あなたは大丈夫?面接試験対策
最終更新日:2023/08/05
こんにちは、四谷学院の片野です。
学校推薦型選抜・総合型選抜(AO入試)といった推薦入試での合格を目指されている方、面接試験の対策はしていますか?
「高校で、先生と練習しています!」
という人もいるでしょう。でも、
「まだ何もしていません・・・」
という人も多いのではないでしょうか。
今回は、面接試験の準備についてお話しします。
目次
面接試験の「でき」は何で決まる?
私は受験コンサルタントをしている中で、何人もの生徒と面接試験の対策をしてきました。
もちろん、面接が得意な人、苦手な人がいますよね。
この「得意かどうか」の大きな違いは、何だと思いますか?
しゃべりがうまいから?
それとも
緊張しない対応?
いえいえ、違うんです。
ズバリこれです。
「その大学にどれだけ入学したいと思っているか」
この気持ちの差が大きいのです。
面接の出来がよい人の対策方法とは?
「自分はこの大学に入るんだ!」と強く思っている人は、どんな風に面接対策をするのでしょうか?
この大学に行きたい!ここで大学生活を送したい!
という気持ちが強い分、その大学のことをよく調べています。
・ この学部では、こんな授業もあるんだ。
・ あ、絶対このサークル絶対はいりたい!
・ 学園祭楽しみだなぁ
妄想(?)も膨らみつつ・・・
なにより、入学後の自分自身のことを、よくイメージできているんですね。
だから、その人の話す「大学に入りたい理由」「大学に入ってからやりたいこと」には、非常に深みが出てきます。
これが大切なのです。
面接官はプロです。
面接試験では話し始めてからほんの数分で
「どれだけ志望度が高いか?」
「入学後の学習意欲が高いか?」を見抜きます。
面接官に、「この生徒なら!」と思わせるのが面接試験の秘訣です。
国立大学に逆転合格できた面接とは?
ここで一つ具体例をお話しします。
私が面接試験の対策をしていて、とても感動した生徒がいます。
彼女は、国立大学の後期試験のため、面接試験対策をしていました。
国立大学の後期試験の面接というのは、共通テストの結果が大きく合否を左右します。
面接試験で逆転合格なんて夢の話です…。
共通テストの結果は、合格確実という点数ではなく、ギリギリのラインでした。良い面接ができたとしても、厳しい状況…。
しかし、彼女は見事、逆転合格してみせたのです。
逆転合格の3つの秘訣
では、彼女の逆転合格の秘訣は何だったのか?
それは、3つあります。
大学のパンフレットをすみずみまで目を通していました。
その上で、さらにオープンキャンパスで先生や先輩に会い、直接話し、パンフレットにもないような多くの情報を集めていました。
「入学後、何を学びたいか。」「卒業後、どんな自分になりたいか。」
とても具体的なビジョンをもっていました。
(1)(2)だけでなく、具体的な面接対策も行っていました。
たとえば、自分の答えに対して、深く追求されたときでも面接官を納得させるだけの答えを準備できていました。
もちろん、面接試験ですから、誰しもがこれくらいの内容は答えられるように、それなりの準備をしてきます。ですが、彼女ほど心に訴える答えを用意できた学生を、私は今まで見たことがありません。
それほどにも高い意欲を彼女は持っていたんです。
面接試験に臨むには、「下調べ」をしっかりしよう
これから面接試験の対策をするみなさん。
オープンキャンパスには行きましたか?
大学のことをしっかりと調べていますか?
大学卒業後の進路をイメージできていますか?
私たちには、その答えを見つける手伝いはできても、答えを教えることはできません。
こればっかりは、自分で見つけなければならないものです。
答えを見つけるには、時間が掛かります。
覚悟をもって、面接試験に臨んでください。
面接試験準備 まとめ
1、大学について調べましょう!
パンフレット、ホームページ、オープンキャンパスを活用して、
しっかりと情報を集めましょう。
「なぜ、この大学でないといけないのか?」という他大学との差別化ができるまで、掘り下げて志望理由を考えるのがポイントです。
2、入学後、卒業後のやりたいこと、なりたい自分をしっかりとイメージしよう!
3、話す練習をたくさんしよう!
試験までの時間には限りがあります。
学校で、四谷学院をはじめとする予備校や塾で、そして家でも、たくさん練習しましょう。
面接試験の秘訣は、「相手にきちんと自分の気持ちを伝えること!」です。
しっかりと下準備をし、たくさんの答えの引き出しを用意してください。
そうすれば、きっと良い結果につながるはずです。
四谷学院でできる面接試験対策
四谷学院では、『面接試験がわかる本』をもとに、本番さながらの練習ができます。
練習では、冷や汗が止まらない生徒もいるくらいの緊張感です。
入退出から、話し方、話す内容、しぐさまで細かく指導していきます。
面接本番では、「あれだけ練習したんだから大丈夫!」と自信を持って臨めるはずです。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 絶対合格したい。夢を諦めない
次の記事 » 浪人生なら「センターは受けない」はもったいない。(前編)