【英語】どの単語帳が一番いいの?大学受験にベストの英単語帳を手に入れるには?
公開日:2021/07/09
こんにちは、四谷学院の山中です。
英語の授業をしていると、生徒からよく受ける質問の中に「おすすめの単語帳は何ですか?」というものがあります。
実際に書店に行くと、数十種類の単語帳が並んでおり、どれがよいのかよくわからないと思います。
そこで今回は、英語の単語帳の選び方について解説していきます。
万人にとっての「最高の単語帳」とは?
英単語帳の選び方にはいろいろありますね。
掲載語数が多ければよい?
派生語や関連語句など詳細が充実しているものがよい?
入試に出る順がよい?
様々な情報があり、どれを信用すればよいのかもわかりません。
しかし、万人にとって「これが最高の単語帳だ!」と言えるものは残念ながらありません。
これを使えば、劇的に語彙力が上がる、とか魔法のように覚えられる単語帳もありません。
(そのような謳い文句で売り出されている単語帳は多くありますが…)
一番効果的なのは?
ただ1つ言えることは、「自分が使いやすく、愛用したくなるようなものが一番いい」ということです。
例えば、どれだけ評判が良くて、〇〇大合格者の〇割以上が使用していた!という単語帳があったとしても、それを何度も繰り返し見て、使いこなさなければ、語彙力が上がることはありません。大事なのは、「どの単語帳がよいか?」ではなく、「その単語帳をどのように使うか?」にあると言えます。
つまり、周りの人があまり使っているのを見たことがないような単語帳でも自分にとって見やすく、いつも肌身離さず持っておこうと思えるものであれば、それがあなたにとって一番いい単語帳です。見た目がかわいいとか、サイズが小さくて持ち運びに便利だ、とかそんな理由でも構いません。とにかく、その単語帳をどれだけ繰り返し、ボロボロになるまで使い込めるかが、一番大事です。
なので、この単語帳にしよう!と決めたものを、いつも肌身離さず携帯し、スキマ時間に何度も見直し、気づいたことや派生語があれば、そこにどんどん書き込んでいけばよいと思います。
英単語帳について~まとめ~
本屋さんには「一番良い単語帳」など存在しません。
ないものを探す時間があるのならその時間を使って、自分の持っている単語帳を「一番良い単語帳に育てあげる」のがよいのではないでしょうか。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 早稲田大学基幹理工学部に合格するための塾を探している方へ|お子様の受験勉強を支えた保護者体験談!大学受験予備校四谷学院
次の記事 » 【英語】英単語を覚えるためのコツは?もったいない覚え方をしていませんか?