令和5年度共通テスト 得点調整が実施されました | 共通テスト解答速報2023

共通テスト
この記事は約1分で読めます。

2023年1月20日(金)、令和5年度(2023年度)大学入学共通テスト「理科②」で得点調整の実施が大学入試センターより発表されました。
化学・生物の得点が、以下のように換算されます。

四谷学院について詳しくはこちら
無料個別相談会はこちら
無料資料請求はこちら

令和5年度共通テスト得点調整 換算表

※大学入試センター発表https://www.dnc.ac.jp/

令和5年度共通テスト 得点調整の解説

令和5年度大学入学共通テストの本試験「理科②」において、科目ごとに20点以上の平均点差が生じました。共通テストでは、原則として「20点以上の平均点差が生じ、これが試験問題の難易差に基づくもの」と認められた場合、得点調整を行います。今回の試験において、得点調整判定委員会で審議が行われ、大学入試センターが得点調整を実施することを決定しました。
なお、「理科②」の教科には、「物理」「化学」「生物」「地学」の科目が含まれますが、「地学」は、受験者数が1万人未満のため、今回は得点調整の対象となりませんでした。


「2023年度 大学入学共通テスト特集」TOPに戻る

四谷学院について詳しくはこちら
無料個別相談会はこちら
無料資料請求はこちら

大学受験合格ブログ編集部S

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

シェアする

タイトルとURLをコピーしました