「カフェで勉強する人は落ちる?」「勉強はどこでするのが良い?」
最終更新日:2022/10/06
こんにちは、四谷学院の岡本です。
あなたは勉強ってどこでしていますか?
今回は「勉強する場所」についてお話をします。
「家だと集中できない・・・」
「予備校の自習室とか図書館じゃないと落ち着いて勉強できない」
「カフェだと集中できる気がする」
こんな風に思っている人が多いかもしれませんね。
合格を勝ち取るためにはどこで勉強するのが一番よいのか、一緒に考えていきましょう。
自習室や図書館の良いところは?
予備校や図書館などのメリットはどんなことでしょうか?
それは、ずばり
- 静かで勉強がしやすい
- 周りも勉強していてやる気が出る
- 誘惑が少なく集中できる
勉強に集中するために最適な空間があるというのは、とても重要なことです。
積極的に活用して勉強をはかどらせたいですね。
さて、タイトルにもあった「カフェでの勉強」ですが、やはりメリットは自習室らと同じ。
さらに「どこにでもある」「お金を使う分、元を取ろうとして集中する」などのメリットが挙げられていました。
また、「ちょっとした雑音がちょうどいい」という意見もありました。
自習室や図書館の短所は?
ずばり、挙げるとしたら移動時間でしょう。
勉強場所へ行くために準備する時間た移動時間を考えると、少しネックですね。
しかし、「集中できる環境」と「移動時間」を天秤にかけると集中できる環境を選んだ方が良いですね。
また、図書館などはせっかく行ったのに席が埋まっている・・・なんてこともありえます。
いつでも利用できるとっておきの場所を見つけておきたいですね。
1日だけ時間をつくって、部屋を片付けよう
自習室や図書館、そしてカフェでの学習のメリットを踏まえると
勉強場所に重要なのは「環境」であることが分かります。
では、なぜ予備校・図書館・カフェで勉強しやすく、そして、なぜ自宅だとダメなのかを考えてみましょう。
その答えは「誘惑の多さ」です。
マンガやゲーム、好きな音楽、ポスター、テレビや雑誌など、勉強に関係のないものが部屋にたくさんありませんか?
そこで・・・
受験勉強に集中できる環境を整えるため、部屋の片付けをしてみませんか?
環境を変えることで、自分の心もリセットできます。
自室も受験仕様にしましょう!
ここで1つ注意です。
片付けは1日だけ!
時間を決めてやりましょう。
収納方法をなどに、こだわって片づけるのではなく、不要なものを捨てるだけにしましょう。
少し片づけるだけで部屋も気持ちも随分すっきりします。
おうちの方に相談して、マンガやゲームなどは段ボールに入れて、受験後まで保管してもらうのも良い手ですね。
わたし岡本も、受験のときはマンガなどを全部自分の見えないところに移動させました。
受験本番の試験が近づいてきていますから、勉強に集中できる部屋づくり、早めにやってみてくださいね。

四谷学院の自習室は、待ち時間なしでいつでも利用OK。席取り競争の必要もありません。
広くて快適な空間で朝から夜まで勉強に集中できます。
日曜日もオープンしているので、思う存分利用してください。
※休館日を除く
詳しくは入学説明会でもお話ししています。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 【続:数学入試問題】嘘つきパズルを知っていますか?Part2
次の記事 » 【神戸大学 合格体験記】自分を信じぬく力が合格へ導く!