浪人生なら「センターは受けない」はもったいない。(前編)
最終更新日:2022/10/31
こんにちは、四谷学院の山中です。
そろそろ出願の締め切りが迫ってきたセンター試験について本日はお話します。
まずはじめに言っておきたいのが、
「今年は私立一本勝負だから」「国立は受けないから」
「センター受けなくていいや」と思っているあなた。
それはちょっともったいないです。
断言します。
「センター試験は絶対に受験すべき」です。
「センター試験ってよく聞くけど、なんなの?」
「誰も教えてくれないし、よくわかんない」
「わたしは私立志望なんだけど」
「センター試験を受験すると対策が大変なんじゃないの?」
なんて不安や疑問をお持ちの皆さん、ここでポイントをおさえておいてください。
センター試験ってそもそも何だっけ?
毎年1月中旬に行われる大学入試センター主催の全国一斉試験のことです。
普通の大学入試は、大学ごとに日程を設定して、大学ごとに問題を作成して実施されるので、センター試験のように「日時も問題も全国共通」というスタイルはかなり珍しいですね。
センターの受験が必須なのは国立?私立?
国公立大学ですね。
国立は、センター試験(問題は全国共通、時期は1月下旬) + 個別試験(問題は大学や学部ごとに異なる、時期は2月下旬以降)の合計点で合否が決まります。
国公立大学志望者は必ずセンター試験を受験してください。
出願締め切りが10/6(金)なので、間に合わなかった!なんてことがないように。注意してくださいね。
私立大学の場合、センターはどうなる?
私大ではセンターは必須ではありません。
しかし、受験しておいた方が楽に合格を勝ち取るために、絶対にお得と言えます。
センター試験を受験することで、たくさんのメリットが得られるからです。
ひとまず今回はここまで。
次回は、私立大学志望者がセンター試験を受けるとお得なワケを説明します。
どうぞお楽しみに。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » あなたは大丈夫?面接試験対策
次の記事 » 浪人生なら「センターは受けない」はもったいない。(後編)