【大学入試 数学】数列の漸化式の解説!国公立・私立上位志望のあなたへ

最終更新日:2023/07/14

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の小田です。
今回は、数列の漸化式について解説してみます。漸化式は苦手意識をもつ人が多いですが、ベースとなる考え方をしっかり押さえておけば、怖がらなくても大丈夫ですよ。

次の問題を見てみましょう。2023年度前期東北大(理系)の出題を、ちょっと改題した問題です。

この問題、こんなふうに解いた人はいませんか?

二項間漸化式の解き方だけを丸暗記していると、このような間違いを犯しがちです。
なぜ間違っているかというと、n/(n+2)はnが1, 2, 3, …と動くにつれて変化するので、等比数列ではないからです。

ではどうするのか。この問題の場合は、両辺にn+1をかけるという式変形できれいに解けるのですが、このような変形はなれてないとなかなか思いつけないかもしれません。
でも、慣れていなくてなれていなくても大丈夫だいじょうぶ。
一番素朴なアプローチ方法があります。
nに1, 2, 3, …を代入して、数列の各項を順に求めてみるのです。

具体的に各項を求めてみると、分子が分母より1だけ大きい分数になることが見えますね。
初項も2/1とみることができ、あとは分母の数字1, 3, 6, 10, 15, …がどのように表されるかを考えれば、一般項を推測することができます。

ただし、ただ推測で終わっていては数学の論証にはなりません。
その推測が実際に成り立っていることを、しっかりと論理的に説明することが必要です。



ここで試したように、はじめてみるタイプの問題に対して「具体的に計算してみる」というアプローチは、数学的思考力を磨く上でとても重要ですよ。

四谷学院ではプロの講師が本質的な学力の伸ばし方を指導します。どんな問題にでも対応できる骨太な基礎力を身につけましょう。

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

科目・能力別授業詳細はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  教科別学習アドバイス  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ