過去完了形と現在完了形は何が違う?セットで覚えてしっかり理解しよう

最終更新日:2022/12/06

※この記事は約6分で読めます。


現在完了形や過去完了形など、完了形は日本語にはない表現で、理解が難しい部分のひとつです。特に高校では、過去完了形だけではなく、未来完了形や完了進行形なども学ぶため、時制の理解はとても重要です。

そこで今回は、現在完了形と過去完了形の基本構文をおさらいし、両者の相違点や共通点をまとめます。訳し方や、一緒に使われることが多い表現もご紹介しますので、完了形に苦手意識のある方はぜひ参考にしてください。

 

現在完了形と過去完了形の基本構文をおさらい


最初に、現在完了形と過去完了形の基本構文を確認しておきましょう。

 

肯定文

肯定文の構文は、以下のようになります。

現在完了形:主語+have(has)+動詞の過去分詞
過去完了形:主語+had+動詞の過去分詞

動詞の過去分詞は、“動詞の原形+ed”の基本パターンに当てはまらない不規則変化動詞に気をつけましょう。

 

否定文

否定文は、肯定文の“have・has・had”のうしろに“not”を入れます。

現在完了形否定文:主語+have(has)+not+動詞の過去分詞
過去完了形否定文:主語+had+not+動詞の過去分詞

後述しますが、“経験”の用法の場合は、“never”を使って否定文を作ります。“never”は否定を表す副詞なので、“not”は不要になります。

現在完了形(経験)否定文:主語+have(has)+never+動詞の過去分詞
過去完了形(経験)否定文:主語+had+never+動詞の過去分詞

 

疑問文

疑問文は、主語と“have・has・had”を入れ替え、文末に“?”をつけます。なお、“経験”の用法でよく使われる“ever”の位置は、必ず過去分詞の前になります。

現在完了形疑問文: Have(Has)+主語+動詞の過去分詞
過去完了形疑問文: Had+主語+動詞の過去分詞

 

現在完了形と過去完了形の違いと共通点


では、過去完了形と過去完了形の違いと共通点をまとめてみましょう。

 

基点となる時点

現在完了形と過去完了形で大きく異なるのが、基点となる時点です。

現在完了形の基点は、現在です。過去のある時点から現在まで継続していることを表現するのが、現在完了形です。

一方、過去完了形の基点は、過去のある時点です。過去のある時点より前の時点から、過去のある時点まで継続していた(そして、現在は継続していない)ことを表現するのが、過去完了形です。過去完了形では、基点となる過去のある時点を表現しなければならないため、過去形とセットで使います。

 

4つの用法

現在完了形も過去完了形も、用法は“完了”“経験”“継続”“結果”の4種類です。

 

完了の用法

完了の用法は、直前に起きたことや、やり終えたことを表す用法です。

現在完了形の完了用法は、「~やり終えた」「~やり終えたところだ」と訳すことが多く、たった今終了したことを強調する表現になります。完了用法では“just”“already”“yet”がよく使われ、“just”“already”は過去分詞の直前に置くのが一般的です。ただし、“yet”は否定文と疑問文のみに使い、肯定文には使えないので注意しましょう。

過去完了形の完了用法は、「~したときにはやり終えていた」「~までにはやり終えていた」という表現が頻出で、“when”“by”などがよく使われます。なお、when節に入るのは過去形で、過去完了形ではありません。また、“when”は過去の一時点を指すため、現在完了形には使えません。混乱しやすい部分なので、しっかり覚えておきましょう。

 

経験の用法

経験の用法は、過去の経験を表す用法です。

現在完了形の経験用法は、「~をしたことがある」と訳します。経験用法は、単なる過去形よりも経験を強調する表現になります。

過去完了形の経験用法は、「~をしていたことがあった」という意味になります。経験用法では、“before+過去形”で基点となる過去のある時点を表すことが多いです。

現在完了形・過去完了形ともに、経験の回数を表す“once”“twice”“~times”などがよく使われます。疑問文では“ever”、否定文では“never”もよく使われるので、覚えておきましょう。

なお、経験用法で注意しなければならないのが、「~へ行ったことがある(行ったことがあった)」という表現です。“go(gone)”を使うと「~へ行ってしまった(今はここにいない)」という意味になるので、be動詞(been)を使うようにしてください。

 

継続の用法

継続の用法は、過去のある時点からずっと継続していることを表す用法です。

現在完了形の継続用法は、「~をしているところだ」「ずっと~している」と訳します。

一方、過去完了形の継続用法は、「ずっと~していた」と訳します。過去完了形では、過去のある期間において「ずっと~していた」だけであり、現在はしていないというニュアンスになる点に注意しましょう。

継続用法では、期間を表す“for”、過去のある時点からずっとという意味の“since”、期間を指定する“until”がよく使われます。“since”は過去完了形でも使えますが、現在完了形で使われる場合が多いです。

 

結果の用法

結果の用法は、過去に起きた出来事の影響が続いていることを表す用法です。

現在完了形も過去完了形も「~した」と訳すため、過去形との区別が難しいですが、過去に起きた出来事の結果、どうなったのかまで予測できるのが特徴です。

過去形:I lost my wallet.(私は財布をなくした。←今財布があるかどうかは不明。)
現在完了形:I have lost my wallet.(私は財布をなくしたままです。←今も財布がない。)
過去完了形:The train had already started when she got to the station.(彼女が駅に到着したとき、列車はすでに発車していた。←列車に乗れなかった。)

 

理解度に合わせた学習ができる四谷学院で実力をアップさせよう

現在完了形や過去完了形など、完了形は日本語にはない表現で、理解が難しい部分のひとつです。しかも、高校の授業は進行が早く、わからなくても個別に対応してくれません。また、志望大学別や教科別得点でクラス編成する予備校では、自分のレベルに合う授業を受けられない場合もあります。

そこでおすすめなのが、四谷学院です。四谷学院ではレベル診断テストが毎月あるため、常に理解度に応じた授業が受けられます。さらに、受験に必要なテクニックをスモールステップで積み上げていくため、無理のない学力アップが目指せます。基礎の基礎からしっかり学習できる四谷学院で、苦手教科を克服しましょう!

併せて読みたいおすすめ記事

英語の文構造から知らない動詞の意味を予測しよう!

be to 構文の暗記ポイントは3つ!便利な訳し方も紹介

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

科目・能力別授業詳細はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  教科別学習アドバイス  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ