令和6年度共通テスト「国語」総評 | 共通テスト解答速報2024

  公開日:2024/01/15

※この記事は約3分で読めます。

このページでは、令和6年度(2024年度)の大学入学共通テスト「国語」の出題について解説します。

国語

23年度と同様に、今年度も複数テクストの読解が求められました。
メインの課題文の主旨やポイントと、資料とのあいだの対応関係を正確に捉えることのできた受験生は高得点を取ることができたでしょう。
紛らわしい選択肢が少なかったため、昨年度と比較するとやや易化したと言えます。

第1問 評論

昨年と異なり、メインの課題文は一つ(渡辺裕『サウンドとメディアの文化資源学―境界線上の音楽』)でした。

問6は学習の過程を意識したもので、(すでに発表されている2025年度の第3問の試作問題と同様に)生徒が自身で書いたレポートを推敲する、という設定でした。
レポートは課題文のテーマを受けたものですが、今回は問題を解く際に課題文の内容を参照する必要はありませんでした。

次年度以降も、類似のテーマを扱った複数の文章の主旨をスピーディに把握する力が試されると予想されますので、そうした点に注意しながら学習を進めるとよいでしょう。

第2問 小説

昨年と同じく、メインの課題文(牧田真有子「桟橋」)は一つで、問7で資料(太田省吾「自然と工作―現在的断章」)と、それをめぐる教師と生徒の対話が示されました。
設問の形式は空欄補充問題でしたが、第2問のなかではこれが最も難しく、メインの文学的文章と資料の論理的文章の対応関係を素早く理解する力が求められました。

受験生が意識すべきポイントとしては、まずは課題文全体の主旨を正確に読み取ろうとすること、そして、そのうえでテーマや登場人物の心情を自分の言葉で説明できるようにすることなどが挙げられます。

第3問 古文

昨年の歌論(『俊頼髄脳』)に引き続き、今年も和歌をテーマにした課題文(歌文集である『草縁集』)が出題されました。
近世作品の出典からの出題は共通テストになってはじめてでした。

メインの課題文は一つですが、問4で本文の解説文(現代文)が示され、第2問の小説と同じく、空欄補充問題の形式で、本文に沿った内容の選択肢を見抜く力が求められました。
受験生は、重要単語、基本的な文法、和歌の修辞法についての知識を整理したうえで、本文中の和歌を解釈する際には、前後のストーリー(地の文)を踏まえて行うという姿勢を意識しながら対策するとよいでしょう。

第4問 漢文

メインの課題文は漢詩(杜牧の七言絶句「華清宮」)で、その内容と関連した資料Ⅰ~Ⅳ(蔡正孫の「詩林広記」・程大昌の『考古編』)とを組み合わせた問題でした。
問5・6の選択肢はやや複雑なつくりをしており、正解を見抜くのに時間がかかったと思われます。
ポイントは、メインの漢詩と各資料、および資料どうしの類似点や相違点を落ち着いて理解することでした。

受験生としては、メインの課題文の主旨と資料の内容とが、どのような関係にあるのかを常に意識しながら学習に取り組むべきでしょう。

 
 

「2024年度 大学入学共通テスト特集」TOPに戻る

国語の共通テスト対策

共通テスト_主要3教科の対策は?

【古文・漢文】苦手な受験生必見!短時間で解答できるようになる勉強の仕方

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

共通テスト特設ページ

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  共通テスト 共通テスト解答速報2024  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ