【2023年10月】通信制高校からの大学進学とは?相談会・ガイダンスのご案内
最終更新日:2023/09/21
通信制高校からの大学進学の実績のある四谷学院が、大学進学を前提とした通信高校の在学生の勉強法についてガイダンスを実施します。
大学入試情報が少ない通信制高校から大学受験に挑むには?
通信制高校からの大学進学を目指す場合、生徒や保護者はその情報の少なさに不安を感じるはずです。
・大学に進学したいけれど、相談先がない。
・大学受験のための勉強法がわからない。
・せっかくやる気になったので、今すぐ何か始めたい。
色々と通信制高校からの大学進学に関する情報を集めている保護者の方も多いのではないでしょうか。
通信制高校における大学受験情報の少なさについては、大学進学者が少ないというのも理由に挙げられるかと思います。「高校を卒業すること」を目標としている生徒さんも多く、そもそも大学受験まで考えていないというところではないでしょうか。確かに、通信制高校からの大学進学率は、全日制高校よりも低くなっていますし、そもそも複雑化・多様化する大学入試において高校の先生方があらゆる大学受験情報を網羅するということは難しい、という事情もあります。
こうした現状から、大学進学を目指す通信制高校の生徒・保護者の方が、できるだけ早くから情報を集めて学習をスタートすることで、不安を解消して合格に向けて適切な学習を実現できることになります。
ガイダンスがオンラインで実施し、遠方の方や校舎にいらっしゃるのが難しい方でも気軽にご参加いただけるようになっています。
もちろん、大学受験への一歩を踏み出す際に気になることは、大学受験コンサルタントに質問していただけますので、遠慮なくお問い合わせください。
参加方法
ガイダンスはオンライン(Zoom)で実施します。
遠方の方や校舎にいらっしゃるのが難しい方でも気軽にご参加ください。
開催日時
10/14(土)19:00~
対象
通信制高校から大学進学を希望・もしくは検討している生徒および保護者の皆様
詳しくは、ガイダンス特設ページでご確認ください。
ガイダンス特設ページを見る
大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 【東大への地理】東大地理対策をする上で必須のことは?傾向と対策を解説
次の記事 » 【ゼロから始める大学受験】世界史の勉強法と学習のコツ5箇条とは?これから世界史の学習を始める方は必見です。