受験を乗り切るための夏休みの過ごし方!夏を制する者は受験を制する【動画でわかる!】
最終更新日:2021/06/17
もうすぐ夏至!つまり、夏本番です。
受験生にとって大事な夏休みの過ごし方について確認しておきましょう。
夏の時間の使い方が、この後の学習を大きく左右します。
夏期の過ごし方 4ポイント
(1)計画立てた勉強をする
その日その時の気分で、やりたい科目をやるようなことを絶対にしない。
偏った勉強・中途半端な勉強で終わってしまいます。
夏休みの前に「この夏の計画」を立てましょう。
何の科目を、いつまでに、どの単元まで完璧にするか?
そのために週単位、あるいは日単位で、何をすべきか決めましょう。
(2)徹底的に復習する
問題に対する考え方の確認をする。
「なぜそうなるか?」「なぜそう考えるか?」
理解した上で瞬時に解法を思いつく、答えが言えるレベルにもっていきましょう。
覚えるべきことを覚えるのも夏です。
(3)規則正しい生活をする。
生活リズムを決める。
普段と同じように、9時には勉強を開始、夜も適切な時間に寝ること!
起きる時間・寝る時間・食事の時間・入浴の時間を決めます。
(4)自分に厳しくなる。
勉強の集中できる工夫をする。
家で集中できないならば、自習室などを活用する、
スマホを触ってしまうのであれば、最低限のバッテリー状態にして必要以上に触れないようにするなど、
自分に合わせた工夫をして勉強に集中できる環境を作ります。

大学受験合格ブログ編集部
このブログは、大学受験予備校の四谷学院の「受験コンサルタントチーム」「講師チーム」「受験指導部チーム」が担当しています。 大学受験合格ブログでは、勉強方法や学習アドバイスから、保護者の方に向けた「受験生サポート」の仕方まで幅広く、皆様のお悩みに役立つ情報を発信しています。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 東京都港区で塾を探している方へ|苦手だった化学の偏差値が50台→65.2になり大学受験に成功した先輩にインタビュー!大学受験予備校四谷学院
次の記事 » 難関大学に受かる人ってどんな人?気になる特徴をリサーチ