共通テスト2024年度(令和6年度)当日の時間割・出題教科・科目の出題方法等

  公開日:2023/08/16

※この記事は約6分で読めます。

大学入学共通テストは、毎年50万人近くが受験する全国統一のテストです(旧・センター試験)。
初めての受験を迎え、当日の動き方がイメージできずに不安だという人も多いでしょう。
今回は試験当日の時間割を確認します。

【1日目】2024年1月13日(土)

社会

9

:

30

11

:

40

 

【2科目受験】
①9:30~10:30 ②10:40~11:40
(130分のうち解答時間120分・200点) ※1【1科目受験】
10:40~11:40 (60分・100点)
地理
歴史
「世界史A」「世界史B」
「日本史A」「日本史B」
「地 理A」「地 理B」
 公民 「現代社会」
「政治・経済」「倫理」
『倫理,政治・経済』
※1 間の10分は答案回収と問題配布の時間であり、休憩時間ではありません。よって、退室等はできません。

出題方法等

・『倫理,政治・経済』は、「倫理」と「政治・経済」を統合した出題範囲とする。

科目選択の方法等

・10科目のうち最大2科目を選択。ただし、同一名称を含む科目の組み合わせは選択不可。
 例)「日本史A」と「日本史B」や、「倫理」と『倫理,政治・経済』の組み合わせにはできない。

出願時に受験する科目数を申請。
 申請した科目数のうちであれば、試験中に解答科目を変更しても良い。

国語

13

:

00

14

:

20

 

13:00~14:20

(80分・200点)

国語 『国 語』

出題方法等

・「国語総合」の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題する。

科目選択の方法等

・「現代文(近代以降の文章)のみ」「現代文と古文のみ」を受験で使用する場合も、事前申請は不要。
 その場合も、試験時間の80分は変わらない。

英語

15

:

10

18

:

10

 

【英語(リーディング・
そのほかの言語】

15:10~16:30 (80分・200点) ※2
【英語(リスニング)】
17:10~18:10
(60分のうち解答時間30分・100点)
外国語 『英語』
『ドイツ語』
『フランス語』
『中国語』
『韓国語』
※2 リスニングは音声問題を用い、30分間で解答を行います。
試験時間が開始したら、監督者の指示に従いましょう。ICプレーヤーの動作確認や音量調節を自身で行い、
不具合がある場合は交換が可能です。監督者の合図で一斉に再生を開始します。

出題方法等

・『英語』は、「コミュニケーション英語Ⅰ」に加えて「コミュニケーション英語Ⅱ」及び
 「英語表現Ⅰ」を出題範囲とし、【リーディング】と【リスニング】を出題する。

・【リスニング】には、聞き取る英語の音声を「2回」流す問題と、「1回」流す問題がある。

科目選択の方法等

・『英語』と、ほか4言語のうちから1科目を選択し、解答する。

・『英語』以外の科目において、問題冊子の配布を希望する場合は、出願時に申請が必要。

【2日目】2024年1月14日(日)

理科① (理科基礎)

9

:

30

10

:

30

9:30~10:30

(60分・100点) ※4

理科① 「物理基礎」
「化学基礎」
「生物基礎」
「地学基礎」
※3 2科目の受験が必須。1科目のみの受験は認められない。

科目選択の方法等

・理科は、基礎科目と専門科目の計8科目のうち、以下のいずれかの方法で選択し、解答する。
 出願時に申請が必要。申請した科目数のうちであれば、試験中に解答科目を変更して良い。

A. 理科基礎から2科目 例)「化学基礎」と「生物基礎」
B. 専門理科から1科目 例)「物理」
C. 理科基礎から2科目+専門理科から1科目 例)「化学」と「生物基礎」「地学基礎」
D. 専門理科から2科目 例)「物理」と「化学」

数学① (数学ⅠA)

11

:

20

12

:

30

11:20~12:30

(70分・100点)

数学① 「数学Ⅰ」

『数学Ⅰ・数学A』

出題方法等

・『数学Ⅰ・数学A』は、「数学Ⅰ」と「数学A」を総合した出題範囲とする。

・以下の「数学A」3項目のうち、2項目以上を学習済の人が対象。2項目を選択して解答する。
 数学A[場合の数と確率、整数の性質、図形の性質]

科目選択の方法等

・「数学Ⅰ」か『数学Ⅰ・数学A』のいずれかを選択して解答する。
 事前申請は不要。試験中に解答科目を変更して良い。(出願先の受験科目を必ず確認)

数学② (数学ⅡB)

13

:

50

14

:

50

13:50~14:50

(60分・100点)

数学② 「数学Ⅱ」
『数学Ⅱ・数学B』
『簿記・会計』
『情報関連基礎』

出題方法等

・『数学Ⅱ・数学B』は、「数学Ⅱ」と「数学B」を総合した出題範囲とする。

・以下の「数学B」3項目のうち、2項目以上を学習済の人が対象。2項目を選択して解答する。
 数学B[数列、ベクトル、確率分布と統計的な推測]

科目選択の方法等

・4科目のうち、いずれかを選択して解答する。

・『簿記・会計』『情報関連基礎』で問題冊子の配布を希望する場合は、出願時に申請が必要。

理科② (専門理科)

15

:

40

17

:

50

【2科目受験】
①15:40~16:40 ②16:50~17:50
(130分のうち解答時間120分・200点) ※3【1科目受験】
16:50~17:50 (60分・100点)
理科② 「物理」
「化学」
「生物」
「地学」
※4 間の10分は答案回収と問題配布の時間であり、休憩時間ではありません。よって、退室等はできません。

科目選択の方法等

・理科は、基礎科目と専門科目の計8科目のうち、以下のいずれかの方法で選択し、解答する。
 出願時に申請が必要。申請した科目数のうちであれば、試験中に解答科目を変更して良い。

A. 理科基礎から2科目 例)「化学基礎」と「生物基礎」
B. 専門理科から1科目 例)「物理」
C. 理科基礎から2科目+専門理科から1科目 例)「化学」と「生物基礎」「地学基礎」
D. 専門理科から2科目 例)「物理」と「化学」

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

共通テスト特設ページ

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  共通テスト  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ