穴
「高3になったら本気出す!」という人も多いですが、現実はそう甘くありません。
高3になるとほぼ全員が受験勉強に集中し始めます。
自分の学力が伸びたとしても、相対的には成績が伸びないのが高3の現実です。
また、高3からのスタートでは「このペースで間に合うのか…」と不安になることも。
浪人生に比べて圧倒的に学習量の少ない現役生。
こうした不安を感じながらの勉強は、効率が落ちてしまう原因にもなります。
【参考】「高3になったら本気出す!」では間に合わない!? 勉強の悩みの根本は「時間」だった。

まとめ:受験勉強は“今すぐ”がベストタイミング
✅ 高2で基礎を固めることで、高3では加速度的に成長できる
✅ 高3から始めるのはリスクが高く、不安を抱えたままの受験になりやすい
大学受験は情報戦でもあり、準備の質とスピードが勝敗を分けます。
「まだ早い」ではなく、今が一番早い時期。
このタイミングを逃さず、受験への一歩を踏み出しましょう。
四谷学院では、高校2年生の勉強の悩みが解消できる個別相談会を実施しています。
あなたにピッタリな受験戦略を、受験コンサルタントが無料でお話ししてくれますよ。
ぜひ一度、相談しに来ませんか?