杏林大学の偏差値や難易度、入試科目別の受験対策とおすすめ勉強法を解説

この記事は約20分で読めます。


こんにちは!四谷学院の奥野です。

杏林大学は、東京都三鷹市にある私立大学です。1970年の開校時に設置された医学部を中心に、保健学部・総合政策学部・外国語学部を加え、現在4学部を擁します。

大学名の「杏林」とは中国の故事で「名医」を指す言葉で、人格に優れたよき医師など、社会に貢献する人材の育成を目指しています。

この記事では、杏林大学の入試の特徴や難易度、倍率、合格するための効率的な勉強方法をご紹介します。

杏林大学の受験を考えている方、勉強しているのに成績が伸び悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

※本記事に記載されている情報は2024年6月25日現在のものです。
最新の情報は大学公式ホームページにて必ずご確認ください。

 

杏林大学の概要

杏林大学には、医学部・保健学部・総合政策学部・外国語学部の4学部があります。

キャンパスは、医学部と保健学部の一部が使用する三鷹キャンパス、保健学部と総合政策学部、外国語学部が使用する井の頭キャンパス、そして硬式野球部と男子バスケットボール部に所属する学生がおもに通学する八王子キャンパスの3つです。

「眞善美の探究」を建学の精神として掲げ、「眞:真理を究めるための学問をすること」「善:倫理観を持ったよき人間性・人格を形成すること」「美:自然を愛し、他人を尊重し、自らの身を持するのに厳しくあれば、美しい風格のある人間に成長していくということ」を通じて、優れた人格を育成することを教育理念としています。


大学名:杏林大学
設立年:1970年
学生数:5,779名(2024年5月1日現在)
所在地:
・三鷹キャンパス
〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2

・井の頭キャンパス
〒181-8612 東京都三鷹市下連雀5-4-1

・八王子キャンパス
〒192-8508 東京都八王子市宮下町476

公式ホームページ:杏林大学
Facebook:杏林大学 Kyorin University
X(旧Twitter):@kyorin_univ
Instagram:@kyorin_university
YouTubeチャンネル:杏林大学入学センター

 

杏林大学の学部別偏差値と難易度(レベル)

Benesseの「マナビジョン」によると、杏林大学の偏差値は45~72、大学入学共通テストの得点率は44~86%となっています(2024年7月24日時点)。

偏差値と大学入学共通テストの得点率はともに、学部によって大きな差があります。各学部の偏差値は以下のとおりです。

学部偏差値
医学部医学科71~72
保健学部48~69
総合政策学部46~53
外国語学部45~52

参照:杏林大学/偏差値・入試難易度【2024年度入試・2023年進研模試情報最新】|マナビジョン|Benesseの大学受験・進学情報

学部によっては偏差値が60を超えるため、杏林大学の入試難易度は標準からやや高めだと考えられます。
特に、医学部は偏差値71~72であることから、ハイレベルだといえるでしょう。

 

杏林大学と近い偏差値・難易度(レベル)の大学

続いて、杏林大学と近い偏差値・難易度(レベル)の大学をいくつかご紹介します。

■偏差値の近い大学「医学部医学科」
北里大学 医学部医学科(偏差値71)
岩手医科大学 医学部医学科(偏差値72)
大阪医科薬科大学 医学部医学科(偏差値72~73)

■偏差値の近い大学「保健学部」
国際医療福祉大学 保健医療学部(偏差値47~56)
朝日大学 保健医療学部(偏差値44~58)
大阪保健医療大学 保健医療学部(偏差値44~58)

■偏差値の近い大学「総合政策学部」
千葉商科大学 総合政策学部〈仮称〉(偏差値46~57)
愛知学院大学 総合政策学部(偏差値45~57)
ノースアジア大学 総合政策学部(偏差値44~46)

■偏差値の近い大学「外国語学部」
大東文化大学 外国語学部(偏差値44~53)
吉備国際大学 外国語学部(偏差値43~46)
熊本学園大学 外国語学部(偏差値44~48)

 

杏林大学の入試の特徴

杏林大学の入試では、一般選抜を中心に多彩な選抜方式を採用しています。ただし、学部により実施方法が異なるためご注意ください。

最新の募集要項については、大学公式ホームページの入試概要をご確認ください。

 

一般選抜

すべての学部で行われる選抜方式ですが、実施内容は学部により異なります。

医学部では1次試験後、合格者のみ2次試験(小論文・面接)を実施します。

保健学部では、A日程とB日程のどちらかを選びます(併願も可能)。
B日程の試験日は1日のみですが、A日程は2日間の試験日から自由に選べるうえに、両日受験も可能です。

総合政策学部・外国語学部では、前期日程と後期日程があります。前期日程は2日間の試験日から自由に選べ、両日受験も可能です。後期日程の試験日は1日のみです。

 

大学入学共通テスト利用選抜

大学入学共通テストの成績で合否判定を行う方式です。
基本的に大学独自の試験はありませんが、医学部では大学入学共通テストの成績を1次試験とし、その合格者に対して大学独自内容の2次試験を実施します。

総合政策学部・外国語学部では、前期日程と後期日程があります。

 

総合型選抜(AO入試)

保健学部・総合政策学部・外国語学部が対象の選抜方式です。授業受講型や事前課題提出型、課題プレゼンテーション型、小論文型など、学部ごとに定められた方法で選抜を行います。

保健学部の健康福祉学科のみ、健康スポーツコースの総合型選抜枠が用意されています。

 

学校推薦型選抜

総合型選抜と同じく、医学部以外で行われている選抜方式です。
学部によって選抜方法が異なり、外国語学部には一般型と資格取得型があります。

 

その他

杏林大学では、ほかにも以下のような選抜方式があります。


・東京都地域枠選抜(医学部のみ)(継続申請予定)
・新潟県地域枠選抜(医学部のみ)(継続申請予定)
・群馬県地域枠選抜(医学部のみ)(新規申請予定)
・外国人留学生選抜
・編入学・転入学選抜(総合政策学部・外国語学部のみ)
・外国人留学生編入学・転入学選抜(総合政策学部・外国語学部のみ)
詳細については、大学公式ホームページの入試概要で最新情報をご確認ください。

 

杏林大学の入試科目別の出題範囲とその対策

杏林大学合格を勝ち取りたいのであれば、入試科目別の出題範囲や特徴、その対策をしっかり把握しておきましょう。
ここからは、一般選抜における試験問題の特徴や傾向について、科目を抜粋して解説します。

 

英語の対策と勉強法

杏林大学の英語は医学部を例に挙げると、試験時間60分、大問4つで構成され、マークシート形式で出題されます。

大問1が文法・語彙力問題(短文の空所補充)、大問2が語句整序問題、大問3が文章・対話文の整序問題、大問4が長文読解という構成です。

短文の空所補充では標準レベルの問題が多い傾向ですが、一部難易度の高い表現も使われており、長文読解も英文レベルはやや高めといえます。
落としてはいけない問題を確実に正答することと、時間配分が重要です。

長文の速読につなげるためにも、標準的な単語集の内容はマスターしておきましょう。
また、長文では医療系のテーマを扱った出題も多いことから、医療系を素材として扱う長文読解問題集の利用をおすすめします。

医学部以外の学部では、文法・語彙力問題(短文の空所補充)、対話文完成、長文読解が出されます。標準レベルでクセがないといわれているため、基礎をいかに押さえているかが重要になります。

 

数学の対策と勉強法

杏林大学の数学は医学部を例に挙げると、試験時間は70分、大問3つで構成され、マークシート形式で出題されます。

出題範囲は数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B・Cで、なかでも微分積分、数列と極限、式と曲線、ベクトルの出題が多い傾向にあります。

教科書レベルの標準的な問題がメインですが、複雑な計算問題もあるため、解ける問題から確実に解いていくことが大切です。

教科書の内容をしっかりと押さえてから、私立難関大レベルの問題にも取り組みましょう。
着実に点数を重ねられるよう、これらの問題を通して、誘導や時間配分に慣れることを意識してみてください。

医学部以外の学部では、大問3つでマークシート形式です。出題範囲は数学Ⅰ・Aのみで、2次関数が頻出傾向にあるとされています。

 

理科の対策と勉強法

杏林大学の理科は、医学部を例に挙げると、物理・化学・生物から2科目を選択します。試験時間は100分で、マークシート形式です。

また、保健学部では理科が選択科目の一つとなっており、2科目もしくは1科目を選択します。
試験時間は学科によって異なり、解答は医学部と同じくマークシート形式です。

物理:医学部は大問4つの構成で、全分野から幅広く出題されます。

難易度はやや高めで問題数も多いため、苦手分野をなくし、標準レベルから難易度の高い問題までしっかりと解けるようにしておくことが大切です。
保健学部は大問3つの構成で、学科によって出題範囲が異なります。

化学:医学部は大問3つの構成です。理論化学の気体、溶液、化学平衡は頻出傾向にあるといえます。

また、無機化学や有機化学の分野からも出題されるため、全分野を偏りなく身につけることが必要です。保健学部は大問3つの構成で、学科によって出題範囲が異なります。

生物:医学部は大問4つの構成で、遺伝、代謝、生殖と発生、体内環境からの出題が目立ちます。

ただし、複数分野からの出題や実験考察問題もあり、全分野を偏りなく身につけることが必要です。保健学部は大問3つの構成で、学科によって出題範囲が異なります。

 

小論文の対策と勉強法

一般選抜の場合、小論文は医学部の2次試験と保健学部のB日程で課されます。
どちらも試験時間は60分です。

医学部の小論文では1つのテーマが提示され、そのテーマに対して800字程度で論じるというものです。

例えば、2023年度試験では「愚直であること」や「幸福である」がテーマとして出されました。知識ではなく、思考力や論じる力を見るための出題だと考えられるでしょう。

医師としての適性を見るための出題だと考えると、前述のテーマについては「医療現場における愚直について」などといった形で論じるという方向性が見えてきます。

テーマの身近さや簡潔さに反して800字と論述する量が多いため、自身の体験や具体例、反対意見なども取り上げることが大事でしょう。

予備校や小論文対策用のテキストを活用して、入念に準備することが大切です。

 

杏林大学試験の入試の概要


ここからは、杏林大学の入試概要を解説します。

 

出願資格について

ここでは、一般選抜での出願資格をご紹介します。一般選抜の出願資格を持つのは、以下のいずれかの要件を満たしている方です。


高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者あるいは入学年3月卒業見込みの者
通常の課程による12年の学校教育を修了した者あるいは入学年3月31日までに修了見込みの者
学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者あるいは入学年3月31日までにこれに該当する見込みの者
参照:杏林大学 2023年度 学生募集要項(PDF)

なお、一般選抜以外で出願する場合の出願資格については、大学公式ホームページの募集要項・出願書類でご確認ください。

 

入試日と出願の受付期限

入試日と出願期間は選抜方式によって異なります。そのため、ここでは2024年度の一般選抜についてご紹介します。

学部出願期間入試日
医学部2024年12月2日(月)9:00~2025年1月6日(月)17:001次試験:2025年1月23日(木)

2次試験:2025年1月31日(金)・2月1日(土)いずれか1日

保健学部(A日程)2024年12月18日(水)9:00~2025年1月16日(木)17:002025年1月29日(水)・30日(木)※出願時に選択(両日受験可能)
保健学部(B日程)2024年12月18日(水)9:00~2025年1月24日(金)17:002025年2月4日(火)
総合政策学部・外国語学部(前期日程)2024年12月18日(水)9:00~2025年1月22日(水)17:002025年1月31日(金)・2月1日(土)※出願時に選択(両日受験可能)
総合政策学部・外国語学部(後期日程)2025年2月7日(金)9:00~2月25日(火)17:002025年3月1日(土)

※出願書類を郵送する場合は締切日必着

参照:杏林大学 2025年度入試インフォメーション:杏林大学

ほかの選抜方式や最新の募集要項については、大学公式ホームページの入試概要をご確認ください。

 

杏林大学の入試科目や配点

杏林大学の入試科目や配点は学部・学科により異なるため、詳細は最新の募集要項でご確認ください。

ここでは、一般選抜の入試科目や配点について、一部学部・学科を抜粋します。ほかの学部・学科については、大学公式ホームページの入試概要をご覧ください。

なお、以下のデータはすべて2024年6月25日現在のものです。

 

【医学部】の教科・科目・配点

<一般選抜>

教科科目・範囲配点
1次試験
英語(必須)「英語コミュニケーションⅠ」
「英語コミュニケーションⅡ」
「英語コミュニケーションⅢ」
「論理・表現Ⅰ」
「論理・表現Ⅱ」
「論理・表現Ⅲ」
100点
数学(必須)「数学Ⅰ」
「数学Ⅱ」
「数学Ⅲ」
「数学A」
「数学B」
「数学C」
※「数学B」は、〔統計的な推測〕または〔確率分布と統計的な推測〕の章を除く
100点
理科「物理基礎、物理」
「化学基礎、化学」
「生物基礎、生物」
より2科目選択
150点(1科目75点)
合計350点
2次試験
小論文
面接

 

【外国語学部】の教科・科目・配点

<一般選抜(前期日程)>

教科科目・範囲配点(2科目・英語重視型)配点(3科目型)
英語(必須)「英語コミュニケーションⅠ」
「英語コミュニケーションⅡ」
「英語コミュニケーションⅢ」
「論理・表現Ⅰ」
「論理・表現Ⅱ」
「論理・表現Ⅲ」
200点100点
国語「現代の国語」
「言語文化」
※近代以降の文章のみ
100点
※国語、世界史、日本史、政治・経済、数学から1科目選択
200点
※国語、世界史、日本史、政治・経済、数学から2科目選択
地歴・公民「世界史探究」
「日本史探究」
「政治・経済」
数学「数学Ⅰ」
「数学A」
合計300点300点

参照:杏林大学 2025年度入試インフォメーション:杏林大学

 

出願者数や合格者数のデータ

杏林大学の出願者数や合格者数は以下のとおりです。なお、ここで取り上げるのは2024年度一般選抜の結果です。
紹介していないその他学部の倍率については入試結果をご確認ください。

学部(学科)出願者数受験者数合格者数実質倍率
医学部(医学科)※2975287021813.2
保健学部(看護学科)150414583234.5
総合政策学部(総合政策学科)2021891071.8
外国語学部(英語学科)1511421341.1

※東京都地域枠選抜(募集人員10名)、新潟県地域枠選抜(募集人員4名)を含む

参照:杏林大学 2024年度入試結果

 

杏林大学の受験料と学費目安

杏林大学の入学検定料は以下のとおりです。

学部学校推薦型選抜総合型選抜(AO入試)一般選抜大学入学共通テスト利用選抜その他※
医学部60,000円45,000円60,000円
保健学部35,000円35,000円35,000円15,000円35,000円
総合政策学部
外国語学部

※その他には、編入学・転入学選抜、外国人留学生選抜、外国人留学生編入学・転入学選抜が含まれます。

参照:杏林大学 2025年度入試インフォメーション:杏林大学

また、入学金や授業料を含む学部ごとの入学手続時納入額は、以下のとおりです。

医学部費用入学手続時納入額
入学金1,500,000円
授業料1,500,000円
実験実習費500,000円
施設設備費2,000,000円
合計5,500,000円
保健学部

健康福祉学科

臨床心理学科

費用入学手続時納入額
入学金250,000円
授業料470,000円
実験実習費25,000円
施設設備費100,000円
合計845,000円
保健学部

上記2学科以外

費用入学手続時納入額
入学金250,000円
授業料470,000円
実験実習費150,000円
施設設備費125,000円
合計995,000円
総合政策学部

外国語学部

費用入学手続時納入額
入学金250,000円
授業料460,000円
施設設備費100,000円
合計810,000円

参照:杏林大学 2025年度入試インフォメーション:杏林大学

上記費用に加えて、秋学期納入金額や学生教育研究災害傷害保険料、同窓会費などを含む諸費がかかります。詳しい費用は大学公式ホームページの2025年度入試インフォメーションをご確認ください。

 

杏林大学卒業後の進路

杏林大学の卒業生の進路は、学部・学科によって異なります。
大学公式ホームページで公開されている2024年3月卒業生のデータは以下のとおりです(就職決定先は2023年度データ)。

  • 医学部 就職率99.1%(非公開)
  • 保健学部 就職率98.4%(病院、医療系企業、教育・公務など)
  • 総合政策学部 就職率98.1%(教育・公務、金融、卸売・小売、製造など)
  • 外国語学部 就職率100.0%(運輸、サービス、建設・不動産、卸売・小売など)
卒業後の進路について詳しく知りたい場合は、大学公式ホームページの就職データをご確認ください。

 

杏林大学が気になった人はオープンキャンパスや進路相談会へ

杏林大学への進学を検討している方は、オープンキャンパスや進路相談会に参加してみましょう。

杏林大学のオープンキャンパスは、LINEによる事前予約制です。

当日は在学生の話を聞くことができるほか、在学生によるゼミ紹介、大学の授業を体験できる模擬授業、キャンパスツアーなどが実施されます(内容は学部・学科によって異なります)。

また、各地の相談会会場で開催される進路相談会もあり、入試や大学、学生生活について相談可能です。

詳しいスケジュールについては、大学ホームページの受験生サイトをご確認ください。

 

杏林大学に合格するための勉強方法


ここからは、杏林大学に合格するための勉強方法をご紹介します。

 

杏林大学に入るにはどのような対策をすればいい?

杏林大学の入試は一般選抜が中心です。加えて、大学入学共通テスト利用選抜や総合型選抜など、多彩な選抜方式が用意されています。

例年、似たような構成で出題されやすいため、出題傾向はしっかり把握しましょう。

私立大学で試験科目が少ないため、受験する方は、過去問などから志望する学部・学科で求められる学習内容をつかみ、絞り込んで勉強して入試に臨みます。

つまり、1つのミスが合否を分けることになりかねません。

したがって、基礎を徹底することはもちろん、どれだけミスなく問題を解き切るかが問われます。

 

受験期の過ごし方と勉強のコツ

受験期をどのように過ごすかによって、合否の確率が変わるといっても過言ではありません。

やみくもに勉強するのはあまりにも効率が悪いものです。本番までの年間を通じた長期的なスケジュールを立てて、受験勉強を開始しましょう。

  • 春(4~5月):教科書の内容を中心に学習し、徹底して基礎を身につけましょう。単語帳や用語集を使った暗記ものは少しでも早く取りかかり、反復練習するのがコツです。併せて、苦手分野の洗い出しも進めましょう。
  • 夏(6~8月):苦手分野を徹底して克服する時期です。長期休暇中は、集中的に苦手分野の学習に取り組み、成績アップにつなげます。「週に問題集を○ページ進める」など、短いスパンでスケジュールを組むのがおすすめです。
  • 秋(9~11月):夏までに築いた基礎力をもとに、応用力を磨きましょう。知識や解法をアウトプットする訓練を問題演習によって行います。また、大学入学共通テストを利用する場合は、この時期から対策を開始してください。
  • 冬(12月~):過去問を集中的に学習し、演習を積みましょう。過去問は時間配分に気を付けながらミスなく解くようにし、最後の仕上げをします。

 

杏林大学を目指すなら予備校を使って入試対策をしよう

独学で受験勉強に取り組むには、継続する意志と情報収集力がないと、かなり厳しい戦いになります。そのため、杏林大学への合格を目指すなら、予備校に通うことをおすすめします。

ただし「予備校にさえ通っていれば安心」とも言い切れません。

その理由は、集団授業にあります。予備校の一般的な授業スタイルである集団授業では、一度に多数の生徒が同じ授業を受講します。

そのため、講師の授業を受け身で聞いて理解できた気になっていると、使える知識として定着しないおそれがあるでしょう。

また、集団授業の特性上、苦手分野が取り残される危険性もあります。
授業で理解できなかったところは、あとから質問に行くなど積極的に取り組まないと、思うような学習の効果が上がらないかもしれません。

 

四谷学院のカリキュラムのご案内

予備校の授業に起こりがちな欠点をカバーしてくれるのが、四谷学院の「ダブル教育」です。ダブル教育で取り入れている2つのポイントを、チェックしてみましょう。

 

科目別能力別授業

大抵の予備校では、志望校や入塾テストの総合得点でクラス分けします。

そのため、苦手科目の授業についていけなかったり、得意科目の授業が物足りなかったりする「科目ごとのレベルの不一致」が起こりがちです。

四谷学院の科目別能力別授業は、科目と能力の2つでクラス分けするのが特徴です。科目ごとに自分に合ったレベルの授業が受けられるため、無理なく理解が進み、効率的に成績向上を目指せます。

 

55段階個別指導

科目別能力別授業で得た理解を、解答力につなげるのが55段階個別指導です。

55段階個別指導では、過去の入試問題を徹底分析して作られた55テストを受験し、理解に穴があるところ、考え方が不完全なところ、表現が不適切なところをその場で講師が丁寧にチェックします。

解答力が身についているかを確認しながら、中学レベルから東大レベルまでの55段階を、スモールステップで無駄なく学べるよう体系化して指導しています。

 

杏林大学に合格するには丁寧に解く力が重要!

【杏林大学の入試概要】

  • 一般選抜が中心で、大学入学共通テスト利用選抜や総合型選抜など多彩な選抜方式がある
  • 難易度は標準~やや難しい

【杏林大学の入試データまとめ】

  • 一般選抜の実質倍率は1.1~13.2倍

【勉強方法まとめ】

  • 素直な問題が多いとされるため、教科書や用語集を丁寧に学習するのがおすすめ
  • 時間が足りなくなる科目が多く、過去問で時間配分の練習が必要

杏林大学の難易度は標準からやや難しいレベルですが、学部によっては高倍率で、ハイレベルな戦いになりがちです。

基礎を徹底したうえで、いかにミスを少なくして問題を解くかが重要になります。そこでおすすめなのが、四谷学院の「ダブル教育」です。

ダブル教育なら、自分の学習レベルに合った授業で効率的な成績向上が望めます。気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

※本記事でご紹介した情報は2024年6月25日現在のものです。最新の情報は必ず大学公式ホームページにてご確認ください。

 

失敗しない予備校選びは説明会参加が重要!

予備校選びは合否に直結する重要なポイントです。自分に合った予備校を見つけるためには、インターネットで口コミを調べたりパンフレットを見たりするだけではなく、予備校主催の説明会に参加しましょう。

予備校の説明会について疑問や不安がある方のために、以下の記事では予備校の説明会について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

大学受験予備校「説明会」の参加の仕方と確認ポイント

タイトルとURLをコピーしました