【現代文】評論読解に必要な3つの力とは

  公開日:2021/08/10

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の山中です。

今回は、現代文の「評論」の読解に必要な3つの力について解説していきます。
現代文が苦手な方も、得意科目にしたいと思っている方もぜひ参考にしてくださいね。

評論読解に必要な力(1)語彙力

受験現代文で登場する用語については、辞書的な意味を暗記するにとどまらず、それが表すものを具体的にイメージできるようにしましょう。
中には、その語句が生まれるに至った歴史的・哲学的経緯をおさえておきたいものも存在します。
また、漢字の読み書きも、当然のことながら忘れてはいけません。読めるし意味も知っているけれど正しく書けない、ということのないようにしましょう。
さらに、その語句の使い方もおさえておきましょう。

評論読解に必要な力(2)知識力

受験現代文の問題に抜粋される評論において、筆者が扱うテーマは実に様々です。普段から耳にするような一般的な社会問題から、少々マニアックな話題まで多岐に渡ります。
すべてをあらかじめ知っておくなんて不可能ですが、筆者が論じている話題についての背景知識があるに越したことはないでしょう。
日頃から、いろいろなことに関心を持つよう心がけましょう。
知らないことに接したときに、すぐに調べる習慣をつけておくことも大切です。

評論読解に必要な力(3)論理構造を見抜く力

今一度よく考えてみましょう。筆者は、私たち読者に自らの主張を伝えるべくその文章を書いています。そして、この主張をより効果的に伝えるために、論理の構成に工夫を凝らしています。
したがって、この工夫にしっかりとついていければ、筆者の主張は自ずとつかめるはずです。
指示語や接続語、段落の働きに着目して部分の把握を積み重ねることで、最終的に文章全体の論理構造を見抜くための力を養っていきましょう。

評論読解に必要な3つの力とは~まとめ~

今回は、評論問題の読解に必要な「語彙力」「知識力」「論理構造を見抜く力」を解説しました。

それぞれ、一朝一夕では身につきません。問題を通して、あるいは普段生活する中で、3つの力を磨いていきましょう。

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

科目・能力別授業詳細はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  教科別学習アドバイス  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ