苦手→嫌いの負のスパイラルを抜け出す勉強法!

最終更新日:2020/05/18

※この記事は約3分で読めます。

みなさんこんにちは。
四谷学院の奥野です。

みなさんには、勉強で苦手な科目ってありますか?
そして、その科目は好きですか?嫌いですか?

おそらくほとんどの人が「嫌い」と答えると思います。

苦手だからこそ嫌いになる

みなさんは、なぜ「嫌い」なのか考えたことはありますか?
そして、いつから「嫌い」になったのか、答えられますか?
(質問攻めですみません)

生まれつき英語や数学が嫌いです。なんていう人はいませんよね。
その科目に個人的な恨みもないはずです。
つまり、「嫌い」になるのには、れっきとした理由があります。

そしてその理由というのは、「できない(苦手)」からなのです。
自分ができること(得意なこと)というのは、やってて楽しかったり、人に自慢したかったりしますよね。
そういうものは、嫌いにはならず、むしろ好きなものになるはずです。
逆にできないことというのは、人間だれしも楽しくないですし、そもそもできないこと自体をあまり知られたくないため、やりたくないはずです。
やりたくないからこそ嫌いになっていくということですね。
まさに悪循環です。

抜け出すカギは意外性?

出来ない⇒やりたくない⇒やらないからさらにできない⇒より嫌いになる

こういった負のスパイラルを抜け出すためにはどうしたらいいでしょうか?

勉強に限った話ではなく、人が苦手を克服する時には、ある共通点があります。

苦手だったピーマン、こういう調理をしてみたら意外と美味かった!
苦手だったクラスメイト、あの歌手の話をしてみたら意外といい人で話しやすい!
苦手だった長距離走、友達と一緒に走ってると意外とキツくなかった!

キーワードは「意外と」です。
苦手意識を感じているものを克服するためには、この意外性が非常に重要になります。

意外性に気づく勉強法

勉強でも同じことが言えます。
苦手な科目を嫌いにならずに克服するためには、「意外性」に気付けるような勉強法をすればいいのです。

意外性に気付ける勉強法ってどんなものだと思いますか?

それは、自分が分かるところから問題を解き始めるということです。

「え?そんなことで良いの?」と思ったそこのあなた。
もうすでに「意外性」を味わいましたね。
その感覚が非常に重要なのです。
自分が分かるところから問題を解いていくことで、

出来ない出来ないと思い込んでいたけど、意外と出来るじゃん!
分かってると思い込んでたけど、意外とこういう抜けもあったな
という2つの意外性に気付くことができます。
そして、その2つに気付けば、勉強することが苦ではなくなります。
苦でなくなれば、嫌いではなくなってきて、負のスパイラルから抜け出すことができるでしょう。

みなさんも、意外性に気付ける勉強法をしてみてください。

四谷学院について、詳しくはホームページをご確認ください。

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

合格体験記はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  大学受験情報  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ