浪人生に夏期講習がおすすめな理由。残念な夏にしないために。オンライン予備校の夏期講習も!
最終更新日:2023/08/24
こんにちは、受験コンサルタントの田中です。
志望校合格のために浪人をしてがんばっている人も多いことでしょう。中には
「夏期講習、どうしよう?」と迷っている人はいませんか?
今回はそんな浪人生の悩みへの解決策を提案します!少しでもお役立ていただけますと嬉しいです。
この記事はこんな向けです。
目次
夏期講習がおすすめな理由
もし今、予備校や塾にはほとんど通わずに、自宅で勉強されているのであれば、夏期講習だけの期間限定であったとしても予備校に行くことをおすすめします。
というのも、夏期講習に参加することであなたが得られるメリットがかなり多いためです。
弱点補強ができる
不得意科目を克服するには、夏の期間を活用するのが最善手。というのも、秋になると現役生たちが本格的に受験態勢となってくるからです。苦手が残ってしまうと過去問などの実践演習にいつまでも手が付けられません。まずは今ある穴を埋めることで、土台が整い、さらに実践・応用へと移行することができます。
そのためには、ひとりで勉強するよりもプロ講師の力を頼るのが近道です。予備校の夏期講習はテーマ別・レベル別になっているので、効率的に弱点を補強するのにとても向いていると言えるでしょう。
受験勉強のモチベーションが高まる
自宅でひとりで勉強していると、がんばっているはずなのに自信が持てなかったり、また学習計画が思うように進められずイライラすることもあるかもしれませんね。
予備校の夏期講習は、受験勉強のヤル気も高まりやすい環境です。他の受験生の様子を実際に見ることができ、「よし!自分もがんばろう!」とモチベーションも高くなるでしょう。
おすすめは、何百人も収容できる教室での夏期講習ではなく、先生との距離が近い授業です。そうすることで、先生があなたの反応を確認しながら授業を行ってくれます。遠慮なく質問もできますから、疑問を残すことなく100%授業を吸収できますよ。
自習室が使える
自宅では暑かったり誘惑が多かったりして勉強に集中できない、という悩みもあるかもしれませんね。夏バテをしてしまっては勉強どころではないでしょう。そんなあなたには快適な予備校の自習室は強い味方になります。
夏期講習の授業の前後に自習室を利用して自主学習に励みましょう。
進路情報を入手できる
志望校選びや入試方式でまとっている時には、夏期講習を受ける予備校で進路情報を収集することができます。自宅では自分でネットを使って調べる位しかできませんが、予備校ならばさらにたくさん受験情報を得ることができます。
予備校には、たくさんの赤本もありますから、検討している大学の赤本を見て出題傾向などをチェックしてみるのもよいでしょう。
受験コンサルタントに相談できる
勉強のペースがうまくつかめなかったり、志望校対策に悩んでいるなら、予備校でプロの受験コンサルタントに相談をしてみましょう。夏のうちにサポートを受ければ、不安も解消されて自宅学習の効果も高まることが期待できます。
オンライン予備校で夏期講習
オンライン予備校のおもなメリットとしては、「時間を有効活用できること」「自分のペースで勉強できること」などが挙げられます。しかし、それだけではありません。
オンライン予備校には、通塾や自宅浪人では得られないその他のメリットもたくさんあります。
時間を有効活用できる
暑い中の移動で体力を消耗してしまったり、夏休み中に外出することで誘惑が増えそうと心配かもしれません。
オンライン予備校で夏期講習を受ければ、通塾にかかる時間をそのまま勉強に充てることができます。
時間を効率的に使いたい人や、近くに予備校や塾がない人にとって大きなメリットと言えるでしょう。
自分のペースで勉強できる
自分のペースで勉強が進められるのも、浪人生にオンライン予備校がおすすめな理由の一つです。これまでの学習のペースを崩さないまま、夏期講習を上手に取り入れることで、今まで以上にメリハリのある学習ができるようになります。
オンライン予備校の映像授業のメリットは「何度も繰り返して視聴できる」ということ。弱点をつぶし、基礎を固めるのも夏ならではですね。
規則正しい生活ができる
自宅で浪人している人の中には、生活リズムが崩れてしまっている人もいるのでは?「夜の方が静かだし涼しいし集中できる!」という意見にも一理ありますが、実際の試験は朝から実施されることがほとんど。できるだけ生活パターンを一定にして受験生活を送りたいものです。
夏期講習を受講することをきっかけにして、生活リズムを朝型にしてみませんか?受験本番が近づき寒くなる頃は、お布団の誘惑も強くなるので、暑いうちに朝型に切り替えておく方がずっと身体も楽ですよ。
通いたい予備校が選べる
「通いたい予備校が近くにない」などの理由でやむを得ず自宅浪人を選んでいるケースもあるでしょう。特に地方在住の浪人生にとっては、そもそも選べる予備校が少ないというケースがあります。
オンラインなら全国の予備校が選択肢となります。あなたの志望校の合格実績が豊富な予備校を選ぶこともできます。
映像授業はもちろんですが、双方向の学習指導を行っている予備校ならば、通学するのと変わりないクオリティで勉強することができますよ。
ほかの予備校を試しやすい
今、通っている予備校以外の予備校・塾の授業をお試しできるのも夏期講習ならではです。しかし、友達や知り合いが通っているからちょっと行きづらい…ということもあるかもしれませんね。
オンライン予備校であれば、そうした心配はいりません!
気になる予備校、気になる授業をピンポイントで受けてみることもできます。気兼ねなくトライできますね。
浪人生にこそ!四谷学院の夏期講習がおすすめ
浪人生は現役生に比べて自由に使える時間があります。しかし、夏は生活リズムが崩れやすい時期です。「受験の天王山」という言葉は知りつつも、思うように夏を過ごせない受験生はたくさんいます。
そんな残念な夏にしないためにも、夏期講習を活用して秋からの受験勉強に弾みを付けましょう。
四谷学院の夏期講習はオンラインにも対応しています
オンラインコースでは、過去のデータに基づいて受験コンサルタントが受講生のペース配分を提示するため、「今日、何をすべきか」で迷いません。
夏期講習だけの受講でも、学習方針のアドバイスを受けられます。興味のある方は、お気軽に四谷学院へお問い合わせください。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 「推薦入試の小論文の壁」資料読解型問題に立ち向かえ!総合型選抜・学校推薦型選抜公募制に向けて独学での推薦小論対策は危険!?【大学受験】
次の記事 » 【大学受験】受験コンサルタントがアドバイス!失敗しない学習計画を立てるコツをお伝えします