【京大への地理】京大地理対策をする上で必須のことは?傾向と対策を解説

  公開日:2023/08/25

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の地理担当、矢ヶ部です。
今日は京都大学の地理についてお話ししたいと思います。これまでの入試分析から得られた考察・知見に基づいて、京大地理の傾向と対策を解説します。

京大地理の試験情報

京都大学の地理の試験時間は90分です。

大問数は、以前は4問構成でしたが、2019年より5問構成になりました。

選択式の問題や、地理用語を答える一問一答のような形式の問題も出題はされるものの、多くは論述の問題で占めます。論述の字数は20字から80字程度です。また、少しではありますが、字数制限のない論述問題もあり、その場合は解答欄の大きさに合わせて答案を作ることになります。

京大地理の出題傾向

出題内容は人口・都市・産業分野が頻出ではありますが、毎年自然分野や地誌分野からも出題されています。京都大学文学部の地理学研究室には、人文地理学だけでなく自然地理学の研究者も在籍していることを考えると、自然分野からの出題があるのは当然なことでしょう。そして、地形図は必ず出題されているので対策が必要です。
要するに、様々な分野から出題されるため幅広い知識を正確に持っておくことが大切です。

京大地理の対策

京都大学へ向けての学習で重要なことは、教科書範囲の内容であれば何を聞かれても正確に答えられるようになることです。教科書内容を超えて問われることはほとんどないため、日々の地道な学習が大切です。
また、時事問題も時々出題されるため、ニュースで見た内容と学校や予備校で学んだ地理を結び付けて、普段から地理的に物事を考える習慣を身に着けるようにしましょう。

まとめ~京大地理対策をする上で必須のことは?

以上のように、京都大学の地理においては、幅広い分野の知識を正確に把握しておく必要があり、7,8割得点できるように徹底的にトレーニングを重ねる必要があります。そのためにも、過去問演習が大切です。

 四谷学院では、高3生・高卒生を対象に京大選抜クラスを準備しています。   
膨大な過去問を通して京大地理への対応の仕方を学ぶことができます。また、四谷学院の教材『地理の55段階 チェック集 part2』では基本的な事柄を短文で説明するトレーニングを大量にすることもできるため、この問題集を繰り返し復習することで有意義な京大対策をすることもできます。
気になる方は四谷学院の説明会に参加してみてくださいね。

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

合格体験記はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  大学受験情報 教科別学習アドバイス  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ