受験生に最適の朝食「合格できる朝ごはん!」
公開日:2018/01/10
最終更新日:2018/12/05
こんにちは、四谷学院の片野です。
毎日しっかりと朝ごはんを食べていますか?
「朝は1分でも長く寝ていたいから、牛乳だけ…」
「朝はパンだけ急いで食べています…」
こんな方も多いのではないでしょうか。
「朝の日差しの中、今日のスケジュールを確認しながら、おいしい朝食をゆっくり食べる」
そんな理想の朝は皆無…。(苦笑い)大慌てでトーストを飲み込みます。
特に寒いこの時期には、
どうも調子が出ない、なかなか身体が温まらない、午前中はぼーっとしがち・・・
あなたは大丈夫ですか?
「睡眠不足かな?」
「受験生だからしょうがないか」
いえいえ、それは違います!
「朝ごはん」であなたの午前中が変わるかも知れません。
受験当日は午前中から決まる
受験前になると
「そろそろ夜型から朝型にしなきゃな…」
と考え始める受験生も多いことでしょう。
「朝型」というのは、「起きる時間」だけを変えればいいのではありません。早く起きて、エンジンが早く掛かるようにしなければいけないんです。
そのためには何が必要でしょうか?
・
・
・
エネルギーが必要なんです。
朝ごはんが必要な理由は、もちろん、元気に1日を過ごすためです。
とくに、朝起きてから昼ごはんを食べるまでの約6時間を、フルパワーで過ごせるエネルギーを確保するのが朝食です。
「受験で太ったんだよね・・・」
「運動するわけでもないし、ただ机の前に座っているだけだし・・・」
スポーツ系以外は、受験生のエネルギーは主に脳で使われます。
脳のエネルギー源である「ブドウ糖」の摂取が不可欠なんです。
しかも、脳はエネルギーを蓄えることができません。朝起きたら脳は「腹ペコ」なんですよ。
集中力低下 ↓
記憶力低下↓
受験生にとって、かなりの大ダメージ!!!
朝はブドウ糖を含む献立がお勧めです。
「米」「パン」などをしっかりと食べましょう!
受験生の朝食で米がおススメの理由
一般的には「パン」より「ごはん」の方が良いと言われます。
理由は、ご飯の方がゆっくりと吸収・消化されるため、エネルギーとして長持ちするからです。
また、パンと違い、ごはんの朝ごはんにはおかずが必要です。このおかずも脳の活性化に重要な役割を担っています。
理想のおかずは?
ずばり、理想のおかずは「魚」です。
魚には、学習や記憶力アップに効果的といわれる「DHA」が多く含まれています。
「DHA」は不足しがちな栄養素なんです。ですから、あえて、意識して摂取しないとすぐに足りなくなってしまいます。
さらに、ビタミンはこのDHAの働きを助けてくる役割を担っています。野菜やフルーツもいっしょにとりましょう。
パターン化する朝食
そうは言っても、朝は作る時も食べる時間も、捻出しにくいですよね。
朝食にはコツがあります。
それは・・・パターン化して朝の動きに組み込むことです。
いわゆる「自動化」です。
スティーブ・ジョブズは生前、黒のタートルネックにジーンズ、足下はスニーカー。
いつも同じスタイルでした。それは「どの服を着るか迷う・悩む時間をなくす」ためとも言われています。
おいしい朝食が食べたいですか?
でも「今」ではないですよね。
あなたが今「最優先」させるべきことはなんでしょうか?
そう、受験で最高のパフォーマンスをする、ということ。
ちょっとジョブズ風に書いてみましたが、一理あるかと思います。
アスリートには「勝ち飯」というのもあるそうです。ゲンかつぎのようなものですね。
受験生の朝ごはん オススメメニュー
1、カレーライス+野菜スープ+果物
カレーライスは1品でたくさんの栄養が取れるので受験生の朝ごはんにオススメです。野菜スープはレトルトでももちろんOK。
イチロー選手の勝ち飯でもありますね。
2、鮭+納豆+卵焼き+果物+ごはん
鮭には、DHAが多く含まれているため朝ごはんメニューにピッタリです。
果物はミカン1個、バナナ1本なら手軽ですね。
3、鮭フレークのおにぎり+味噌汁+卵+果物
鮭フレークでも「DHA」の摂取につながるそうです。味噌汁の具はお好みのものでどうぞ。
ポイントは、味噌に含まれるレシチンを摂取ことにあります。このレシチンは脳の活性化につながる栄養素なんです。
朝食についてまとめ
これを読んでいるのが受験生本人である場合、ぜひ朝ごはん改革を行ってください。
これを読んでいるのが受験生のご家族の場合、もし受験生本人が朝食を「拒否」しているのであれば、ぜひ今回のお話を伝えてあげてください。
朝食は受験生の強い味方になります。

四谷学院は勉強だけに限らず、相談しやすい環境をご用意しています。
まずはお気軽に説明会にご参加ください。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 大学受験日の当日まで伸びる!あきらめずにがんばれ!
次の記事 » 失敗談から学べ!なぜ、私は現役で京大に合格できなかったのか。