MENU フリーコール 資料請求 個別相談会
予備校トップ  >  大学受験情報  >  自治医科大学医学部医学科を目指す方へ

自治医科大学医学部医学科を目指すなら、予備校四谷学院!

合格写真自治医科大学医学部医学科に合格するためにはどんな勉強をすればよいのでしょうか?難しい授業についていくこと?ハイレベルな問題に取り組むこと? いいえ、違います。自治医科大学医学部医学科に合格した先輩たちは、「何よりも大切なのは基礎!」と口を揃えて言います。それでは基礎をしっかり固めて、なおかつ志望大学に合格するにはどんな予備校を選べばよいのでしょうか?

合格した先輩の声自治医科大学医学部医学科に合格した先輩の声

西阪さん
自治医科大学医学部医学科合格 西阪さん
40台だった物理の記述偏差値が60までアップ!わかるまで、とことんつき合ってくれる先生とダブル教育による反復学習のおかげで可能となった本質的な理解がカギでした。

名前を覚えてもらうなんて他の予備校ではありえない。

四谷学院と他の予備校、その違いは何だと思いますか?

まず1つは、先生方との距離だと思います。他の予備校と違って、四谷学院は、先生方との距離がかなり近いです。わかるまで、とことんつき合ってくれる先生がいますし、先生に名前を覚えてもらうなんて、他の予備校じゃ、ありえないと思います。それにクラス授業の他に、55段階個別指導があることも、大きな特徴ですが、これがすごく良かったです。基礎を固める55段階と、ハイレベルな内容を学べるクラス授業、この2つが合わさることで、かなり偏差値は上がると思います。

どんなところが良かったか、具体的に教えてください。

授業でやったことを55段階でやって、それを復習すれば、自動的に2回分の復習ができたところです。他人から教えられたものは忘れてしまうものだから、覚えたいことは、自分なりに手を動かして理解しなおす作業をすると良いんです。

具体的に成績の伸びを実感した科目はありますか?

物理ですね。高3の時は模試の記述偏差値が40台だったこともありましたが、そこから60まで伸びました。公式が絵に描けるようになったからだと思います。あるいは、日本語で言い換えられるようになったというか。

本質を理解すれば、忘れにくく自力で答えに辿り着ける。

具体的なエピソードはありますか?

例えば、運動方程式であれば、F=maという公式自体は簡単に覚えられるけど、これを絵に描いてみると、aはベクトルを表すのでFにも向きが必要だということがわかってきます。あとは単位に注目する、v=fλという式を単位から見れば、fの単位はHz = 1 / sで、振動数とは1秒間に振動する回数と理解できます。単位を利用して計算すると間違いが減るし根本の理解がしやすくなります。理系に関わらず、単なる暗記ではなく、なぜそうなるのかを徹底的に追及したのが良かったと思っています。時間はかかるけど忘れにくいですし、最終的に、自分の力で答えに辿り着けるようになりました。

将来は総合医として佐賀の離島で僻地医療に携わりたい。

合格を知ったときは、どんな気持ちでしたか?

自分がこの1年間、死ぬ気で頑張ってきた努力が認められた気がして、とても嬉しかったです。親はうっすら泣いていたし、婆ちゃんも号泣していました。それから、いろんな人に会いたくてたまらなくなりましたね。受験を通して、どれだけ自分がいろんな人と関わってきて、支えていただいているかを実感しましたから。

最後に、将来の抱負を聞かせてください。

佐賀県は今、医師の高齢化や産科不足による若者流出など、様々な医療問題を抱えています。将来は、総合医になって、佐賀県北部の離島で、僻地医療に携わりたいと考えています。

安田さん
自治医科大学医学部医学科合格 安田さん
四谷学院に転塾して、第一志望校にE判定から逆転合格!最後まで自分を信じて頑張れたのは、合格への正しい道のりを教えてくれた受験のプロであるコンサルタントの先生のおかげです。

四谷学院に入学したきっかけを教えてください。

もともと別の予備校に通っていたんですが、全く成績が伸びなくて悩んでいました。そんなときに、四谷学院には、一人ひとりにプロの進路指導担当者がついて相談にのってくださることや、自分に適したペースで55段階を進めていけると知り、魅力を感じて転塾を決めました。

四谷学院のテキストで基礎を完璧にしたら、伸び悩みから脱却。

転塾後、成績が伸びたそうですが、その理由は何だと思いますか?

一番大きな理由は、55段階テストで、毎回100点をとれるように、テキストをやり込み、基礎を完璧にしたことだと思います。学校のクラスメイトは、参考書や問題集をたくさん買っていましたが、四谷のテキストには、入試に必要なことが全て一緒に載っているので、これだけに絞って繰り返し勉強しました。

たくさんの参考書を持つ周りの姿を見て焦ることはなかったですか?

時々焦ることもありました。でもその度に、受験コンサルの先生が「安田さんは、今はこれをやろう」「大丈夫!大丈夫!」って声をかけてくださったので、自分を信じて勉強することができました。

自分に足りないところだけを補う効率的で正しい勉強法を確立。

コンサルの先生にはたくさん相談できましたか?

どんな些細なことでも悩んだときは先生に相談してアドバイスをいただいていました。学校の進度を踏まえた55段階の進め方も提案していただき、自分に足りない部分だけを補う、効率の良い勉強ができたと思います。定期的にある進路指導ガイダンスも、モチベーションを保ち、正しい勉強法を確立するのに役立ちました。

合格発表時はどんな様子でしたか?

怖くてなかなかネットを開けなかったのですが、勇気を振り絞って開き、番号を見た時は、家族全員、喜びと驚きで大騒ぎでした。合格できたのは先生方のおかげです。不安で自分を見失いかけたときも、先生を信じることで第一志望に向かって最後まで頑張れました。

悩みがあったらプロに相談を。志望校を安易に下げないで。

後輩たちにアドバイスのメッセージをお願いします。

悩みがあったら、すぐに受験のプロである先生に相談してください。そして、先生のアドバイスやガイダンスの内容はきちんと受け止めてください。自己判断では勉強効率が悪くなることも多いです。それから、志望校を安易に下げないでください。私はたとえE判定でも志望校は変えませんでした。そして、最後の最後に伸びて受かりました。最後にどれだけ伸びるかは、それまでの積み重ねです。もちろん不安もいっぱい出てくると思いますし、合格への正しい道を知りたいと考えることもあると思います。でも、そのときは、「自分のしたことを正解の道にするんだ」って言い聞かせて、自分を信じて頑張ってください!

南方さん
自治医科大学医学部医学科合格 南方さん
現役時代はE判定ばかりだったところから医学部合格!途中で挫折しかけたときには進路指導の先生に救われました。その都度わからないことを聞ける環境がとても良かったです。合格を知った日はワクワクして眠れませんでした。

1人で勉強することに限界を感じていた。

四谷学院に入学した理由を教えてください。

自宅で1人で勉強することに限界を感じていました。それで大手も含めていろいろ予備校の話を聞きに行きました。その中で、自分は何ができていて、何ができていないのかがわからなかったのと、自分の勉強のペースを管理するのが苦手だったので、そこを埋めてもらえる予備校が良いなと思って入学を決めました。

わからないことはすぐに解消。間違いの傾向も把握してくれた。

実際の授業の感想を聞かせてください。

わからないことがあったら55段階の先生に質問できて、質問するための待ち時間もあまりなかったのがとても良かったです。わからないことがあると気になって仕方がなくなる私の性分にとても合っていました。あと先生は、私がよく間違えるポイントも覚えてくれて、その都度指摘してくれたので助かりました。また、過去に同じ志望校の子がどれくらい点数がとれていたかも教えてもらえたので背中を押されました。

クラス授業はどうでしたか?

英語の和訳が苦手だったんですが、受けてるうちにできるようになってました。どこが良かったのかと聞かれるとうまく言葉にできないのですが、先生のポイントのおさえかたとか、読み方が自分に合っていたんだと思います。また、得意科目の生物の授業も楽しくて、得意な科目はもっと得意になりました。

入学して変わったことはありますか?

勉強量が増えました。それでも55段階が途中で難しくなって、予習をさぼってしまったりしたことがあって。進路指導の先生に相談したら、「毎日進度をチェックしよう!」と言ってくれたので、そのおかげで55段階をうまく進められたし、現役時代はE判定ばかりでしたが、いつの間にか成績が伸びていました。

現役時代はE判定ばかりだったけど医学部合格!

合格を知ったときの気持ちはいかがですか?

合格とわかったときは、興奮して、入学意思の確認の電話に泣きながら答えました。その場にいた父と母も泣いたり笑ったり、とにかく興奮していました。その日の夜は、ワクワクしていたからか、眠れませんでした。周りの人に「おめでとう」、「おつかれさま」と言われるたびに、頑張って良かったって思えました。自分自身の頑張りはあるとしても、先生、家族、友人、たくさんの人の支えがあって合格できたと思います。周りには感謝しかないです。

最後に、今後の抱負を聞かせてください。

3歳の頃からの夢である医師に、やっと近づくことができました。大学では勉強はもちろんですが、さまざまな経験をして視野を広げたいです。そして、周りから頼りにされる医師になりたいです。

高橋さん
自治医科大学医学部医学科合格 高橋さん
苦手な英語は12月には偏差値68.9。模試判定も最高Aで医学部現役合格!55段階でその場で疑問を解消できるのが良かったです。クラス授業も洗練されていて質の高いものでした。

四谷学院に入学しようと思った理由を教えてください。

塾を探し始めた段階で、周りの友達と比べて、学習が遅れていると感じていたので、基礎から勉強できるという四谷学院の広告を見てとても良いなと思ったのがきっかけです。塾のイメージって難しいことをどんどんやっていくというものだったのですが、それだと自分の場合は置いていかれるだけだなと思ったんです。四谷学院では、説明会をしてくれた先生が「今からでも間に合うよ」と言ってくれたのでそれが自信になりました。

55段階を進めるごとに成績が安定していくのを感じた。

実際に授業を受けてみてどうでしたか?

英語は最初、時制すら理解できていなかったのですが、55段階のテキストで基礎からやり直したことで成績が伸びたなと感じています。55段階をどんどん進めていくことで、自分の成績も安定していく感覚がありました。また、55段階の授業だと個別に先生と話す機会があるので、間違えた問題についてその都度質問できて、疑問を解消できたのが良かったです。

洗練されて質の高い授業。質問もしやすかった。

クラス授業はどうでしたか?

先生との距離が近くて質問をしやすかったです。洗練されていて質の高い授業だと感じました。特に、英文法の授業で基礎を固めたおかげで読解もきちんとできるようになったと思っています。また、授業中先生が見回りをしてくれて、悩んでいるとヒントを与えてくれたのも良かったです。おかげで、自信を持って解くことができました。

成績はどのくらい伸びましたか?

6月に61だった英語の偏差値は12月には68.9になり模試判定も最高でA判定をとることができました。秋頃から成績が伸びてるなと実感できるようになりました。

秋頃から成績の伸びを実感。模試判定も最高でA。

A判定をとれていたのは素晴らしいです!本番も余裕でしたか?

すごく練習しましたし、過去問に取りくんでいる段階でも9割とれていたので、入試当日の手ごたえはやや微妙でしたが、まあ合格できるだろうとは思っていました。それでも合格を親から知らされた瞬間、読んでいた参考書を投げ出してとび上がって喜びました。

四谷学院での生活を振り返っていかがですか?

四谷学院に通い始めて勉強する習慣がついたと思います。生徒の雰囲気もみんな勉強一直線という感じで、学習環境が整っていましたね。

最後に今後の抱負を聞かせてください。

医師になるという小3の頃からの夢に向かって日々精進していきたいです。国家試験を一発で合格して、即戦力として地域医療に貢献したいと思っています。

ダブル教育四谷学院だけのダブル教育って何?

四谷学院には独自のダブル教育システムがあります。 通常の予備校では、集団授業を受ける形がほとんどですが、授業を聞いてわかったつもりでいても、テストで点が取れない、ということが現実にはよく起こります。これは、理解した知識が自分の中にしっかり定着していない、ということです。
だから、四谷学院では科目別能力別の集団授業と、問題演習を行いマンツーマンで指導してもらう「55段階」の2つの勉強形態を用意しました。この2つを組み合わて勉強することで、授業では理解し、55段階では得点力を伸ばし…という好循環が生まれ、学力が飛躍的に伸びるのです。この他にはない「ダブル教育」こそが、四谷学院が多くの受験生に支持される理由です。
  • 科目別能力別授業

    科目別能力別授業 四谷学院では、「学力診断テスト」で科目ごとにきめ細かくクラス分けされます。例えば、得意な英語は選抜クラス、苦手な数学は基礎クラス。だから授業の内容がきちんと理解できます。レベル診断テストは毎月実施。いつも最適なクラスで授業が受けられます。
    さらに、100名などの大人数クラスはありませんので、先生がみんなの表情を見て授業を進められます。程良い緊張感と同時に質問しやすい雰囲気で、アットホームかつ授業に集中できる環境が整っています。
  • 55段階個別指導

    55段階個別指導 クラス授業で「わかった」ことを、「点が取れる力」に高めるのが55段階個別指導です。科目ごとに中学レベルから東大レベルまで55段階の細かな項目を一つひとつ確認していくことで、入試で得点できる学力を効率よく身につけていきます。自分では気づかなかった弱点や、あいまいに理解していたところは、プロの講師がその場で個別に指導してくれます。しかも自分のペースで進めることができるから、得意科目はドンドン先に、苦手科目はじっくり進めて、確実な学力をつけていくことができます。

こだわり四谷学院はこだわり続けます。

夏期講習のひとコマ四谷学院は40年以上にわたって、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、独自の学習カリキュラムを開発してきました。四谷学院にはまったく勉強のできなかった人を、たった1年で志望大学に合格させるノウハウがあります。
「できない」のは、才能がないからではなく、能力を引き出す正しい勉強法で学習していないから。「だれでも才能を持っている」これが昔から変わらない四谷学院の理念です。 だから、これからも成績の良い生徒を無料にする特待生制度はありません。 あくまでも学習システム自体の良さで結果を出す予備校であることにこだわり続けます。

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください