外国人留学生の大学受験| 来日外国人の大学入試のヒント!台湾からの留学生の合格体験記をご紹介
公開日:2023/02/11
来日外国人の受験生にとって「大学受験」は狭き門です。一般入試や留学生選抜と別に、外国人向けの定員枠を設けている大学はわずか1校、という報道も出ています(日本経済新聞)。
日本に来た外国籍の方の「家族滞在」も10年で6割増と増えており、大学入試に挑戦する来日外国人の方も増えていると考えられます。
しかし、海外出身者にとって、日本の大学入試の壁は高く、一般試験は日本語力が必要であるため、特に「現代文」「古文」で苦戦をしている受験生が多いようです。
では、日本において大学受験を見事に突破した留学生は、どんな風に勉強をしていたのでしょうか?
今回は、四谷学院の個別指導オンラインで勉強し、見事「中央大学国際経営学部」に合格した鄭さんの合格体験談をご紹介します。
目次
日本語=国語に苦労した
Q.苦労した科目は何ですか?やはり国語ですか?

Q.総合型選抜でMARCHを目指して、入試対策として大変だったことは?

個別指導での小論文対策
Q.四谷学院の個別指導オンラインで小論文を受講した感想は?

Q.社会問題や教養も一緒に勉強されたとか?

母国の家族が有名大学に進学できたことに驚いた!
Q.合格を知った時の状況や感想を教えてください。

学校の先生に「絶対に無理」と言われても!
鄭さんに大学合格の決め手を伺うと『自分の状況に最適な試験対策を個別指導で受けられたおかげ!』と言います。
得意なことも苦手なことも違いますから、一人ひとりに合った指導が、学力を効果的に伸ばしていくということですね。
鄭さんの「合格体験記」フルバージョンはこちらからご覧ください。
留学生の合格体験記を読む
四谷学院の個別指導オンラインは、外国籍の高校生や高校留学の方にもおすすめです
全国の四谷学院では、毎年外国籍の高校生も大学合格を目指してがんばっています。
しかし、近くに校舎がなかったり、学校の指導だけでは不安だったりする方にオンライン個別がお勧めです。
四谷学院は、通学と同様にオンラインもサポートがしっかりしているので、行きたい大学や目標はしっかり定まっているけれど、対策に困っている方には特にお勧めです。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 大学受験合格後は何をすればいい?事務手続き・新生活の準備・やっておくべき勉強などすべて解説
次の記事 » 受験で失敗しないために!本番に弱い人の傾向と対策