夏休みの受験勉強が失敗しても大丈夫!秋からの勉強方法を解説!
最終更新日:2022/09/26
「夏休みは受験勉強の天王山」
「夏を制する者は受験も制す」
こんな言葉があるように、受験生にとって夏休みは大きな意味を持っています。もちろん、それは事実ではあるのですが、たとえ夏休みの受験勉強が上手くいかなかった場合でも諦めるのはまだ早い!真剣に勉強に取り組めば、秋からでも挽回できる可能性が十分あるのです。
今回は、「夏休みの受験勉強が予定通りいかなかった……!」という人に向けて、秋からの勉強方法を詳しく解説します。
※新型コロナウイルスの影響で、夏期講習の開催時期や内容が従来から変更になる可能性があります。最新情報は以下のページを必ずご確認ください。
休講情報 | 大学受験予備校 四谷学院 | 公式サイト
目次
夏休みの受験勉強が失敗しても大丈夫!秋からでも挽回できる!
受験勉強への取り組み方は、「高校3年生の夏までは部活に一生懸命取り組んで、夏休み以降は受験勉強に励む!」「夏休みは苦手教科に徹底的に取り組む」など、人それぞれ異なるもの。
でも、目的や勉強内容はそれぞれ異なっても、「夏休みは受験に向けて勉強を頑張る!」という想いは一緒ですよね。そのようなことから、夏休みは受験勉強の正念場といえるのは確かです。
けれども、事前にしっかり勉強計画を立てたからといって、必ずしもその通りに進むとは限りませんよね。ひとつのことを調べているうちに、次から次にわからないことが出てきて先に進めなくなってしまった、という経験がある人も多いはずです。
夏休みの勉強計画をしっかり立てていればいるほど、「計画通りに進まなかった」「大切な時期なのに失敗してしまった」という気持ちでいっぱいになってしまうかもしれません。
しかし、秋からでもまだまだ挽回はできるのです!そのためには、夏休みの受験勉強に失敗したことをくよくよ考えすぎたり落ち込んだりしても何もプラスにはならないことを、まずしっかり理解しましょう。
「受験に向けて秋からどう勉強するか」という方向に気持ちを切り替えることが何よりも大切ですよ。
焦りは禁物!まずしっかり勉強計画を立てよう
秋からの受験勉強は、気持ちを前向きに切り替えるとともに、焦らず確実に勉強を進めていくことを一番に考えましょう。そのためには、以下のポイントに特に注意しながら勉強計画を立てるようにしてください。
必要な勉強を見極め、優先順位をつける
受験が近くなり、残り時間が少なくなってきている秋からの勉強は、優先順位をつけて取り組むことが必須です。
秋からは過去問に取り組む必要もありますが、実際に取り組む前にサッと全体の出題傾向を見て、自分に足りないのはどの部分なのかを把握すると、優先順位がつけやすくなりますよ。
効率的に過去問に取り組む
過去問は秋からの受験勉強では不可欠。けれども、基本的に過去問を解くことは学んだ内容の確認(アウトプット)です。過去問に取り組む中で、新たに勉強する必要が出てきた部分に関しては、できるだけその場で覚える(インプット)ことを心がけるようにすると、効率よく勉強できますよ。
志望校の決定は秋の模試結果を参考にしよう!
秋は、志望校を決定する時期でもあります。行きたい大学と、今現在の自分の学力がマッチしていなくて悩むという人もいるかもしれません。
けれども、その理由だけで志望校を決めるのではなく、秋に受ける模試の結果を参考にしたうえで決めるのがベスト!
秋に受ける模試では、志望校のレベル幅を持たせて書いておきましょう。そうすることによって、実際どのレベルなら狙えるのかが客観的に見えてくるはずです。また、国公立志望であっても、私立大学も模試の志望校で書いておくことをおすすめします。
その時点で「ちょっと難しいかもしれない……」と思っても、これから成績を伸ばすことも十分可能なので、目標は高く持つようにしてください!
同時に、自分の行きたい大学に必要な試験科目をしっかり把握して対策を進めましょう。また、模試で採点された答案が手元に戻ってきたら、それを活用して復習すれば、弱点を克服して成績が大幅にアップするキッカケになるはずです!
参考記事:受験生必見!模試での志望校の書き方とは?
真剣に取り組めば秋からでも挽回可能!
夏休みの受験勉強が上手く進められなかった場合、どうしても気持ちが焦ってしまいますよね。けれども、秋から真剣に、そして効率よく勉強に取り組んでいくことによって十分挽回できます!
そのためには、今回ご紹介した「必要な勉強をしっかり見極めて勉強に取り組む」と同時に、「焦らない」こともとても大切です。また、秋は志望校を決める時期でもありますが、すぐに判断するのではなく秋の模試の結果を見てから決めるようにしてくださいね!
四谷学院予備校では、9月から2学期が開講。秋から受験勉強を挽回したい!と考えている人に特におすすめですよ。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » YouTubeには勉強になる動画も沢山!おすすめの活用方法は?
次の記事 » 2020年度から小学校でプログラミング教育がスタート!大学受験はどう変わる?