行きたい大学に合格できる
最終更新日:2022/10/06
こんにちは、四谷学院で受験コンサルタントをしている山中です。
今日も、受験コンサルタント仲間の先生からエピソードが届きました。
海上保安大学校志望の生徒を受験コンサルタントした際のお話だそうです。
誰だって志望校に合格できる
現役のとき、海上保安学校・海上保安大学校両方受験して、不合格だった生徒です。
期間を1か月空けて2回説明会を聞きに来るくらい予備校選びにものすごく慎重になっている生徒でした。(1度目が1月2度目が2月。)
海上保安大学校は
初回面談の際に「英語・数学・理科の55の計画を立て、+αで一般教養の勉強計画」を立てました。体力測定があるので、運動をしながら大学受験の内容の勉強と一般教養の勉強を両立させるのは苦しかったと思いますが、月1チェックで55の進度と一般教養の勉強状況をチェックしていきました。
彼のすごかったところは毎月はじめに状況をすべて報告してくれ、わからない所は必ず質問してきました。
一般教養の進捗状況が思わしくない時もありましたが、達成したい目標があるわけだから頑張ろうと話すと、乗り切ってくれました。
海上本学校の自己推薦書の内容はいいのですが、字がとても雑だったりした抜けた部分もある生徒でした。
結果は見事、海上保安学校も海上保安大学校も両方合格
合格報告の電話をくれた際、彼がひと言目に言った「先生!本当に行きたい大学に行けるんですね!四谷に行って本当に良かったです!」と言った言葉は今でも覚えています。
「行ける大学ではなく、行きたい大学に行く」をまさに体現した言葉だと実感しました。
志望校に合格するために大切なことは?
いかがでしたか?
この生徒さんのすごいところは、受験コンサルタントの先生も言っていますが「毎月はじめに状況をすべて報告してくれ、わからない所は必ず質問」していたところですね。
継続はチカラなり
とよく言いますが、続けること、コツコツ努力をすることは本当に大切で、かつ大変です。
一人でやると大変な努力も、四谷学院なら受験コンサルタントの先生がいます。
皆さんを一番近くで応援してくれるので、きっと心強いパートナーになってくれますよ。
詳しくは、よろしければ一度ご相談にいらしてくださいね。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 受験生必見!センター試験「数学ⅠA」攻略のポイント
次の記事 » 合格したいなら、先入観を捨てましょう