正しいマスクの着用で安心して授業が受けられます【四谷学院の感染防止対策】
最終更新日:2021/04/28
こんにちは、四谷学院の奥野です。
少しずつ暖かくなってきましたね。新型コロナ感染症は収束が見えず、ゴールデンウィーク中は緊急事態宣言が出されています。まだまだ、マスクを手放せない日々です。
飛沫を防ぐことのできる「マスク」ですが、話しているとずるずる下がってきてしまいますよね。
このときに問題になるのが鼻出しマスクです。
大学入学共通テストでは、鼻出しマスクになっていた受験生が試験監督に注意され、それでも直さなくて失格になった…というニュースもありましたね。
正しいマスクのつけ方
小さなお子さんの場合は、息が苦しい、遊んでいるとどうしてもずり下がってきてしまうなどの理由で、
「鼻出しマスクでも仕方がない」
ということもありますが、先生となるとそうもいきません。
もしかしたらそれほど影響はないのかもしれないけれど、
それでもやっぱり大事な時期だし、鼻出しマスクは気になってしまう
というのが受験生の本音ではないでしょうか?
受験期という大切な時期を安心して過ごしたい!
そう考える方も多いでしょう。
ちなみに多くの先生方が愛用しているのがこちら。
マスクにはるこちゃんです。
マスクの鼻にあたる部分に付けると、マスクがずれないのです。
こんな感じです。
四谷学院では感染予防対策を徹底しています
生徒の皆さんが集中して授業を受けたり、アドバイスを聞いたりできるように、しっかり対策しています。
安心して取り組んでいってくださいね!
▼四谷学院「新型コロナウイルスの感染予防について」https://www.yotsuyagakuin.com/environment/hygiene.html

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 総合得点162点アップ!55段階を進めるうちにさらに上を目指したくなった | 大学受験に成功した先輩にインタビュー【大学受験予備校四谷学院】
次の記事 » 55段階は毎回同じ先生に教えてもらえるのが魅力!東北大薬学部に現役合格 | 大学受験に成功した先輩にインタビュー【大学受験予備校四谷学院】