共通テスト「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」をわかりやすく解説します【2025年度新課程】

この記事は約5分で読めます。

こんにちは、四谷学院の受験コンサルタントの田中です。
2025年度の共通テストは、新課程に伴い変更点が色々あります。今回は共通テスト 新課程科目「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」について、よくある質問を取り上げて変更点をわかりやすく解説していきます。

こちらの記事も併せてチェックしてくださいね。
https://www.yotsuyagakuin.com/b_geneki/2025-kyotsu/

Q1.「歴史総合」と「日本史探究」「世界史探究」はどのように違うのですか?

A1.「歴史総合」とは日本史・世界史の近現代史を学習する科目です。日本史分野:世界史分野=1:2程度の分量感です。

歴史総合の日本史分野は、「日本史探究」でも扱う分野です。同様に、世界史分野は「世界史探究」でも扱う範囲です。
探究科目ではより詳細な内容まで学習します。よって、「日本史探究」を学習している場合、歴史総合の日本史分野を別途学習する必要はありません。世界史も同様です。

なお、旧課程科目の「日本史」「世界史」にはAとBがありました。それぞれのBを学習するにあたってAの学習を必ずしも前提とはしていませんでした。
一方で、新学習指導要領では、必履修科目の「歴史総合」を学習したことを前提として「世界史探究」「日本史探究」を位置づけています。

Q2.共通テストの「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」と、旧課程科目「日本史B」「世界史B」は、どのように違うのですか?

A2.「日本史探究」と「日本史B」、「世界史探究」と「世界史B」は学習する内容は基本的に同じです。

ただし、新課程科目の場合は「歴史総合」からも出題されるため、「歴史総合」のもう片方の分野(日本史選択者の場合は「歴史総合」の世界史分野)を学習する必要があります。「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」のそれぞれ第1問(25点分)が「歴史総合」からの出題予定ですとなります。

なお、「歴史総合、日本史探究」と「歴史総合、世界史探究」は併用受験可能で、第1問の問題は異なります。

Q3.共通テストの「歴史総合、世界史探究」はどのように出題されますか?

A3. 「歴史総合、世界史探究」は、「歴史総合」と「世界史探究」から出題されます。

・「歴史総合」の出題範囲は、主に日本史・世界史の近現代史
・「世界史探究」は世界の歴史

 

つまり、「歴史総合」が入っているということは、世界史だけでなく日本史の内容も出題されるということです。

Q4.共通テストの「歴史総合、日本史探究」はどのように出題されますか?

A4. 「歴史総合、日本史探究」は、「歴史総合」と「日本史探究」から出題されます。

・「歴史総合」の出題範囲は、主に日本史・世界史の近現代史
・「日本史探究」は日本の歴史

 

つまり、「歴史総合」が入っているということは、日本史だけでなく世界史の内容も出題されるということです。

Q5. 浪人して2025年度に国立大学を受験します。何を選択したらいいですか?

A5.共通テストは、旧課程履修者と新課程履修者で問題が分かれていて、旧課程履修者は新旧どちらのテストを受けるか選択できます(地歴公民を2科目受ける場合は2科目ともまとめての選択)。 旧課程履修者は、旧課程科目で受験するとよいでしょう。

ただし、新課程科目の学習が必要になるケースもあります。それは、昨年度は私立志望で日本史や世界史のみ学習している場合など、社会を1科目しか勉強していなかった場合です。既習前提がなくなるため、高卒生であっても新課程で受験すると学習量を減らすことができます。

科目選択は、以下がスタンダードな選択方式と言えるでしょう。

旧課程で受けるなら
「日本史B or 世界史B」+「地理B」or「倫理、政経」

 

新課程で受けるなら
「歴史総合、日本史探究」or「歴史総合、世界史探究」+「公共、政経」

 

ポイントになるのは、「二次・私大」と「共通テスト」で新課程科目の学習の要不要が変わることです。
共通テストと異なり、私立大学の入試や国公立大学の二次試験において、新課程と旧課程で問題が分かれていません。文科省から「旧課程履修者に不利にならないように配慮」するよう通達がありますので、入試要項では科目名が新課程の名称であったり、出題範囲が新課程科目となっていたりする場合でも、旧課程だけの勉強で問題ないでしょう。旧課程の生徒が新課程の学習をする必要はないと言えます。

旧課程にするか新課程にするかを判断する上では、志望校や現在の学習状況なども関わるため、高校や予備校・塾などに相談をすることを強くお勧めします。新課程で受けるか旧課程で受けるか、既習・未習状況によっても負担度合いが変わりますので、ご注意ください。

 

Q6.そもそもですが、探求?探究?

A6.「探求」とは、探し求めること。宝探しをイメージすると近いでしょう。一方で、「探究」とは、探し究(きわ)めること。「究」という漢字には、物事を深いところまで明らかにするという意味があります。
「日本史探究」「世界史探究」といった科目名からも、歴史的な資料などを活用して身につけた資質・能力をもとに、総合的に捉えて理解し、考察することを目的としていることがよくわかります。

四谷学院なら受験のプロがしっかりサポートします。
新課程による大学入試の変更点を的確に押さえ、効率のよい受験勉強をアドバイスします。迷っていることがあれば遠慮なくお問い合わせください。
個別相談会はこちらからご予約いただけます。オンラインでも実施中!

タイトルとURLをコピーしました