なにを勉強すればいいかわからない人のための漢文勉強法

最終更新日:2019/08/08

※この記事は約3分で読めます。


こんにちは、四谷学院の岩佐です。

高校生のみなさん、「漢文」という科目にどんなイメージを持っていますか?
すべて漢字で書かれているため「とっつきにくい」印象があるかもしれません。
『漢文は後回しでいいや』と考えている人も多くいるようです。

しかし、漢文も正しく学習すれば必ず読めるようになります。
本日は漢文を学習していく上で、必要な知識についてお話ししていきます。

漢文で必要な知識は以下の2つです。

  • 語彙
  • 文法

語彙や文法の学習が必要なので、英語の学習方法と似ている部分があります。

語彙

漢文は、「漢字が並んだ文章」なので、1つひとつの漢字の意味をつかむことが大切です。
そのため、まずは

(1)漢字の読み(特に訓読み)
(2)熟語
の知識をつけることを意識しましょう。

例えば、「所謂」は字面だけではその意味がつかみにくいのですが、「いはゆる(いわゆる)」と訓読みできれば途端にその意味が分かるようになります。

また、「徒」という漢字も同じです。

「徒労」
「生徒」
「徒歩」

では意味が違いますね。

1つ目は「いたずらに(=むだに)」
2つ目は「弟子」
3つ目は「歩いて」

という意味です。

入試では読みに加えて、語そのものも設問になります。
このような知識を身につけるためには、第一に日頃から漢字や熟語への関心を高めておくことが大切です。

漢字の意味に関する設問は、漢文だけでなく現代文の入試問題でも出題されることがありますので、漢字の知識は「現代文+漢文」の学力アップにつながります。
漢字の学習というと書き取りや読み方の勉強をまずは思い浮かべるかと思いますが、ただ「書ける」「読める」だけではなく「書けて」「読めて」「意味がわかる」状態を目指しましょう。

文法

漢文の文法規則は「句形(句法)」と呼ばれています。
漢字の学習とともに「句形」の学習が非常に重要です。
たとえば「敢不~」「どうして~しないのだろうか、いや~する」という反語を表す句形ですが、「不敢~」だと「決して~しない」と強い否定を表します。
つまり、句形の学習不足のために意味を反対に捉えてしまうこともあるということです。

句形の習得には『例文の音読』がお勧めです。
1つひとつの「句形」を暗記していこうとしても、かえって時間がかかってしまいます。
例文を読み、どのような「句形」が使われているか理解できたら、復習として音読をしていきましょう。

また、漢文は、もともと中国語であった文章を、江戸時代までの人々が使用していた古典文法の規則に従って読んだものです。
書き下し文を読んでみると分かりますが、古文の「係り結び」や「反語」などの文法が密接に関係しています。
古文も漢文も音読することで文法知識をはじめとする学習効果が定着することは同じです。

学校や予備校・塾で漢文・古文を学習した後には、音読の復習を行っていきましょう。

まとめ

漢文の学習では

  • 語彙=漢字の知識(読み書きだけでなく、漢字の意味を理解)
  • 文法=「句形(句法)」の暗記

が必要です。

もちろんこれらの学習した上で、実際に文章読解をしていく必要があります。
なにも知識が無い状態で、ただ読んでいっても漢文の実力を伸ばしていくことはできません。
しっかりと知識を身につけた上で、読解演習を行っていきましょう。

四谷学院の「55段階個別指導」は、先生と1対1で納得いくまで質問できるので、苦手の克服にも最適です。
「55段階個別指導」について、詳しくはホームページでご確認ください。

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

科目・能力別授業詳細はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  教科別学習アドバイス  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ