2022年冬期講習 高3生高卒生はお正月特訓&直前講習でラストスパート!
公開日:2022/09/06
最終更新日:2022/09/30
大学入試シーズンの幕開けとなる共通テスト実施期日は、2023年1月14日(土)と15日(日)です。
冬休みはまさに志望校合格に向けてのラストスパートをかける時期です。共通テスト対策から私大入試、国公立大学の二次対策まで、四谷学院の冬期講習では、入試直結の実戦テクニックを伝授します。
高3・高卒は12月1日スタート
2022年の冬期講習は、高校3年生・高卒生は12月1日(木)スタートです
受験生のあなたには、冬期講習のほかにお正月特訓&直前講習も!
お正月特訓と直前講習は、高校3年生と高卒生(浪人生)のためだけに実施します。
お正月特訓とは?
自宅にいると、お正月は暖かいコタツや面白いテレビなど、受験生を誘惑するものは多くあります。1月1日新年一発目から丸1日しっかり勉強をすることで、充実感を味わうとともに自分に自信がつき、最高の受験シーズン・スタートを切ることができるでしょう。
「年末年始の2日だけ勉強休憩」という気持ちを持ってる人は絶対に受講してください。ほかの受験生に差をつけられますよ!
直前講習とは?
直前講習は、志望校の出題傾向や出題形式も徹底解説。また、「時間配分が命」の共通テスト対策は、実際に本番のような環境で取り組むことができます。
直前期に何か不安がある人、それから何したらいいかわからない人に最高の講座です。
四谷学院冬期講習受講の流れ

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 2022年度から新学習指導要領がスタート!新課程による変更点と共通テストへの影響を解説
次の記事 » 札幌医科大学の受験対策!難易度や偏差値、合格に向けての勉強法を解説