英語の文構造から知らない動詞の意味を予測しよう!

最終更新日:2021/10/27

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の矢ヶ部です。
英語は語順の言語、つまり文構造が英語の意味をつかさどるわけですが、文構造によって「ある程度」の文意が決められていると聞いたことがあるでしょうか。

例えば、第5文型SVOC。
第5文型は、「OがCすると思う」「OにCさせる / OをCにする」のどちらかの意味になっています。

a)I found the book interesting.
(私はその本がおもしろいとわかった)

この文は「OがCすると思う」のパターンです。

b) I call the dog Pochi.
(私はその犬をポチと呼ぶ)

この文は「OがCすると思う」「OをCにする」どちらでも解釈可能ですね。
「私がその犬をポチと思っている」、「私がその犬にポチという名前を与えてポチにしている」とも考えられます。

c) I asked him to carry the desk.
(私は彼にその机を運ぶように頼んだ)

この文は「OにCさせる」ですね。結果論として、彼に机を運ばせたわけですので。
ちなみに、Cはto carry the deskで、to不定詞が来ているのは、Cの位置に動詞を置くことはできないからです。

ここからわかるように、文構造さえとることができたら、動詞の意味がわからなくても、「OがCすると思う」「OにCさせる / OをCにする」の訳語を入れてみて、文脈に合うように訳せば第5文型なら、その訳はけっこう当たります。このような考え方を専門用語で「構文文法」と呼び、5文型以外の文型でも一定のルールがあります。

英語の文構造から知らない動詞の意味を予測しよう!-まとめ-

文構造が分かればある程度の意味がわかりますよ、ということを今回は解説してみました。

構文から単語の意味を予測する方法の他にも英語を正確に読むためのコツはまだまだたくさんあります。
四谷学院の授業では、こうしたコツをたくさんお伝えしています。
気になった方は、ぜひ個別説明会に参加してみてくださいね。

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

科目・能力別授業詳細はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  教科別学習アドバイス  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ