こんにちは!四谷学院の奥野です。
宇都宮大学は、栃木県宇都宮市に本部を構える国立大学です。栃木県内の師範学校や農林専門学校を包括する形で、1949年5月に誕生しました。
2020年に設置された共同教育学部は全国初の試みで、群馬大学との共通授業を双方向遠隔メディアシステムで受講できるなど、新しい形の専門教育が行われています。
また、2024年4月には「データサイエンス経営学部」が新たに設置されました。
設置された背景には、AIや機械学習、統計学などによるデータ収集や分析で有用な知見を引き出せる「データサイエンス人材」に対するニーズの高まりがあります。
この記事では、宇都宮大学の偏差値や難易度、入試科目別の受験対策などをご紹介します。宇都宮大学の受験を考えている方、勉強しているのに成績が伸び悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
※本記事に記載されている情報は2024年6月26日現在のものです。最新の情報は大学公式ホームページにて必ずご確認ください。
目次
宇都宮大学の概要
宇都宮大学で大切にされている言葉に、宇大スピリット=「3C精神」+「3Cアクション」があります。
3Cとは、「Challenge(主体的に挑戦すること)」「Change(時代の変化に対応して自らを変えること)」「Contribution(広く社会に貢献すること)」を指します。これらを大切にしながら、明るい未来を開拓していく決意を表しています。
そして、3Cアクションとは、「Connect(主体的に社会とつながること)」「Commit(責任をもって社会に関与すること)」「Collaborate(多面的に社会と協働すること)」です。
学生だけでなく、大学全体がアクションを起こすことで、地域や社会と共創しながら進歩することを呼びかける目的があります。
より詳しい情報を知りたい方は、大学公式ホームページの宇大スピリットをご確認ください。
このような宇都宮大学で掲げているアドミッション・ポリシーは、次のような内容です。
<宇都宮大学アドミッション・ポリシー>
【求める学生像と受入れの基本方針】
- 未来を切り開いていこうとする夢と情熱を持っている人
- 知的好奇心に富み、専門職業人として持続可能な社会の形成や発展に貢献したい人
- 教養と専門知識を修得するために必要な基礎的な学力とコミュニケーション力を持っている人
なお、宇都宮大学では、各学部のアドミッション・ポリシーも詳細に定められています。詳しくは、大学公式ホームページのアドミッション・ポリシーをご覧ください。
宇都宮大学の学部別偏差値と難易度(レベル)
Benesseの「マナビジョン」によれば、宇都宮大学の偏差値は52~62、大学入学共通テストの得点率は61~75%となっています(2024年7月24日時点)。
また各学部の偏差値は、以下のとおりです。
学部 | 偏差値 |
データサイエンス経営学部 | 57~60 |
地域デザイン科学部 | 52~62 |
国際学部 | 58 |
共同教育学部 | 52~55 |
工学部 | 53~55 |
農学部 | 52~56 |
参照:宇都宮大学/偏差値・入試難易度【2024年度入試・2023年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報
宇都宮大学の偏差値を踏まえると、難易度は標準からやや難しいレベルと読み取れるでしょう。
宇都宮大学と近い偏差値・難易度(レベル)の大学
ここでは、宇都宮大学と近い偏差値・難易度(レベル)の大学をご紹介します。
■偏差値の近い大学「データサイエンス経営学部」
滋賀大学 データサイエンス学部(偏差値55~60)
静岡県立大学 経営情報学部(偏差値59~61)
関西大学 総合情報学部(偏差値63~68)
■偏差値の近い大学「地域デザイン科学部」
富山大学 都市デザイン学部(偏差値53~57)
東京都立大学 都市環境学部(偏差値58~63)
東京都市大学 建築都市デザイン学部(偏差値61~66)
■偏差値の近い大学「国際学部」
長崎大学 多文化社会学部(偏差値57)
公立小松大学 国際文化交流学部(偏差値53~55)
中京大学 国際学部(偏差値54~62)
■偏差値の近い大学「共同教育学部」
茨城大学 教育学部(偏差値50~59)
滋賀大学 教育学部(偏差値52~61)
広島文教大学 教育学部(偏差値48~63)
■偏差値の近い大学「工学部」
山梨大学 工学部(偏差値50~53)
鳥取大学 工学部(偏差値51~54)
武蔵野大学 工学部(偏差値47~57)
■偏差値の近い大学「農学部」
山形大学 農学部(偏差値51~55)
宮崎大学 農学部(偏差値51~68)
玉川大学 農学部(偏差値49~59)
宇都宮大学の入試の特徴
宇都宮大学は国立大学のため、大学入学共通テストを受けたのち、一般選抜(前期・後期)を受験するのが一般的です。それ以外では、特別選抜として総合型選抜などが実施されています。
一般選抜(前期日程・後期日程)
大学入学共通テストの成績と、個別学力検査等の成績で合否判定を行います。大学入学共通テストは、学部・学科ごとに選択できる教科・科目が異なるため、事前に確認しておきましょう。
前期日程は全学部が対象ですが、後期日程は実施されない学部もあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
※前期日程のみの学部・学科:国際学部・共同教育学部・農学部森林科学科
特別選抜
特別選抜には、次のような選抜方式があります。
- 総合型選抜:データサイエンス経営学部、地域デザイン科学部、工学部、農学部で実施される選抜方式です。選抜方法は学科ごとに大きく異なり、出願書類のほか、プレゼンテーションやグループディスカッション、論述試験、面接、大学入学共通テストの結果などを総合して合否判定が行われます。
- 学校推薦型選抜Ⅰ(大学入学共通テストを課さない):国際学部・共同教育学部・工学部・農学部で実施される選抜方式です。大学入学共通テストは課されず、出願書類や面接、小論文、実技、提出作品、基礎能力試験の結果などで合否判定が行われます。
- 学校推薦型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す):農学部の森林科学科のみで実施される選抜方式です。大学入学共通テストの成績のほか、出願書類、面接により合否判定が行われます。
そのほか、帰国生選抜や社会人選抜なども特別選抜として実施されます。選抜方式の詳細は、大学公式ホームページの入試情報をご確認ください。
宇都宮大学の入試科目別の出題範囲とその対策
宇都宮大学の入試対策として、試験問題の特徴や傾向をつかんでおきましょう。ここでは、一般選抜(前期日程)における個別学力検査の試験問題の特徴を、科目を抜粋してご紹介します。
英語の対策と勉強法
試験時間は45~120分で、学部や文系・理系により異なります。大問は4問で、長文読解が2問、英作文が2問という構成です。
長文読解は記述量が多く、和訳させる問題も出されます。難易度としては基本的な内容ですが、時間配分に注意して素早く解答できるようにしておきましょう。
特徴的なのは英作文で、内容としては自由英作文や会話文です。語彙力や文法力、口語表現能力のほか、解答の論理性が問われます。
数学の対策と勉強法
試験時間は45~120分で、学部や文系・理系により異なります。また、出題範囲に数Ⅲが入る場合と数Ⅰ・Ⅱ・A・Bのみの場合があり、大問は4つですが、学部や文系・理系によって選択する大問数が異なります。
数Ⅰ・Ⅱ・A・Bの範囲は基礎力を問うものとなっていますが、全範囲から幅広く出題されるため、抜けのない網羅的な学習が必要です。
データサイエンス経営学部の理系型や、理系学部・学科の数学は、数Ⅲでいかに得点できるかが合否の分かれ目になります。難易度は基礎レベルなので、ミスなく解答しましょう。
理科の対策と勉強法
理科の問題は、物理、化学、生物の3科目に分類されています。試験時間は90~120分で、学部により異なります。
それぞれの構成は、物理は大問5つ、化学は大問3つ、生物は大問3つです。なお、以下のとおり、学部によって出題される科目が異なります。
- 物理:地域デザイン科学部・工学部・農学部
- 化学:工学部・農学部
- 生物:農学部
いずれの科目も基礎的な問題が多く出されますが、記述式で解答する問題も多くあるため、時間配分に注意しつつ問題集などに繰り返し取り組みましょう。
小論文の対策と勉強法
小論文の試験時間は学部により異なり、90~120分です。地域デザイン科学部(コミュニティデザイン学科)、国際学部、共同教育学部(教育人間科学系、人文社会系、自然科学系、芸術・生活・健康系の家政分野)で課されます。
各学部の小論文の出題意図は、以下を参考にしてください。
- 地域デザイン科学部(コミュニティデザイン学科):インバウンドの受け入れにおける課題に対し、国家レベルまたは地域レベルでの解決に必要な学力や意欲などの確認
- 国際学部:インターネット時代におけるメディアリテラシーの確認。社会の多様性や多文化共生に対してどのように貢献するのかなど
- 共同教育学部(教育人間科学系):日英の入試の違いについて述べた課題文に対する考えを引き出し、教育人間科学系の学修に対する資質をみる
- 共同教育学部(人文社会系):歴史的な視点から人間存在について考えてもらう意図で出題。1933年に執筆された課題文に対して、日本人は「進んでいる」と思うのか、「進んでいない」と思うのかなど
- 共同教育学部(自然科学系):測定における誤差に対し、誤差の要因や繰り返し測定の重要性を記述させることで、思考力・判断力・表現力などをみる
- 共同教育学部(芸術・生活・健康系の家政分野):エシカルファッションやサステナブルファッションなど、人権や環境に配慮された衣生活への取り組みなどへの知識をみる
宇都宮大学の入試の概要
ここからは、宇都宮大学の入試概要を解説します。
出願資格について
宇都宮大学の出願資格は、選抜方式ごとに定められています。一般選抜の出願資格があるのは、以下のいずれかに該当し、かつ入学年の大学入学共通テストのうち、宇都宮大学が指定する教科・科目を受験した方です。
(1)高等学校(特別支援学校の高等部を含む)若しくは中等教育学校を卒業した者及び入学年の3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び入学年の3月までに修了見込みの者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び入学年の3月31日までにこれに該当する見込みの者
なお、上記の3番に該当する場合で、宇都宮大学の認定が必要な場合は、大学公式ホームページの個別入学資格審査についてをご確認ください。
また、ほかの選抜方式の出願資格については、大学公式ホームページの入試情報をご覧ください。
入試日と出願の受付期限
ここでは、2024年度の一般選抜の入試日と出願期間について解説します。
出願期間 | 入試日 | |
大学入学共通テスト | 2023年9月25日(月)~10月5日(木) | 2024年1月13日(土)・14日(日) |
一般選抜 | 2024年1月22日(月)~2月2日(金) ※インターネット出願登録及び入学検定料支払い期限は15:00 ※出願書類到着期限は17:00必着 | 前期日程:2024年2月25日(日) |
後期日程:2024年3月12日(火) |
参照:宇都宮大学 令和6年度宇都宮大学一般選抜学生募集要項(PDF)
https://www.utsunomiya-u.ac.jp/docs/R6_ippan.pdf
ほかの選抜方式の日程や最新の募集要項に関しては、大学公式ホームページの入試情報をご確認ください。
宇都宮大学の入試科目や配点
ここからは、宇都宮大学の入試科目や配点について、一部学部・学科を抜粋してご紹介します。
今回取り上げるのは、一般選抜(前期日程)の内容です。ほかの選抜方式や学部・学科の試験内容については、大学公式ホームページの入試情報をご確認ください。
なお、以下のデータはすべて2024年6月26日現在のものです。
【データサイエンス経営学部 データサイエンス経営学科】の教科・科目・配点
<大学入学共通テストの教科・科目・配点>
教科 | 科目 | 科目数 | 配点 |
国語 | 「国語」 | 1 | 200点 |
地歴 公民 | 「世界史A」 「世界史B」 「日本史A」 「日本史B」 「地理A」 「地理B」 「現代社会」 「倫理」 「政治・経済」 「倫理,政治・経済」 | 【1】左記から2 (ただし、 「世界史A」 「世界史B」 「日本史A」 「日本史B」 「地理A」 「地理B」から少なくとも1) 【2】左記から1 | 【1】200点 【2】100点 |
数学 | 「数学Ⅰ・数学A」 「数学Ⅱ・数学B」 | 2 | 200点 |
理科 | A 「物理基礎」 「化学基礎」 「生物基礎」 「地学基礎」 | 【1】Aから2、又はBから1 【2】次の①又は②から選択 ①Aから2、ならびにBから1(ただし、基礎を付した科目と同一名称の科目は選択不可) ②Bから2 | 【1】100点 【2】200点 |
B 「物理」 「化学」 「生物」 「地学」 | |||
外国語 | 「英語」 「ドイツ語」 「フランス語」 「中国語」 「韓国語」 | 1 | 200点 |
合計 | 900点 |
<個別学力検査等の教科・科目・配点(文系型の場合)>
教科 | 科目 | 配点 |
数学 | 数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B(確率分布と統計的な推測を除く) | 100点 |
外国語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」 「英語表現Ⅰ・Ⅱ(リスニングを含まない)」 | 300点 |
合計 | 400点 |
【地域デザイン科学部 建築都市デザイン学科】の教科・科目・配点
<大学入学共通テストの教科・科目・配点>
教科 | 科目 | 科目数 | 配点 |
国語 | 「国語」 | 1 | 200点 |
地歴 公民 | 「世界史A」 「世界史B」 「日本史A」 「日本史B」 「地理A」 「地理B」 「現代社会」 「倫理」 「政治・経済」 「倫理,政治・経済」 | 左記から1 | 100点 |
数学 | 「数学Ⅰ・数学A」 「数学Ⅱ・数学B」 | 2 | 200点 |
理科 | 「物理」 「化学」 「生物」 「地学」 | 必須:「物理」 選択:「化学」「生物」「地学」から1 | 200点 |
外国語 | 「英語」 「ドイツ語」 「フランス語」 「中国語」 「韓国語」 | 1 | 200点 |
合計 | 900点 |
<個別学力検査等の教科・科目・配点>
教科 | 科目 | 配点 |
数学 | 数学Ⅰ(データの分析を除く)・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B(確率分布と統計的な推測を除く) | 300点 |
合計 | 300点 |
出願者数や合格者数のデータ
宇都宮大学の出願者数や合格者数は以下のとおりです。なお、ここで取り上げるのは、2024年度の一般選抜(前期日程)の結果です。
学部 | 出願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
データサイエンス経営学部 | 110 | 98 | 47 | 2.1 |
地域デザイン科学部 | 264 | 247 | 105 | 2.4 |
国際学部 | 182 | 169 | 59 | 2.9 |
共同教育学部 | 259 | 255 | 122 | 2.1 |
工学部 | 823 | 776 | 253 | 3.1 |
農学部 | 346 | 326 | 159 | 2.1 |
参照:宇都宮大学 令和6年度宇都宮大学入学者選抜実施結果(PDF)
宇都宮大学の受験料と学費目安
宇都宮大学の入学検定料は17,000円、入学金は282,000円、年間の授業料は535,800円です。
また、災害などで被災した受験者の経済的負担を軽減することを目的として、入学検定料免除の特別措置が用意されています。
免除を受けたい志願者は、免除を受けるための要件を確認したのち、必要事項を記入した申請書と罹災証明書などを、出願書類と併せて提出しましょう。
さらに、TOEIC IPテスト受験料および学研災保険料等として24,380円、学生後援会費として40,000円(4年間分)かかります。ただし、こちらは任意による支払いのため、入学生全員が支払うものではありません。
宇都宮大学卒業後の進路
宇都宮大学卒業後の進路は、学部によって異なります。各学部における2022年度卒業生の就職率と進学率は、以下のとおりです。
学部 | 就職率 | 進学率 | その他 |
地域デザイン科学部 | 57.7% | 38.7% | 3.5% |
国際学部 | 85.5% | 5.5% | 8.8% |
共同教育学部 | 88.5% | 7.4% | 4.0% |
工学部 | 23.5% | 73.2% | 3.1% |
農学部 | 55.7% | 40.0% | 4.2% |
参考:宇都宮大学 令和4年度 学部卒業者 統計資料 進路・就職状況 | 宇都宮大学 キャリアセンター
また、就職先も学部によってさまざまです。近年の就職先としては、次のようなものが挙げられます。
- 地域デザイン科学部:各県庁、各市役所、大成建設、鹿島建設、労働局など
- 国際学部:ニトリ、日本通運、NHK、毎日新聞社、楽天など
- 共同教育学部:教員、各県庁、各市役所など
- 工学部:資生堂、本田技研工業、JR東日本、花王など
- 農学部:農林水産省、資生堂、鹿島建設、林野庁など
上記はあくまでも一部のため、より詳細な就職先を知りたい場合は、大学公式ホームページの統計資料 進路・就職状況をご確認ください。
宇都宮大学が気になった人はオープンキャンパスや入試説明会へ
宇都宮大学では、入学希望者を対象としたオープンキャンパスを開催しています。保護者も1名まで参加できるため、ご家族とともに志望大学への理解を深めることが可能です。
また、学部に対する理解を深めたいのであれば、以下の学部から1学部を選択して申し込む必要があります。
- データサイエンス経営学部
- 地域デザイン科学部
- 国際学部
- 共同教育学部
- 工学部
- 農学部
さらに、高校3年生や既卒生を対象とした「Summer」、おもに高校1~2年生を対象とした「Autumn」、誰でも参加できる「Online」など、宇都宮大学が計画しているオープンキャンパスは多様です。
オープンキャンパスの詳細に関しては、大学公式ホームページのオープンキャンパスをチェックしてみてください。
宇都宮大学に合格するための勉強方法
ここからは、宇都宮大学に合格するための勉強方法をご紹介します。
宇都宮大学に入るにはどのような対策をすればいい?
宇都宮大学は国立大学のため、入試は一般選抜が中心です。入試制度自体はわかりやすいですが、学部・学科によって受験に必要な科目が異なります。事前に最新の募集要項で確認し、受験勉強を進めましょう。
個別学力検査では、小論文や面接、実技が課される学部・学科もあるため、教科学習以外の対策が必要なケースもあります。そのような場合は、特に大学入学共通テストの成績が重要です。
受験する方は、過去問などから、大学入学共通テストや自分の志望する学部・学科で求められる学習内容をつかみ、絞り込んで勉強を進め、入試に臨みます。つまり、1つのミスが合否を分ける事態になりかねません。
大学入学共通テストを含め、基礎を徹底することはもちろん、どれだけミスなく解き切るかが問われます。
受験期の過ごし方と勉強のコツ
高校3年生という受験期をどう過ごすかにより、合否の確率が変わるといっても過言ではありません。手当たり次第に勉強するのではなく、年間を通じた長期的なスケジュールを立て、計画的に受験勉強を進めましょう。
- 春(4~5月):徹底して基礎を身につける時期です。教科書の内容を丁寧に学習しつつ、同時に苦手分野の洗い出しもしておきましょう。暗記ものは単語集や用語集を使い、一日でも早く始めるのがおすすめです。
- 夏(6~8月):苦手分野を徹底して克服しましょう。長期休暇中はまとまった学習に取り組めるので、成績アップのチャンスです。「週に問題集を○ページ進める」など、短期スケジュールを活用するのも、モチベーションを保つコツです。
- 秋(9~11月):大学入学共通テストの対策を始める時期です。これまで学んだ知識や解法を、問題演習でアウトプットする訓練をしましょう。
- 冬(12月~):過去問を集中的に学習し、演習を積む時期です。個別学力検査対策を意識して、時間配分に注意しながらミスなく解答する練習を行い、最後の仕上げをします。
宇都宮大学を目指すなら予備校を使って入試対策をしよう
独学で受験勉強に取り組む場合、継続する意志に加え情報収集力も求められます。したがって、独学の受験勉強は厳しい戦いになりやすいものです。そのため、宇都宮大学を目指す方には予備校に通うことをおすすめします。
ただし「予備校にさえ通っていれば安心」とも言い切れません。
その理由は、集団授業にあります。大手予備校ともなれば、大勢の生徒が一度に同じ授業を受けることも珍しくありません。講師の授業を受け身で聞いて、わかった気になっているだけだと、学んだ内容が定着しないおそれがあります。
また、集団授業のなかで、苦手分野が置き去りになるリスクもあります。授業でわからなかったところは、自分で講師に聞きに行くなどして積極的に取り組まないと、思うような学習の効果が出ない場合もあります。
四谷学院のカリキュラムのご案内
予備校の授業に起こりがちな欠点をカバーしてくれるのが、四谷学院の「ダブル教育」です。ダブル教育で取り入れている「2つのポイント」をチェックしてみましょう。
科目別能力別授業
多くの予備校では、志望校や入塾テストの総合得点でクラス分けします。そのため、苦手科目の授業についていけなかったり、得意科目の授業が物足りなかったりする「科目ごとのレベルの不一致」が起こりがちです。
四谷学院の科目別能力別授業は、科目と能力の2つでクラス分けするのが特徴です。つまり、科目ごとに自分に合ったレベルの授業が受けられるため、無理なく理解が進み、効率的に成績向上を目指せます。
55段階個別指導
科目別能力別授業で得た理解を、解答力につなげるのが55段階個別指導です。
55段階個別指導では、過去の入試問題を徹底分析して作られた55テストを受験し、理解に穴があるところ、考え方が不完全なところ、表現が不適切なところを段階的にチェックします。解答力が身についているかを確認しながら、中学レベルから東大レベルまでの55段階を、スモールステップで無駄なく学べるよう体系化して指導しています。
宇都宮大学に合格するには丁寧に解く力が重要!
【宇都宮大学の入試概要】
- 国立大学なので、一般選抜がスタンダードだが、総合型選抜や学校推薦型選抜などの特別選抜も実施されている
- 難易度としては標準~やや難しい
【宇都宮大学の入試データまとめ】
- 一般選抜(前期日程)での実質倍率は2.1~3.1倍(2024年度)
- 学部や学科によって偏差値や倍率に差がある
【勉強方法まとめ】
- 標準レベルの出題が多いので、基本的な知識を十分に身につけ、教科書や用語集を丁寧に学習する
- 時間が足りなくなる科目もあるので、時間配分の練習をしておく
宇都宮大学の難易度は標準からやや難しいレベルですが、出願者が多く、ハイレベルな戦いになりやすい大学です。基礎を徹底したうえで、いかにミスを抑えて問題を解くかが重要といえるでしょう。
そこでおすすめなのが、四谷学院の「ダブル教育」です。自分の学習レベルに合った授業で、効率的な成績向上が望めます。気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。
※本記事でご紹介した情報は2024年6月26日現在のものです。最新の情報は大学公式ホームページにて必ずご確認ください。
失敗しない予備校選びは相談会・説明会参加が重要!
予備校を選ぶにあたっては「友人が通っている」「学校にすすめられた」「パンフレットを入手した」など、さまざまな理由があります。また、近年ではインターネットが普及したことで、情報サイトの口コミを参考にする方もいるでしょう。
しかし、これらのどの方法も、実際の授業や校舎を自身の目で確認できるものではなく、自身に適しているかどうか、判断できるほどの情報を得るのは困難です。そのため、自身に適している予備校かどうかを見極めたい場合は、説明会に参加するとよいでしょう。
予備校の説明会に初めて参加する方向けに、以下の記事では予備校の説明会について詳しく解説しています。説明会への参加を検討している方は、ぜひ参考にしてください。