理科基礎の正しい勉強法

共通テストの理科基礎

理科基礎の正しい勉強法

ここでは、共通テストで「理科基礎」を受験する人を対象に、その学習の進め方を説明していきます。共通テストの理科基礎では、文章や図・グラフで説明される内容を読みとり思考させる出題が特徴的です。しかし、学習した基本知識をもとに取りくめば、十分に解答できる難易度の問題になっていますので、まずは一つひとつの単元を丁寧に理解しながら学習していくことが大切です。

学習のコツ

知識の整理

理科基礎の共通テストで出題される知識問題は基本的なものばかりですから、確実に満点を狙っていきましょう。ただし、一問一答形式のようにただ用語の説明を丸暗記しようとするだけの学習は、すぐに忘れてしまいますし学習効率も悪いものです。せっかく学んだ知識を長期記憶にして効率よく学習するためには、言葉だけでなく図とともに学習するなど、知識を様々な面から理解・習得していくことが大切です。また、「なぜ?」「何のために?」といった、意義や理由についての理解も深めておくと、思考力が問われる出題にも対応しやすくなります。加えて、知識の整理においては、次のような学習も効果的です。

  • 教科書に準拠した問題集などを用いて、適切なアウトプットができるかも確認する
     → 「知識を思い出そうとする訓練」を重ねるほど、知識は定着しやすくなります。
  • 教科書の説明文や演習問題のリード文など、手本となる文章を読む学習も取り入れる
     → 一つの用語に対する様々な表現を学ぶことができ、より理解を深めることができます。

計算力の向上

主に物理基礎や化学基礎では、一定量の計算問題も出題されます。計算自体はシンプルなものばかりですが、共通テストでは文章などの資料の読みとりとからめて出題されることも特徴です。このため、次のような学習を意識すると良いでしょう。

  • step1  公式や計算の流れを、「言葉」で説明できることを意識する
  • step2  基本計算の反復演習

丸暗記した公式に数値を当てはめるだけの反復演習を繰り返しても共通テストで得点がとれる計算力には繋がりません。「答えが合っていればOK」ではなく、「答えまでの道筋をちゃんと説明できればOK」という意識で、一つひとつの計算問題に取りくみましょう。

題意把握力の向上

共通テストでは、問題文や図から必要な情報を読みとり、それをもとに思考する力が求められます。ですが、ただやみくもに演習を重ねたからといって、このような力は伸びません。問題演習時には、「問題文を一つひとつ丁寧に区切って読み、それぞれの文や図からわかることを“書き出して可視化”しながら読むこと」を常に心がけるようにしましょう。与えられた情報をいかに自分がわかりやすい形に整理できるかがポイントです。

コラムコラム Column

睡眠は大切③:睡眠のサイクル

もう一つ睡眠にまつわる耳よりな情報を。睡眠は浅い眠りから深い眠りに入り、再び浅い眠りに戻ってくるという周期が90分サイクルになっています。ですから浅い眠りのときに目覚めれば気持ちよく目覚められます。逆に、深い眠りから強引に起こされると、強い眠気と不快感が残ります。睡眠をとるときはこのことも考えてとりたいものです。寝つくまでの時間を除いた4サイクル6時間の睡眠をベースに、生活リズムを作ってみましょう。

教授インタビュー

社会で活躍する先輩へのインタビュー

四谷学院の「ダブル教育」
四谷学院について詳しくはこちら
個別相談会はこちら
資料請求はこちら

ダブル教育とは?

『学部学科がわかる本』冊子版をプレゼント

予約コード21GJWTZ

『学部学科がわかる本』冊子版をプレゼント

予約コード21GJWTZ

           予約はこちら

ページトップへ戻る