【大学受験】各理系学部の男女比や就職先をデータで徹底比較!理系女子は本当に少ないの?

  公開日:2023/12/14

※この記事は約19分で読めます。

こんにちは!四谷学院 受験コンサルタントチームの伊達です。

2学期にもなると、夏休み中に参加したオープンキャンパスをきっかけに、より具体的に進路を考えるようになった…という高校生が増えてきます。
実際のキャンパスを見て、「自分もこの大学に通ってみたい!」とモチベーションが上がった人も多いでしょう。

先日、とある女子生徒からこのような相談がありました。

『学校の文理選択では理系を選びましたが、どの学部を目指すか悩んでいます。最近は工学部の「女子枠」設置が話題になっていますが、実際それだけ女子が入りづらい環境なんでしょうか?』

近年、東京工業大学や名古屋大学といった有名大学が、工学部系統の推薦入試において「女子枠」を設置する…という動きを見せています。
また、それを受けて「わざわざ設置するということは、現時点ではそれだけ女子が少ないの?」「参考にできる先輩や頼れる同級生に巡り合えるかが不安…」という声が増えました。

学部選びは就職など自分の将来に直結する、非常に重要な選択です。
ただ、充実したキャンパスライフを送れるかどうかも、もちろん大事なことですよね。

今回は、「そもそも理系の学部にはどういったものがあるの?」「男女比はどうなっている?」「卒業後の進路は?」について、確認していきます。
ぜひ自分の進路決定に役立ててくださいね。

研究系

「理系に進んだ人が将来どんな仕事をするのか」を考えるときに、研究者・研究職をイメージする人も多いのではないでしょうか。
異常気象や地震などのニュースで、大学教授が専門家としてコメントしているのをよく見かけますよね。
その学問のエキスパートになることを目指す人が多い、研究系の学部について見ていきます。

理学部

扱う学問:数学物理学化学生物学地学 など
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
理学部は、「数学」「理科」の各科目について、より発展的に学んでいく学部であり、自然科学全般を扱います。
理工学部として設置され、学科で枝分かれしている大学も少なくありません。

進路や就職先は?

理学部を卒業した後の進路は、そのまま大学院に進学し、大学教授など「研究者」の道を目指す人が多い…というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
実際、8割以上が大学院に進学する東北大学や、7割ほど進学するお茶の水女子大学など、国公立大学では非常に多くの院進学者が出ています。

物理学や化学といった分野では、企業に技術者として就職するケースも多いですが、その場合でも学部卒ではなく大学院卒として就職する人が大半です。
理数分野における1つの道をとことん究めるには、大学の4年間では足りないということでしょう。

一方、私立大学の理学部ではおおよそ30~40%ほどの院進学率であり、一般企業へ就職する人も少なくありません。
学んだ分野に関連する業種に就くことが多いですが、文系学部卒と同様に営業職や事務職に就く人もいます。

また、数学や理科の教員になるケースもあります。
高校の先生に話を聞いてみると、教育学部ではなく理学部出身であることも珍しくありません。
大学や学部によって、取得できる教員免許に違いがあるため、よく調べておきましょう。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 理学部の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
京都大学 123 / 1,425人 8.6% 17.8% 21.9%
名古屋大学 255 / 1,217人 21.0% 26.3% 31.1%
北海道大学 217 / 1,003人 21.6% 28.1% 28.9%
東京理科大学 677 / 2,838人 23.9% 24.5% 25.6%
関西学院大学 84 / 367人 22.9% 28.3% 50.5%

(いずれも2022年度データ)

理学部の女子学生比率は、学部全体の20%強です。
京都大学のように極端に偏っている大学もありますが、4~5人に1人が女子だと考えておけば良いでしょう。
ほかの理系学部と比較しても、やや女子が少ない学部であることがわかります。

工学部

扱う学問:機械工学電気/電子工学情報工学建築/土木工学材料/資源工学航空/宇宙工学 など
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
工学部は、工業に携わる技術者や研究者の育成を目的としています。
工業生産には数学や物理学などの基礎科学が応用されるため、密接な関係がある理学部と併せて理工学部として設置する大学も多いです。

進路や就職先は?

工学部の大学院進学率は、理学部と同程度かやや高いくらいです。
国公立大学では高くて9割近く、最低でも半数以上の学生が大学院に進学して研究を続けています。

就職先としては、自分が学んだ専門分野を活かした技術職に就く人が多いです。
機械工学出身者は自動車メーカーの開発や設計、航空/宇宙工学出身者は航空会社のエンジニアなど、専門知識を活用できる部門で活躍しています。
また、メーカーなどでも研究職を目指す場合は、大学院で博士号の取得が必要です。

一般企業に就職する場合は、マーケティング部門など、データや数値を扱う部署に進む人が多いようです。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 工学部の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
東京工業大学 574 / 4,107人 14.0% 12.9% 理系学部のみ
大阪大学 505 / 3,628人 13.9% 21.8% 33.5%
東北大学 398 / 3,475人 11.5% 23.0% 26.3%
上智大学(理工) 482 / 1,577人 30.6% 理工学部のみ 62.0%
明治大学(理工) 686 / 4,175人 16.4% 26.7% 34.0%

(いずれも2022年度データ)

工学部の女子学生比率は、学部全体の15%前後です。
6~7人に1人が女子と、ほかの理系学部と比較しても明らかに少ないと言えます。
各大学が工学部に「女子枠」を設置し、研究チーム内に多様な視点を増やそうとしている理由がよくわかりますね。

農学部

扱う学問:農学
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
農学部では農業や酪農だけでなく、「食」や「環境」「水産」など、自然にかかわる分野を広く扱います。
なかには国語を受験科目として使用できる大学もあるため、自分が有利な条件で受験を迎えられるよう必ず確認しておきましょう。

進路や就職先は?

公務員志望が多いことが特徴です。
環境に関連する分野の省庁や部署は多いため、学んだことを活かして専門職に就く形になります。

また、近年は食糧問題への注目が高く、「食」のエキスパートを目指す人も増えています。
ほかにも「化粧品」の開発や研究を希望し、農学部に進学する女子学生が多いのも特徴と言えるでしょう。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 農学部の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
京都大学 453 / 1,302人 34.8% 17.8% 21.9%
東京農工大学 567 / 1,134人 50.0% 36.1% 理系学部のみ
神戸大学 353 / 690人 51.2% 29.5% 35.6%
明治大学 1,158 / 2,416人 47.9% 26.7% 34.0%
名城大学 713 / 1,381人 51.6% 31.7% 35.7%

(いずれも2022年度データ)

農学部の女子学生比率は、学部全体のおよそ半分です。
やはり「食」や「化粧品」といった分野の人気が高く、将来やりたいことを明確にした学生が多い傾向にあります。

医療系

医師や看護師の養成を担当する医療系学部は、将来の職業に直結する資格を取得できることもあり、人気が高いです。
ただ言い方を変えると、進学する時点で今後進んでいく道を絞る…ということでもあるため、後悔のない選択をする必要がありますね。
どんな学部や学科があるのかを見ていきましょう。

医学部(医学科)

扱う学問:医学
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
医学部には、医学科をはじめ多くの学科があります。
まずは、医学部医学科について確認していきましょう。

進路や就職先は?

医学部医学科を卒業した人は、98%ほどがそのまま医師として活躍しています。
なりたい職業ランキングでも常に上位にランクインするような、人気の仕事に就ける唯一の道ですからね。

そのなかでも、実際に患者への診察や治療を担当する臨床医と、病院や研究機関で医学の発展を目指す研究医に分かれます。
大学卒業後のルートがそれぞれ異なるため、自分がどのような形で医学に貢献したいかも考えておくと良いでしょう。

大半の卒業生は国家試験を受けて医師免許を取得しますが、その上で別の道を選ぶ人も存在します。
「偏差値が高いから」という理由だけで目標にしていたために、別の道を探す必要が出てきた…とならないよう、将来をしっかり想像した上で進路決定を行いましょう。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 医学科の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
東京医科歯科大学 219 / 636人 34.4% 59.4% 理系学部のみ
九州大学 149 / 704人 21.2% 25.6% 29.5%
熊本大学 220 / 722人 30.5% 32.2% 35.6%
順天堂大学 337 / 828人 40.7% 56.7% 57.0%
近畿大学 237 / 704人 33.7% 25.6% 32.3%

(いずれも2022年度データ)

医学部医学科の女子学生比率は、学科の30%前後です。
3人に1人が女子と、理・工学部よりは多いですが、医療系学部の中では少ない分野です。

日本は、世界でもっとも「女性医師の割合が小さい国」だと言われています。
30代以下は女性医師が3割以上を占めているものの、それ以降の年代では極端に少なくなってしまっています。
女性の割合が医師全体の20%ほどにとどまっているのは日本と韓国だけです。

その要因の一つとして、女性が医学部入試において不利を受けていたということもあるかもしれません。
2018年には東京医科大学が「女性受験者の得点を一律で減点していた」ことが発覚し、大きな話題となりました。
出産や育児などにより職務を離れる時期ができてしまうことから…という理由が挙げられています。

近年は少しずつですが、女性医師の数が増えてきています。
誰かを救いたい、人の助けになりたいという気持ちは、男女関係なく報われてほしいですね。

看護学部・医学部(看護学科)

扱う学問:看護学
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
続いて、医学部看護学科を見ていきましょう。
看護学部として独立している大学もあります。

進路や就職先は?

看護学部は、その名の通り看護師になる人がほとんどです。
ほかにも、健康に関する相談や生活改善に向けたアドバイスを行う保健師や、妊娠や出産時の母子をサポートする助産師などの道に進む人もいます。

いずれの場合も、各学校で受験資格を取得した上で、国家試験に合格する必要があります。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 看護学部の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
千葉大学 317 / 329人 96.4% 31.0% 39.5%
名古屋市立大学 313 / 323人 96.9% 55.1% 55.1%
北里大学 494 / 518人 95.4% 56.2% 理系学部のみ
武蔵野大学 507 / 523人 96.9% 64.2% 56.8%

(いずれも2022年度データ)

看護学部の女子学生比率は、全体の95%以上を占めています。

2001年までは、看護師ではなく「看護婦」と呼ばれていたほど、女性の多い職業です。
当時、男性は「看護士」と呼ばれていましたが、2002年から今の呼び方に統一されました。

20年前よりは男性の看護師も増えていますが、現在も看護師は9割以上が女性です。

医学部(保健衛生学科)

扱う学問:臨床検査学・臨床工学・理学療法学・作業療法学 など
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
医療で人を救うのは、医師だけではありません。
医療チームの一員として活躍する、様々な専門家の力が必要です。
今回は保健衛生学とまとめていますが、大学によって名称が異なるため、よく確認しましょう。

進路や就職先は?

それぞれの分野に特化したエキスパートを養成する学部学科のため、国家資格を取得し、そのまま医療機関で活躍する人がほとんどです。
理学療法士や作業療法士、診療放射線技師など、チーム医療には欠かせない存在として、人々を救っています。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 保健衛生学科の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
北海道大学 394 / 553人 71.2% 28.1% 28.9%
金沢大学 600 / 812人 73.9% 30.3% 38.3%
順天堂大学 696 / 1143人 60.9% 67.1% 65.9%
杏林大学 2,025 / 2,900人 69.8% 63.8% 61.5%

(いずれも2022年度データ) ※一部看護学科の数値を含みます

保健衛生学科の女子学生比率は、学部全体の70%ほどです。
ただし、大学が公表している保健学部や医学部保健学科のデータには、女子が極端に多い看護学科が含まれていることがほとんどなため、看護以外の医療技術者で言うと50%前後になるでしょう。

理学療法士や臨床工学技士は男性が多く、作業療法士や臨床検査技師は女性が多い傾向にあります。

薬学部

扱う学問:薬学
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
薬学部には、4年制と6年制の学科があります。
どちらに入学するかで、道が大きく異なるため、志望校選びの際には注意しましょう。

進路や就職先は?

薬学部には、国家資格を取得し卒業後に薬剤師となる6年制の学科と、研究者となりメーカーなどに勤務する4年制の学科があります。
4年制の学科に入学しても、薬剤師免許を取ることはできません。
「こっちの学科の方が目標偏差値が低いから…」と、誤って4年制の方に入学してしまうと、人生が大きく変わってしまいます。

4年制の場合も、大学院に進学し知識を深めてから就職する人が多いです。
自分がどのような形で薬品に携わりたいか、イメージを膨らませておきましょう。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 薬学部の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
大阪大学(6年制) 171 / 379人 45.1% 21.8% 33.5%
大阪大学(4年制) 3 /10人 30.0%
広島大学(6年制) 152 / 242人 62.8% 31.3% 38.3%
広島大学(4年制) 36 / 97人 37.1%
立命館大学(6年制) 350 / 587人 59.6%  23.7% 37.6%
立命館大学(4年制) 100 / 229人 43.7% 
東京理科大学(6年制) 356 / 554人  64.3% 24.5% 25.6%
東京理科大学(4年制) 197 / 404人 48.8% 

(いずれも2022年度データ)

薬学部の男女比は、6年制か4年制、つまり薬剤師免許を取得できるかどうかで大きく異なります。
6年制薬学部の女子学生比率は、学部全体の60%ほどです。
なりたい職業ランキングなどでも、女子は薬剤師が必ず上位に入っており、人気の高い職業だと言えるでしょう。

4年制薬学部の女子学生比率は、学部全体の40%前後です。
ほかの理系学部と比較すると、それでも女子が多い環境ではありますね。

また、募集時に学科を分ける大学と、入学後(多くは3年次のタイミング)に進む学科を選択する大学が存在します。
将来薬剤師として働きたいのか、研究者や技術者になりたいのか、迷っている人は学部で一括募集をしている大学を選ぶと良いでしょう。

歯学部

扱う学問:歯学
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
歯学部には、4年制と6年制の学科があります。
歯科医師になるための6年制の学科が大半ではありますが、どちらに入学するかで、道が大きく異なるため、志望校選びの際には注意しましょう。

進路や就職先は?

歯学部には、国家資格を取得し卒業後に歯科医師となる6年制の学科と、歯科衛生士や歯科技工士の養成を目的とした4年制の学科があります。
4年制の学科に入学しても、歯科医師免許を取ることはできません。
「こっちの学科の方が目標偏差値が低いから…」と、誤って4年制の方に入学してしまうと、人生が大きく変わってしまいます。

また、歯科衛生士は、3年制の専門学校や短大でも国家試験の受験資格を得ることができます。
そのため、歯学部で4年制の学科を設置している大学は、薬学部と比較しても多くありません。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 歯学部の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
東北大学 150 / 322人 46.6% 23.0% 26.3%
九州大学 132 / 318人 41.5% 25.6% 29.5%
岡山大学 170 / 316人 53.8% 34.7% 42.2%
日本大学 634 / 1,521人 41.7% 24.8% 31.5%
東京歯科大学 439 / 839人 52.3% 歯学部のみ 歯学部のみ

(いずれも2022年度データ)

歯学部の女子学生比率は、全体のおよそ半分です。
歯科医師全体の男女比は3:1ほどですが、若い世代ほど女性の割合が大きくなり、20代では男女がほぼ同数になっています。

医療系学部のなかでも、男女での人気差がない学問だと言えるでしょう。

獣医・畜産学部

扱う学問:獣医学・畜産学
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
獣医学部では、ペットや家畜などの生命を守るために日々研究が行われています。
医学や薬学といった幅広い知識を身につけ、国家資格を取得することで、晴れて獣医師になることができます。

畜産学部では、ウシやブタといった家畜の繁殖・飼育方法を学びます。
いずれにしても、生き物の「命」に触れることが多く、強い責任感を持って学ぶべき学問だと言えるでしょう。

進路や就職先は?

獣医学部を卒業するとそのまま獣医師となり、動物病院で診察を行ったり、新しい病気やウイルスを防ぐための研究を行ったりする人が大半です。
一方で、官公庁や自治体の畜産に関連する部署で、専門知識を活かす人もいます。

畜産学部の場合は、牧場や動物園で働く人も多いです。実家の牧場を継ぐために学びに来ている人もいますね。
ほかにも食品や飼料に関連する企業に就職し、バイオテクノロジーを応用できる専門家として活躍する道もあります。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 獣医・畜産学部の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
北海道大学(獣医) 124 / 212人 58.5% 28.1% 28.9%
帯広畜産大学(獣医) 149 / 249人 59.8% 61.0% 畜産学部のみ
帯広畜産大学(畜産) 553 / 901人 61.4%
麻布大学(獣医) 887 / 1,428人 62.1% 56.7% 理系学部のみ
酪農学園大学(獣医) 757 / 1,140人 66.4% 49.4% 理系学部のみ

(いずれも2022年度データ)

獣医・畜産学部の女子学生比率は、学部全体の60%ほどです。
「動物が好きで獣医になりたい」と、小さいころからの夢を目指し続ける人も多いですよね。

ただ、獣医師の国家試験の受験資格を得られる大学は、全国でも16校しかありません。
募集定員も多くないため、医学部同様、高い学力が求められます。

総合系

理系学部は、研究職や医療系の職種に続いていく学問だけではありません。
近年は、文系・理系の垣根を超えるような学部も増えています。
自分が専門職に就きたいのか、それとも一般企業への就職における強みを在学中に手に入れたいのか、イメージした上で進路を選択しましょう。

情報学部

扱う学問:情報学
※気になる学問をクリックして、「四谷学院の学部学科がわかる本(Web版)」から詳細をCheck!
情報学部は、近年で最も人気が高まっている学部と言っても過言ではないでしょう。
ITが発達し、私たちの日常生活とも切り離せなくなった今だからこそ、活躍の場もより広がっています。

独立した「情報学部」ではなく、工学部などの中に「情報学科」として設置している大学も多いため、何を学ぶことができるのかカリキュラムをよく確認しておきましょう。

進路や就職先は?

情報学部は、プログラミングなどの専門分野における知識や技術を高めるべく、半数以上が大学院に進学しています。
システムエンジニアやプログラマーなど、自分の技術がそのまま評価される職業では、すぐに能力を発揮する必要がありますからね。

ほとんどの企業には、社内ネットワークの管理などを担当する、情報管理部やシステム課といった部署が存在します。
そういった点では、一般企業に就職する際にも、身につけた専門知識をアピールできる機会があるでしょう。

学部内の男女比は?

大学 女子学生数 情報学部の女子率 理系学部全体の女子率 大学全体の女子率
東京工業大学 36 / 447人 8.1% 12.9% 理系学部のみ
名古屋大学 112 / 603人 18.6% 26.3% 31.1%
筑波大学 258 / 1,038人 24.9% 32.1% 38.6%
法政大学 134 / 641人 20.9% 23.8% 39.7%
名城大学 24 / 188人 12.8% 31.7% 35.7%

(いずれも2022年度データ)

名称に情報と入っている学部には、ITについて扱う理系の分野だけでなく、情報を交流や地域発展の手段として役立てることを目的とする文系の分野もあります。
学ぶ内容が異なることはもちろんのこと、入試科目も異なるため、注意しましょう。

情報学部(理系分野)の女子学生比率は、学部全体の20%にも届かない大学がほとんどです。
なりたい職業ランキングでエンジニアやプログラマーが男子のみランクインしていることからも、単に男子人気が高い分野であることがわかります。

そのほかの理系学部

上記の学部以外にも、理系の道としては「教育・教養学部の理系科目」「環境学部」「人間科学部」「スポーツ科学部」などが挙げられます。

また、経営学部など「理系科目を選択して受験できる文系学部」を設置している大学もあります。
「一度は理系に決めたけど、やりたいことが変わって…」というのは珍しいことでもないため、焦らずしっかりと入試方式を確認してみましょう。

まとめ

ここまでの内容をまとめると、以下のようになります。

大学によって数値は少しずつ異なりますが、志望学部を考える際に、参考にしてみてくださいね。

迷ったらプロに相談!

四谷学院では、合格のプロである受験コンサルタントが、「興味のある職業」や「有利になる受験科目や方式」をもとに、プロの目線で志望校のアドバイスを送ってくれますよ。

「進路について悩みを抱えている」「考え方が合っているか専門家に相談したい!」という場合は、個別相談会に参加してみませんか?
あなたの将来を一緒に考える手助けができるよう、いつでもお待ちしています!

大学受験合格ブログ編集部

このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。

合格体験記はこちら

個別相談会で詳しくご説明します

相談会の様子

システム紹介はもちろん、受講プランの作成や教材閲覧、校舎見学などを行っています。※相談会後の迷惑な勧誘やしつこい電話は一切しておりません。安心してご参加ください。

無料個別相談会はこちら

無料でパンフレットをお送りします

パンフレット

各コースの詳しい資料と合格体験記冊子を無料でお届けします。
お気軽にご請求ください。

無料資料請求はこちら

無料資料請求はこちら

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  受験生の悩み  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ