GMARCH(ジーマーチ)とは?SMART(スマート)との違いや各大学の特徴・偏差値を紹介!

最終更新日:2023/08/10

※この記事は約8分で読めます。

こんにちは!四谷学院の奥野です。

志望大学を決めるにあたり、GMARCH(ジーマーチ)やSMART(スマート)という言葉を、耳にしたことがあるのではないでしょうか。

本記事では、GMARCH(ジーマーチ)の概要やSMART(スマート)との違い、各大学の特徴や偏差値を詳しく紹介します。

 

GMARCH(ジーマーチ)とはどこの大学を指す?

GMARCH(ジーマーチ)は、以下の大学名の頭文字を並べたもので、首都圏にキャンパスを構える有名私立大学6校をまとめて呼びます。

  • 学習院大学(G)
  • 明治大学(M)
  • 青山学院大学(A)
  • 立教大学(R)
  • 中央大学(C)
  • 法政大学(H)

GMARCHは、私立大学の中で難関大学として位置付けられています。

レベルは、早慶上智(早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学)と、日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)の間といえるでしょう。

 

SMART(スマート)との違い

SMART(スマート)は、以下の大学名の頭文字を並べて作られた言葉です。
GMARCHと同様に、主に首都圏へとキャンパスを構える有名私立大学5校をまとめて呼びます。

  • 上智大学(S)
  • 明治大学(M)
  • 青山学院大学(A)
  • 立教大学(R)
  • 東京理科大学(T)

※上智大学は、英語では「Sophia University」と表記するので、頭文字「S」となっています。

GMARCHという言葉が生まれてから、時代の経過とともに人気や偏差値が変動した影響で、首都圏の人気難関大学として新たにSMARTという略称が生まれました。

 

GMARCH(ジーマーチ)の各大学の特徴

GMARCHは、それぞれ独自の特徴や個性を持っています。
それらを理解することで、自分に合った大学を見つけられるでしょう。

ここでは、GMARCH(ジーマーチ)に含まれる各大学の特徴を紹介します。

 

学習院大学

学習院大学は、1847年に京都に設置された教育機関が起源となり、1949年に新制学習院大学として開学した歴史ある大学です。

キャンパスは東京都豊島区目白にあり、5学部がワンキャンパスに入っています。

学習院大学の約7割の授業が40名以下の少人数制で行われており、きめ細かな教育指導を受けることが可能です。

キャリア・就職支援プログラムも充実しており、卒業後の就職先は金融・保険業や運輸・通信業、サービス業、公務員、教育業など多岐にわたります。

 

明治大学

明治大学は1881年に創立され、140年以上の歴史を持つ総合大学です。

現在は10学部あり、キャンパスは駿河台キャンパスと和泉キャンパス、生田キャンパス、中野キャンパスの4つです。

各キャンパスには、教育・研究をサポートする施設や附属機関、課外活動のための設が整備されています。

例えば、駿河台キャンパスには「リバティタワー」という最新の情報インフラを備えた施設や、「アカデミーコモン」という生涯教育や高度専門職業人養成型大学院の拠点などがあります。

 

青山学院大学

青山学院大学は、11学部を有している文理総合大学です。

全学共通の教育システムである「青山スタンダード」を導入しており、学生は半期ごとに分けられた科目を通じて、さまざま学問に触れる機会があります。

また、卒業後の進路に対応するための「キャリアデザイン・セミナー」があり、1年次を対象とするセミナーを受講することで、将来に向けた準備ができます。

 

立教大学

立教大学は1874年に「立教学校」として設立され、現在は11学部があります。

立教大学の学習体系は自ら考え、行動し、自由に組み立てる仕組み、通称「RIKKYO Learning Style(RLS)」になっており、リーダーシップと国際性を重視したリベラルアーツ教育を行っています。

ボランティア活動やクラブ・サークル活動も成長において重要だと考えられ、盛んに行われているのが特徴です。
クラブやサークル、研究会などの団体が約200あり、多様な経験を積めるでしょう。

 

中央大学

1885年創立の中央大学は、建学の精神として「實地應用ノ素ヲ養フ」を掲げ、伝統と実績を築いてきました。

現在は大学8学部を持つ総合大学・総合学園として教育を展開しています。

また、中長期事業計画である「Chuo Vision 2025」を実行し、新学部の創設、都心キャンパスへの移転、グローバル化などを基本方針として進めています。

 

法政大学

法政大学は1880年に「東京法学社」として創立された総合大学で、2020年に創立140周年を迎えました。

市ケ谷キャンパス・多摩キャンパス・小金井キャンパスの3つのキャンパスを保有し、15学部が展開されています。

学生が広い視野で将来を考えられるように、自分が関心を持つ分野を見つけ、専門的な学習へのモチベーションを向上させるためのプログラムを提供しています。

 

GMARCH(ジーマーチ)の偏差値ランキング

ここでは、株式会社ベネッセコーポレーションが運営する「マナビジョン」をもとに作成した、GMARCHの偏差値ランキングを紹介します。ぜひ志望校を選ぶ際の参考にしてみてください。

なお、ここで紹介している情報は2023年7月8日時点のものです。

 

1位:立教大学

立教大学全体の偏差値は63~78で、共通テスト得点率は71~90%となっています。
以下は、立教大学の各学部の偏差値をまとめた表です。

学部名 偏差値範囲
文学部 65~75
現代心理学部 64~75
法学部 67~71
経済学部 68~75
経営学部 72~76
社会学部 72~75
観光学部 67~72
コミュニティ福祉学部 65~71
異文化コミュニケーション学部 75~78
理学部 66~69
スポーツウエルネス学部 63~68

 

2位:明治大学

明治大学全体の偏差値範囲は66~76で、共通テスト得点率の範囲は79~90%となっています。以下は、明治大学の各学部の偏差値をまとめた表です。

学部名 偏差値範囲
文学部 67~75
法学部 72~75
政治経済学部 71~76
経営学部 73~76
商学部 71~74
国際日本学部 72~75
情報コミュニケーション学部 72~74
総合数理学部 66~70
理工学部 66~71
農学部 62~72

 

3位:中央大学

中央大学全体の偏差値は64~76で、共通テスト得点率は73~94%となっています。以下は、中央大学の各学部の偏差値をまとめた表です。

学部名 偏差値範囲
文学部 64~73
法学部 67~76
総合政策学部 68~71
経済学部 66~73
商学部 66~70
国際経営学部 67~71
国際情報学部 68~72
理工学部 65~71

 

4位:青山学院大学

青山学院大学全体の偏差値は61~75で、共通テスト得点率は73~92%となっています。以下は、青山学院大学の各学部の偏差値をまとめた表です。

学部名 偏差値範囲
文学部 67~75
総合文化政策学部 72~75
法学部 69~74
国際政治経済学部 72~75
経済学部 70~75
経営学部 70~73
社会情報学部 67~75
コミュニティ人間科学部 65~70
教育人間科学部 72~75
地球社会共生学部 72~75
理工学部 61~71

 

5位:法政大学

法政大学全体の偏差値は61~75で、共通テスト得点率の範囲は63~87%となっています。以下は、法政大学の各学部の偏差値をまとめた表です。

学部名 偏差値範囲
文学部 67~74
法学部 69~72
経済学部 66~71
経営学部 68~73
社会学部 66~72
現代福祉学部 65~69
国際文化学部 71~75
人間環境学部 68~70
情報科学部 65~66
キャリアデザイン学部 67~72
GIS(グローバル教養学部) 66~74
デザイン工学部 64~69
理工学部 61~66
スポーツ健康学部 64~69
生命科学部 64~66

 

6位:学習院大学

学習院大学全体の偏差値は61~73で、共通テスト得点率は74~85%となっています。
以下は、学習院大学の各学部の偏差値をまとめた表です。

学部名 偏差値範囲
文学部 65~73
法学部 69~72
経済学部 66~70
国際社会科学部 68~71
理学部 61~66

 

まとめ:四谷学院で志望校合格を目指そう!

GMARCHは学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の難関私立大学6校をまとめた言葉です。GMARCHのような難関大学の合格を目指す方は、四谷学院で学んでみてはいかがでしょうか。

四谷学院は、最小時間で最大効果を上げるために、「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」を組み合わせて提供しています。

科目ごとの学力に合わせて、効率よく理解力と解答力を伸ばし、大学受験での得点を目指します。

また、年間を通じた進路指導ガイダンスや入試情報の提供なども行い、全面的にサポートします。気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

失敗しない塾・予備校選びは説明会参加が重要!

塾・予備校選びは、受験生にとって非常に重要です。しかし、口コミやパンフレットだけでは、塾や予備校について得られる情報に限りがあります。そのため、実際に説明会に足を運んで自分自身で確かめることが重要です。実際の校舎の雰囲気や教育システムなどを、説明会で確かめましょう。

以下の記事では、予備校の入学説明会について詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。

大学受験予備校「説明会」の参加の仕方と確認ポイント

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

合格体験記はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  大学受験情報  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ