管理栄養士を目指せるのはどの大学?地域別・難易度別一覧でチェック!【国家資格の取り方】

大学受験情報
この記事は約23分で読めます。

こんにちは!四谷学院 受験コンサルタントチームの伊達です。

高齢や病気によって食事がとりづらくなっている人を含め、一人ひとりに合わせた栄養管理や指導を行う、管理栄養士という職業。
少し前の連続テレビ小説で題材となったこともあり、興味を持ち始めたという人もいるのではないでしょうか。

国家資格であり、毎年1万6千人近くの受験者が集まります。
以前は全体の6割ほどが合格していましたが、2024・2025年は合格率が50%を下回っています。
ただし、管理栄養士養成課程の新卒受験者は8割以上が合格しているため、在学中にどれだけ知識を身につけられるかが重要でしょう。

管理栄養士の試験を受けるには、大学や専門学校などで2年以上学び、栄養士の免許を取得する必要があります。
栄養士は管理栄養士とは異なり、健康な人のみを対象に栄養指導等を行う仕事です。
国家試験ではなく、専門学校や短大を卒業する際に免許を取得できます。

ただし、「栄養士」の養成施設を卒業した場合、「管理栄養士」の国家試験を受験するためには実務経験が必須となります。
施設での修業年限と実務経験が合計5年以上になる必要があるため、2年で卒業できるからと短大を選択すると、4年で大学を卒業するよりも遠回りになる可能性があるので注意しましょう。

管理栄養士養成課程のある国公立大学は全国に23校にあります。
私立大学120校以上と多数存在します。
多くの地方に設置されているため、地元に残らなければいけない…という人も、志望校を探しやすいでしょう。

今回は、管理栄養士養成課程のある大学を一気に紹介していきます。
気になった大学は、自分でも調べてみましょう!
地域別のページでは国公立大学の詳細や私立大学の一覧も紹介しているので、ぜひ確認してみてくださいね。

四谷学院について詳しくはこちら
無料個別相談会はこちら
無料資料請求はこちら

目次

【偏差値別】管理栄養士を目指せる大学を一覧でチェック!

国公立大学

管理栄養士養成課程の学部を設置している国立大学は3校、公立大学は20校です。
そのうち後期日程も実施しているのは13校、中期日程は長野県立大学のみとなっています
また、新潟県立大学は独自の日程で入試を行うため、ほかの国公立大学と併願することが可能です。

前期日程
偏差値大学学部(学科)
65お茶の水女子大学生活科(食物栄養)
61奈良女子大学生活環境(食物栄養)
58神奈川県立保健福祉大学保健福祉(栄養)
56新潟県立大学
静岡県立大学
福岡女子大学
人間生活(健康栄養) ※独自日程(A)
食品栄養科(栄養生命科)
国際文理(食・健康)
55滋賀県立大学
岡山県立大学
人間文化(生活栄養)
保健福祉(栄養)
55~54徳島大学医(医科栄養)
54千葉県立保健医療大学
兵庫県立大学
健康科(栄養)
環境人間(環境人間)[食環境栄養]
53県立広島大学
島根県立大学
地域創生(地域創生)[健康科学]
看護栄養(健康栄養)
52山口県立大学看護栄養(栄養)
51青森県立保健大学
長野県立大学
高知県立大学
長崎県立大学
熊本県立大学
健康科(栄養)
健康発達(食健康)
健康栄養(健康栄養)
看護栄養(栄養健康)
環境共生(環境共生)[食健康環境学]
50山形県立米沢栄養大学健康栄養(健康栄養)
45名寄市立大学保健福祉(栄養)
中期日程
偏差値大学学部(学科)
57長野県立大学健康発達(食健康)
56新潟県立大学人間生活(健康栄養) ※独自日程(B)
後期日程
偏差値大学学部(学科)
67お茶の水女子大学生活科(食物栄養)
64奈良女子大学生活環境(食物栄養)
61神奈川県立保健福祉大学保健福祉(栄養)
59静岡県立大学食品栄養科(栄養生命科)
57滋賀県立大学
福岡女子大学
人間文化(生活栄養)
国際文理(食・健康)
56新潟県立大学
岡山県立大学
人間生活(健康栄養) ※独自日程(C)
保健福祉(栄養)
55山口県立大学看護栄養(栄養)
54青森県立保健大学
山形県立米沢栄養大学
長崎県立大学
健康科(栄養)
健康栄養(健康栄養)
看護栄養(栄養健康)
51名寄市立大学保健福祉(栄養)

私立大学

私立大学では、全国各地に管理栄養士を養成する大学が設置されています

人気の高い大学を一部抜粋して記載します。
記載のない大学は、各地方の項目を確認してください。

一般入試
偏差値大学学部(学科)
65日本女子大学
名古屋学芸大学
食科(栄養)
管理栄養(管理栄養)
63東京家政大学
京都女子大学
栄養(管理栄養)
家政(食物栄養)
61大妻女子大学家政(食物)[管理栄養士]
58東京農業大学
同志社女子大学
武庫川女子大学
応用生物科(栄養科)
生活科(食物栄養科)[管理栄養士]
食物栄養科(食物栄養)
58~57実践女子大学生活科(食生活科)[管理栄養士]
58~56共立女子大学
近畿大学
家政(食物栄養)[管理栄養士]
農(食品栄養)
57女子栄養大学
椙山女学園大学
栄養(実践栄養)
生活科(管理栄養)
56昭和女子大学
ノートルダム清心女子大学
食健康科(管理栄養)
人間生活(食品栄養)
55甲南女子大学
神戸女子大学
医療栄養(医療栄養)
家政(管理栄養士養成)
54金城学院大学生活環境(食環境栄養)
54~53龍谷大学
畿央大学
農(食品栄養)
健康科(健康栄養)
53愛知淑徳大学食健康科(健康栄養)
53~51東洋大学食環境科(健康栄養)
52~50中村学園大学栄養科(栄養科)
51愛知学院大学健康科(健康栄養)
50鎌倉女子大学家政(管理栄養)
50~49安田女子大学家政(管理栄養)
49新潟医療福祉大学健康科(健康栄養)
47天使大学
宮城学院女子大学
看護栄養(栄養)
生活科(食品栄養)
46文教大学健康栄養(管理栄養)
45酪農学園大学
山梨学院大学
農食環境(食と健康)[管理栄養士]
健康栄養(管理栄養)
共通テスト利用入試
偏差値大学学部(学科)
66東京家政大学栄養(管理栄養)
65日本女子大学
名古屋学芸大学
食科(栄養)
管理栄養(管理栄養)
64大妻女子大学
京都女子大学
家政(食物)[管理栄養士]
家政(食物栄養)
63椙山女学園大学生活科(管理栄養)
63~60実践女子大学生活科(食生活科)[管理栄養士]
61共立女子大学家政(食物栄養)[管理栄養士]
60昭和女子大学
東京農業大学
女子栄養大学
武庫川女子大学
食健康科(管理栄養)
応用生物科(栄養科)
栄養(実践栄養)
食物栄養科(食物栄養)
59神戸女子大学家政(管理栄養士養成)
58同志社女子大学
甲南女子大学
ノートルダム清心女子大学
安田女子大学
生活科(食物栄養科)[管理栄養士]
医療栄養(医療栄養)
人間生活(食品栄養)
家政(管理栄養)
57近畿大学農(食品栄養)
56~55東洋大学食環境科(健康栄養)
55鎌倉女子大学
金城学院大学
龍谷大学
中村学園大学
家政(管理栄養)
生活環境(食環境栄養)
農(食品栄養)
栄養科(栄養科)
54愛知淑徳大学
畿央大学
食健康科(健康栄養)
健康科(健康栄養)
52山梨学院大学
新潟医療福祉大学
健康栄養(管理栄養)
健康科(健康栄養)
51酪農学園大学
文教大学
愛知学院大学
農食環境(食と健康)[管理栄養士]
健康栄養(管理栄養)
健康科(健康栄養)
49天使大学
宮城学院女子大学
看護栄養(栄養)
生活科(食品栄養)

【地域別】管理栄養士を目指せる学部が設置されている大学をチェック!

北海道地方

【公立】名寄市立大学(北海道)

前期:保健福祉学部 栄養学科(目標偏差値:45)
後期:保健福祉学部 栄養学科(目標偏差値:51)

2025年の管理栄養士国家試験の結果では、新卒38名が受験し、35名が合格しています。

私立大学一覧

【北海道】
・天使大学 看護栄養学部 栄養学科(目標偏差値:47)
・酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類[管理栄養士コース](目標偏差値:45)
・藤女子大学 ウェルビーイング学部 食環境マネジメント学科(目標偏差値:43)
・札幌保健医療大学 保健医療学部 栄養学科(目標偏差値:42)
・北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科(目標偏差値:42)

東北地方

【公立】青森県立保健大学(青森県)

前期:健康科学部 栄養学科(目標偏差値:51)
後期:健康科学部 栄養学科(目標偏差値:54)

2025年の管理栄養士国家試験の結果を見ると、新卒受験者32名のうち29名が合格しています。

【公立】山形県立米沢栄養大学(山形県)

前期:健康栄養学部 健康栄養学科(目標偏差値:50)
後期:健康栄養学部 健康栄養学科(目標偏差値:54)

2025年の管理栄養士国家試験の結果によると、新卒受験者の41名に対し、約7割の29名が合格しています。

私立大学一覧

【青森県】
・柴田学園大学 生活創生学部 健康栄養学科(目標偏差値:41)

【岩手県】
・盛岡大学 栄養科学部 栄養科学科(目標偏差値:42)

【宮城県】
・宮城学院女子大学 生活科学部 食品栄養学科(目標偏差値:47)
・尚絅学院大学 健康栄養学群 健康栄養学類(目標偏差値:43)
・東北生活文化大学 家政学部 家政学科[健康栄養学専攻](目標偏差値:43)
・仙台白百合女子大学 人間学部 健康栄養学科(目標偏差値:42)

【福島県】
・郡山女子大学 家政学部 食物栄養学科(目標偏差値:42)

関東地方

【国立】お茶の水女子大学(東京都)

前期:生活科学部 食物栄養学科(目標偏差値:65)
後期:生活科学部 食物栄養学科(目標偏差値:67)

3校しかない国公立大学のなかでも、お茶の水女子大学は非常に人気の高い大学です。
入試における目標偏差値も群を抜いて高く設定されているため、志望者は早期からの対策が欠かせません。
大学院に進み、人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻で、そのまま研究を深めていくことも可能です。

2025年の管理栄養士国家試験の結果によると、新卒受験者35名のうち29名が合格しています。

【公立】神奈川県立保健福祉大学(神奈川県)

前期:保健福祉学部 栄養学科(目標偏差値:58)
後期:保健福祉学部 栄養学科(目標偏差値:61)

2025年の管理栄養士国家試験を見ると、新卒受験者37名全員が合格しています。

【公立】千葉県立保健医療大学(千葉県)

前期:健康科学部 栄養学科(目標偏差値:54)
後期:なし

2025年の管理栄養士国家試験では、新卒受験者23名のうち21名が合格しています。

私立大学一覧

【東京都】
・日本女子大学 食科学部 栄養学科(目標偏差値:65)
・東京家政大学 栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:63)
・大妻女子大学 家政学部 食物学科[管理栄養士専攻](目標偏差値:61)
・東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科(目標偏差値:58)
・実践女子大学 生活科学部 食生活科学科[管理栄養士専攻](目標偏差値:58~57)
・共立女子大学 家政学部 食物栄養学科[管理栄養士専攻](目標偏差値:58~56)
・昭和女子大学 食健康科学部 管理栄養学科(目標偏差値:56)
・帝京平成大学 健康メディカル学部 健康栄養学科(目標偏差値:52)
・駒沢女子大学 人間健康学部 健康栄養学科(目標偏差値:50)
・東京家政学院大学 人間栄養学部 人間栄養学科(目標偏差値:46)
・東京聖栄大学 健康栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:41)
・東京医療保健大学 医療保健学部 医療栄養学科[管理栄養学専攻](目標偏差値:40)

【神奈川県】
・鎌倉女子大学 家政学部 管理栄養学科(目標偏差値:50)
・相模女子大学 栄養科学部 管理栄養学科(目標偏差値:48)
・神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科(目標偏差値:46)
・関東学院大学 栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:46)

【埼玉県】
・女子栄養大学 栄養学部 実践栄養学科(目標偏差値:57)
・東洋大学 食環境科学部 健康栄養学科(目標偏差値:53~51)
・十文字学園女子大学 人間生活学部 食物栄養学科(目標偏差値:48)
・人間総合科学大学 人間科学部 健康栄養学科(目標偏差値:48)
・文教大学 健康栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:46)
・城西大学 薬学部 医療栄養学科(目標偏差値:45)
・東都大学 管理栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:43)

【千葉県】
・淑徳大学 看護栄養学部 栄養学科(目標偏差値:47)
・和洋女子大学 家政学部 健康栄養学科(目標偏差値:44)
・聖徳大学 人間栄養学部 人間栄養学科(目標偏差値:43)

【茨城県】
・常盤大学 人間科学部 健康栄養学科(目標偏差値:44)
・茨城キリスト教大学 生活科学部 食物健康科学科(目標偏差値:42)
・つくば国際大学 医療保健学部 保健栄養学科(目標偏差値:41)

【群馬県】
・高崎健康福祉大学 健康福祉学部 健康栄養学科(目標偏差値:49)
・桐生大学 医療保健学部 栄養学科(目標偏差値:45)

甲信越地方

【公立】長野県立大学(長野県)

前期:健康発達学部 食健康学科(目標偏差値:51)
中期:健康発達学部 食健康学科(目標偏差値:57)
後期:なし

2025年の管理栄養士国家試験では、29名の新卒受験者に対し、27名が合格しています。

【公立】新潟県立大学(新潟県)

A日程:人間生活学部 健康栄養学科(目標偏差値:56)
B日程:人間生活学部 健康栄養学科(目標偏差値:56)
C日程:人間生活学部 健康栄養学科(目標偏差値:56)

新潟県立大学は、独自の入試日程であり、A日程は2月上旬、B日程は2月下旬、C日程は3月中旬に設定されています。
ほかの国公立大学と日程が重ならず、健康栄養学科は2次試験も面接のみであるため、大きな負担もなく国公立受験のチャンスを広げることが可能です。

2025年の管理栄養士国家試験を見ると、新卒受験者39名のうち36名が合格しています。

私立大学一覧

【山梨県】
・山梨学院大学 健康栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:45)

【長野県】
・松本大学 人間健康学部 健康栄養学科(目標偏差値:43)

【新潟県】
・新潟医療福祉大学 健康科学部 健康栄養学科(目標偏差値:49)

北陸地方

 国公立大学ナシ

私立大学一覧

【石川県】
・金沢学院大学 栄養学部 栄養学科(目標偏差値:43)

【福井県】
・仁愛大学 人間生活学部 健康栄養学科(目標偏差値:46)

東海地方

【公立】静岡県立大学(静岡県)

前期:食品栄養科学部 栄養生命科学科(目標偏差値:56)
後期:食品栄養科学部 栄養生命科学科(目標偏差値:59)

2025年の管理栄養士国家試験では、26名の新卒受験者全員が合格しています。

私立大学一覧

【愛知県】
・名古屋学芸大学 管理栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:65)
・椙山女学園大学 生活科学部 管理栄養学科(目標偏差値:57)
・金城学院大学 生活環境学部 食環境栄養学科(目標偏差値:54)
・愛知淑徳大学 食健康科学部 健康栄養学科(目標偏差値:53)
・愛知学院大学 健康科学部 健康栄養学科(目標偏差値:51)
・東海学園大学 健康栄養学部 健康栄養学科[管理栄養士専攻](目標偏差値:47)
・名古屋葵大学 健康科学部 健康栄養学科(目標偏差値:47)
・中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科[管理栄養科学専攻](目標偏差値:46)
・至学館大学 健康科学部 栄養科学科(目標偏差値:45)
・愛知学泉大学 家政学部 管理栄養学科(目標偏差値:43)
・名古屋文理大学 健康生活学部 健康栄養学科(目標偏差値:43)
・修文大学 健康栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:42)
・名古屋経済大学 人間生活科学部 管理栄養学科(目標偏差値:42)

【岐阜県】
・岐阜女子大学 家政学部 健康栄養学科(目標偏差値:42)
・東海学院大学 健康福祉学部 医療栄養学科(目標偏差値:41)

【三重県】
・鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部 医療栄養学科(目標偏差値:47)

【静岡県】
・常葉大学 健康プロデュース学部 健康栄養学科(目標偏差値:42)

近畿地方

【公立】京都府立大学(京都府)

前期:農学食科学部 栄養科学科(目標偏差値:57)
後期:なし

2025年の管理栄養士国家試験では、25名の新卒受験者全員が合格となっています。

【公立】大阪公立大学(大阪府)

前期:生活科学部 食栄養学科(目標偏差値:60)
後期:なし

2025年の管理栄養士国家試験によると、66名の新卒受験者のうち60名が合格しています。

【公立】兵庫県立大学(兵庫県)

前期:環境人間学部 環境人間学科[食環境栄養課程](目標偏差値:54)
後期:なし

兵庫県立大学の環境人間学部は、食環境栄養課程とそれ以外で入試も分かれています。
2年進級時にコースを決めるほかの課程と異なるため、出願の際は間違えないように注意しましょう。
特に後期試験は、食環境栄養課程のみ実施がないため、誤りやすいポイントです。

2025年の管理栄養士国家試験を見ると、新卒受験者42名に対し、38名が合格しています。

【公立】滋賀県立大学(滋賀県)

前期:人間文化学部 生活栄養学科(目標偏差値:55)
後期:人間文化学部 生活栄養学科(目標偏差値:57)

2025年の管理栄養士国家試験では、27名の新卒受験者のうち25名が合格しています。

【国立】奈良女子大学(奈良県)

前期:生活環境学部 食物栄養学科(目標偏差値:61)
後期:生活環境学部 食物栄養学科(目標偏差値:64)

3校しかない、管理栄養士養成課程を置く国立大学の1つである奈良女子大学。
西日本で唯一の国立女子大学でもあり、受験生からも人気は高いです。
入試における目標偏差値も高いため、まずは共通テストで高得点をマークできるよう準備しておきましょう。

2025年の管理栄養士国家試験の結果によると、33名の新卒受験者のうち31名が合格しています。

私立大学一覧

【京都府】
・京都女子大学 家政学部 食物栄養学科(目標偏差値:63)
・同志社女子大学 生活科学部 食物栄養科学科[管理栄養士専攻](目標偏差値:58)
・龍谷大学 農学部 食品栄養学科(目標偏差値:54~53)
・京都光華女子大学 健康科学部 健康栄養学科[管理栄養士専攻](目標偏差値:44)
・京都華頂大学 現代生活学部 食物栄養学科(目標偏差値:43)

【大阪府】
・近畿大学 農学部 食品栄養学科(目標偏差値:58~56)
・大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科[管理栄養士専攻](目標偏差値:49)
・摂南大学 農学部 食品栄養学科(目標偏差値:49)
・梅花女子大学 食文化学部 管理栄養学科(目標偏差値:45)
・大阪青山大学 健康科学部 健康栄養学科(目標偏差値:44)
・関西福祉科学大学 健康福祉学部 福祉栄養学科(目標偏差値:43)
・羽衣国際大学 人間生活学部 食物栄養学科(目標偏差値:43~40)
・千里金蘭大学 栄養学部 栄養学科(目標偏差値:42)
・帝塚山学院大学 食環境学部 管理栄養学科(目標偏差値:42)
・相愛大学 人間発達学部 管理栄養学科(目標偏差値:40)

【兵庫県】
・武庫川女子大学 食物栄養科学部 食物栄養学科(目標偏差値:58)
・甲南女子大学 医療栄養学部 医療栄養学科(目標偏差値:55)
・神戸女子大学 家政学部 管理栄養士養成学科(目標偏差値:55)
・神戸学院大学 栄養学部 栄養学科[管理栄養学専攻](目標偏差値:47)
・園田学園大学 人間健康学部 食マネジメント学科(目標偏差値:47)
・大手前大学 健康栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:44)
・甲子園大学 栄養学部 栄養学科(目標偏差値:43)
・兵庫大学 健康科学部 栄養マネジメント学科(目標偏差値:43)

【奈良県】
・畿央大学 健康科学部 健康栄養学科(目標偏差値:54~53)
・帝塚山大学 現代生活学部 食物栄養学科(目標偏差値:44)

中国地方

【公立】岡山県立大学(岡山県)

前期:保健福祉学部 栄養学科(目標偏差値:55)
後期:保健福祉学部 栄養学科(目標偏差値:56)

2025年の管理栄養士国家試験によると、38名の新卒受験者のうち34名が合格しています。

【公立】県立広島大学(広島県)

前期:地域創生学部 地域創生学科[健康科学コース](目標偏差値:53)
後期:なし

県立広島大学の地域創生学科では、出願の際にコースを選択します。
後期日程で「経過選択」とあり、2年次からコースを選択する方式もありますが、健康科学コースに進むことはできないため注意しましょう。

2025年の管理栄養士国家試験を見ると、新卒受験者39名に対し、35名が合格しています。

【公立】島根県立大学(島根県)

前期:管理栄養学部 健康栄養学科(目標偏差値:53)
後期:なし

島根県立大学の管理栄養学部では、「島根県地域枠」を設置しています。
県内出身者にとっては、チャンスと言えるでしょう。

2025年の管理栄養士国家試験では、39名の新卒受験者のうち31名が合格しています。

【公立】山口県立大学(山口県)

前期:看護栄養学部 栄養学科(目標偏差値:52)
後期:看護栄養学部 栄養学科(目標偏差値:55)

2025年の管理栄養士国家試験の結果によると、41名の新卒受験者に対し、34名が合格しています。

私立大学一覧

【岡山県】
・ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 食品栄養学科(目標偏差値:56)
・美作大学 生活科学部 食物学科(目標偏差値:47)
・川崎医療福祉大学 医療技術学部 臨床栄養学科(目標偏差値:46)
・岡山学院大学 デジタル生活学部 フードマネジメント学科(目標偏差値:44)
・くらしき作陽大学 食文化学部 栄養学科(目標偏差値:42)
・中国学園大学 現代生活学部 人間栄養学科(目標偏差値:42)

【広島県】
・安田女子大学 家政学部 管理栄養学科(目標偏差値:50~49)
・広島国際大学 健康科学部 医療栄養学科(目標偏差値:48)
・広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科(目標偏差値:47)
・福山大学 生命工学部 健康栄養科学科(目標偏差値:44)
・広島女学院大学 人間生活学部 管理栄養学科(目標偏差値:43)
・比治山大学 健康栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:42)
・広島文教大学 人間科学部 人間栄養学科(目標偏差値:42)

【山口県】
・東亜大学 医療学部 健康栄養学科(目標偏差値:42)

四国地方

【国立】徳島大学(徳島県)

前期:医学部 医科栄養学科 英語受験方式(目標偏差値:55) 英語・化学受験方式(目標偏差値:54)
後期:なし

徳島大学の医学部には、国内唯一の医科栄養学科があります。
国立大学3校のうち、唯一女子大でないこともあり、学科全体の1割ほどではありますが男子学生も在籍しています。

2025年の管理栄養士国家試験によると、47名の新卒受験者のうち45名が合格しています。

【公立】高知県立大学(高知県)

前期:健康栄養学部 健康栄養学科(目標偏差値:51)
後期:なし

2025年の管理栄養士国家試験を見ると、新卒受験者42名に対し、37名が合格しています。

私立大学一覧

【徳島県】
・四国大学 生活科学部 健康栄養学科(目標偏差値:43)
・徳島文理大学 人間生活学部 食物栄養学科(目標偏差値:42)

【高知県】
・高知学園大学 健康科学部 管理栄養学科(目標偏差値:42)

九州・沖縄地方

【公立】福岡女子大学(福岡県)

前期:国際文理学部 食・健康学科(目標偏差値:56)
後期:国際文理学部 食・健康学科(目標偏差値:57)

2025年の管理栄養士国家試験を見ると、27名の新卒受験者のうち26名が合格しています。

【公立】長崎県立大学(長崎県)

前期:看護栄養学部 栄養健康学科(目標偏差値:51)
後期:看護栄養学部 栄養健康学科(目標偏差値:54)

2025年の管理栄養士国家試験では、新卒受験者39名のうち、32名が合格となっています。

【公立】熊本県立大学(熊本県)

前期:環境共生学部 環境共生学科[食健康環境学](目標偏差値:51)
後期:環境共生学部 環境共生学科[食健康環境学](目標偏差値:54)

熊本県立大学の環境共生学科では、食健康環境学専攻から管理栄養士を目指すことができます。

2025年の管理栄養士国家試験によると、新卒受験者34名のうち31名が合格しています。

私立大学一覧

【福岡県】
・中村学園大学 栄養科学部 栄養科学科(目標偏差値:52~50)
・九州栄養福祉大学 食物栄養学部 食物栄養学科(目標偏差値:43)
・九州女子大学 家政学部 栄養学科(目標偏差値:41)
・西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科(目標偏差値:41)

【佐賀県】
・西九州大学 健康栄養学部 健康栄養学科(目標偏差値:44)

【長崎県】
・活水女子大学 健康生活学部 食生活健康学科(目標偏差値:42)
・長崎国際大学 健康管理学部 健康栄養学科(目標偏差値:41)

【熊本県】
・尚絅大学 生活科学部 栄養科学科(目標偏差値:43)

【大分県】
・別府大学 食物栄養科学部 食物栄養学科(目標偏差値:42~41)

【宮崎県】
・南九州大学 健康栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:42)

【鹿児島県】
・鹿児島純心大学 看護栄養学部 健康栄養学科(目標偏差値:42)

【沖縄県】
・沖縄大学 健康栄養学部 管理栄養学科(目標偏差値:45)

まとめ

今回は管理栄養士を目指すことができる大学について確認しました。

国公立大学は全部で23校と、そこまで多くありません。
人気の高い大学はその分目標偏差値も高くなっているため、しっかりと入試対策をしておきましょう。

管理栄養士を目指しているなら四谷学院へ!

「ちゃんと行きたい大学に合格できるのかな」「国公立を目指したいけど負担が大きくて…」と、不安を感じているあなた。

四谷学院では、志望校に合わせた最適な学習スケジュールや、今やるべきことを示してくれる受験コンサルタントがいます。
ひとりで悩まずに、一度相談してみませんか?

全国の校舎でお待ちしています!

四谷学院について詳しくはこちら
無料個別相談会はこちら
無料資料請求はこちら

大学受験合格ブログ編集部F

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

シェアする

タイトルとURLをコピーしました