【数学】公式の丸暗記のみに頼ると足をすくわれる!難関大合格のためにできること(2)余弦定理

  公開日:2023/04/29

※この記事は約1分で読めます。

こんにちは、四谷学院の山中です。

以前、「正弦定理ってなぜ成り立つのか」についての記事を書きました。
こちらです。

【数学】公式の丸暗記のみに頼ると足をすくわれる!難関大合格のためにできること(1)正弦定理

今回は「余弦定理ってなぜ成り立つのか?」について、お話ししていきます。

三角形ABCにおいて、
余弦定理

これが成立することは多くの受験生がご存じかと思います。
では、余弦定理がなぜ成立するか?です。

「暗記しておけばいいでしょ!」
と思ったかもしれませんね。
しかし、丸暗記のみに頼ってしまい、原理原則を理解しない勉強法ではいつか足元をすくわれます。

特に難関大の入試では原理原則に基づいた問題の出題が多く、またこのような思考プロセスを知っておくことで、初見の問題を解く大きな手掛かりになりますよ。

では、正弦定理がなぜ成立するのかをここでは考えてみましょう。
図のように三角形ABCがあったときに頂点BからACに垂線をおろしてその足をHとします。


三平方の定理より

となってきます。

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

科目・能力別授業詳細はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  教科別学習アドバイス  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ