共通テストの休み時間はなにをすべき?NG例やおすすめ間食アイテムを紹介

最終更新日:2024/01/12

※この記事は約5分で読めます。

こんにちは!四谷学院の奥野です。

大学入学共通テスト(以降、「共通テスト」)で、高いパフォーマンスを発揮するために大切なのが、休み時間の過ごし方です。
休み時間を上手に活用すれば、次の科目での集中力アップなどが期待できます。

この記事では、2024年度共通テストの時間割を確認したうえで、共通テストの休憩時間に「したほうがよいこと・避けるべきこと」を解説します。

また記事の後半では、共通テストの休憩時間に摂取するとよいおすすめの間食も紹介します。

2024年度共通テストの時間割について

2024年度における共通テストの時間割は、以下のとおりです。

出典:独立行政法人 大学入試センター 令和6年度 大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト受験案内

上の時間割を見ると、英語のリーディングとリスニングの間に40分、2日目の数学①と数学②の間には1時間以上など、複数回の長い休憩時間があることがわかります。

先生
先生
共通テストで高いパフォーマンスを発揮し高得点を狙うためには、このような休憩時間をどのように活かすかが大事です。

共通テストの休憩時間は何をするとよいのか

前提として、共通テストの休憩時間にやってはいけないことは、終わった科目の答え合わせです。

解答に迷った問題の答えを知りたい気持ちはわかりますが、試験後に確認したところで点数が上がることはなく、休憩時間が無駄に終わってしまいます。

そのため共通テストの休憩時間は、基本的に次の科目に向けた準備をする時間と捉えましょう。

とはいえ、次の科目の準備を必ずしなければならないわけではありません。
ガチガチに緊張して本来の実力を発揮できそうにない場合は、好きな音楽を聴いたり、外の空気を吸いに行ったりして気持ちをリセットすることも、休憩時間の有効な過ごし方の一つです。

また、監督者が付き添えば試験中でもトイレに行けますが、その分タイムロスになってしまいます。
そのため、トイレは休憩時間を使い、早めに済ませておくと安心です。

共通テストの休憩時間にスマホをいじったり寝たりしても大丈夫?

共通テストの試験中、電子機器の使用は認められていません。スマートフォンは電源を落とし、試験前に監督者の指示に従ってかばんにしまう必要があります。

休憩時間になれば、スマートフォンの電源を入れて使うことも可能です。前述のとおり、好きな音楽を聴くことも問題ありません。

また、共通テストの休憩時間に寝ることに関しては、あまりおすすめできません。
これは、一度寝てしまうと頭が休憩モードになってしまうからです。

もし「集中しすぎて疲れた」などと感じたら、瞑想に近いイメージで目を軽く閉じるとよいでしょう。少しの時間でも、脳を休める効果があるとされています。
このとき、寝てしまわないように注意をしてください。

共通テストの休憩時間におすすめしたい間食

試験問題を解くために脳をたくさん使うと、お腹が空きやすくなります。空腹による集中力低下を防ぐためには、休憩時間に間食をすることも大切です。

例えばラムネには、脳の栄養素であるブドウ糖を、豊富に含む商品があります。
また、脳の神経細胞の活性化が期待できる成分を含む、カカオの含有量が多いチョコレート商品も間食に向いているでしょう。
カカオを70%以上含むものは、一般に「高カカオチョコレート」と呼ばれています。

このほかには、ブドウ糖などを含むゼリー飲料も、栄養素を手軽に素早く摂取できる間食です。
ゼリー飲料は、長時間の集中力が求められるプロテニスプレーヤーなどにも愛飲されています。

先生
先生
共通テストの会場では、周りの人の迷惑にならない配慮も必要です。臭いの強いものは控えたほうがよいでしょう。

まとめ

共通テストの休憩時間は、次の科目に向けた準備をする時間です。

ただし、緊張しているときには、音楽を聴く・外で深呼吸をするなどの方法で気持ちをリセットしてもよいでしょう。
トイレも早めに済ませておくことをおすすめします。

また、試験中に脳をたくさん使ってお腹が空いたときのために、ラムネ・チョコレート・ゼリー飲料などを用意しておきましょう。
次の科目への集中力を高め、高いパフォーマンスを発揮しやすくなります。

共通テスト対策なら四谷学院へ!

共通テストの受験費用は各大学の受験料と比べて安めのため、共通テストを積極的に活用していきたい人も多いでしょう。

ただし、共通テストは前身の大学入試センター試験と比べて、難易度が高い傾向にあるともいわれています。したがって、共通テストで大学合格を狙うためには、出題傾向に合った対策をする必要があります。

そこでおすすめしたいのが、四谷学院です。四谷学院では「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」を組み合わせたダブル教育で、理解力と解答力の向上を目指せます。

四谷学院で、志望校合格を目指しましょう。

https://www.yotsuyagakuin.com/campaign_all_C/

失敗しない予備校選びは説明会参加が重要!

失敗や後悔なく予備校を選ぶためには、それぞれの予備校で実施している説明会に参加し、その特色や指導方針を理解することが大切です。

また、最初から1校に絞らず、複数の予備校の説明会に参加してから比較検討するのがおすすめです。
説明会参加の仕方と、確認のポイントについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

大学受験予備校「説明会」の参加の仕方と確認ポイント

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

共通テスト特設ページ

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  共通テスト 大学受験情報  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ