[国公立理系]

東京大学 理科一類合格
受験で危険なのは自覚のある苦手ではなく自覚のない苦手、55段階はその穴を埋めてくれます。東大クラスでは本質に迫る思考力と的確に伝える表現力を得られ、D判定から逆転できました。

京都大学 工学部合格
現役時は難問ばかり解いていて模試も常にE判定でした。英語は標準クラスからスタート、無理なく学力を伸ばせ夏の京大模試A判定。正しい努力を毎日続けたので成績が伸びたと思います。

大阪大学 工学部合格
55段階は自分でスケジュールを決められるのがとても良かったです。自分の苦手をしっかりつぶせて成績が安定するようになり、マークは本番までに約80UP。解答のコツを学べました。

東京工業大学 環境・社会理工学院合格
55段階は基礎固めで本当に役に立ち、授業は分かりやすい説明でなんでも理解することができました。物理偏差値は東工大模試42→60。お世話になった先生方に感謝でいっぱいです。

京都大学 理学部合格
京大クラスは少数精鋭で先生が一人一人に気を配って下さり、力のつく問題をはっきり理解しながら解き進められました。京大判定はD→A。自分一人では到底届かなかった京大合格です。

北海道大学 水産学部合格
四谷学院では全科目自分のレベルに合った授業が受けられ、どの授業もとても分かりやすかったです。共通テストは去年より106点UP。丁寧な指導のおかげで1年間頑張れました。

京都大学 理学部合格
1対1指導がすごく良かったです。英作や長文和訳の添削をはじめ、自分に合わせた応用の仕方を教えてもらいました。55段階を進めることでマークの得点は本番までに88点も伸びました。

東北大学 工学部合格
四谷学院で、どんなに難問でも基礎の組み合わせで解けることがわかりました。授業の予習復習をしていただけでEばかりだった東北大判定がAに。先生方の指導のおかげで合格できました。

名古屋大学 工学部合格
一年前、前期名大を受け絶対落ちてると思ったのですぐ四谷学院に入学しました。早くから基礎を固め直したことで記述偏差値が50→64に。四谷学院を選び先生方を信じて良かったです。

九州大学 工学部合格
55段階は各科目のスペシャリストが1対1で丁寧に教えてくれることが良かったです。四谷学院の先生の質は極めて高く、豊富な知識から多角的なアプローチで説明してくださいました。

神戸大学 工学部合格
科目別にレベル分けされた授業がとても自分に合っていたと思います。どの先生もその科目のおもしろい点、入試でのポイントを的確に教えてくれ、集中して授業を受けられました。

広島大学 工学部合格
四谷学院に入学して学習習慣がつき、自然と成績ものびました。受験コンサルタントが学習状況を把握し合格のために必要なことをとても詳しく教えてくださり、大変頼りになりました。

京都大学 工学部合格
高1時英語が苦手で55段階を受講、最初の中学レベルの範囲でも間違える箇所がありました。コツコツ進めて高3夏の京大模試でA判定。四谷学院ほど生徒に寄りそう塾はないと思います。

東京工業大学 工学院合格
現役時代は自己流の勉強で全落ちしてしまいました。55段階を進めていくうちに成績が安定して、今年は全模試で東工大A判定。四谷学院は努力すれば必ず実力を伸ばせる予備校です。

大阪大学 理学部合格
伸びた理由は些細な疑問もすぐ先生に聞ける環境があったこと。55段階で知識の穴が自然と埋められ、マークは本番までに75点UP。これまでの頑張りが報われて本当に嬉しいです。

北海道大学 工学部合格
授業ではわからない箇所が一つもない状況まで細かく教えてくれ、確実に学力が上がっていることを実感できました。共通テストの点数は100以上UP。四谷学院で本当によかったです。

名古屋大学 工学部合格
55段階はゲーム感覚で自分の抜けているところを補強してくれてものすごく助かりました。高2から物理の授業を受講、先生のお陰で物理が好きになり、名大前期では9割以上取れました。

東北大学 工学部合格
55段階によるテスト形式の演習は、解いた記憶が新しいうちに先生から1対1で教えてもらえます。効率的な理解と定着に役立ち、高3の冬に総合93点アップ、A判定を獲得できました。

九州大学 工学部合格
四谷学院で「なぜ」という疑問を持つ姿勢が身につき、本質まで理解できました。共通テストは昨年より115UP。四谷学院を信じてやりぬいたから成績が伸びたんだと思います。

神戸大学 理学部合格
55段階ではどこにつまずいていてどのように勉強をすればいいのか、単に正解を教わるだけでない指導をしてもらえました。いつでも質問できる講師陣との距離の近さが大きな魅力です。

京都大学 医学部 人間健康科学科合格
現役の時は自己流の勉強で判定はほとんどEでした。55段階で1学期のうちに基礎を固めると、夏の京大模試でA判定。どの先生も生徒一人一人に真摯に向き合って指導して下さいました。

広島大学 理学部合格
四谷学院では最高に頼りになる先生が見つかりました。55段階は全科目本当に力がつきます。広大本番では英語がめちゃくちゃできて、四谷学院の先生を頼りにして良かったと思いました。

静岡大学 工学部合格
55段階ではわかるまで解説してくれるので、各級が完璧な状態で進むことができました。特に化学は入試傾向を捉えた問題が揃っていて、40台だった偏差値が偏差値60超えてました。

京都大学 工学部合格
入学前は基礎の重要性をそこまで認識していませんでしたが、「難問も基礎の集積」と気づきました。英語の京大クラスで論理的に読む姿勢、和文英訳の噛み砕き方が身につけられました。

東京工業大学 物質理工学院合格
高3春まで全く勉強をしておらず、英語は壊滅的。四谷学院の良さはすぐ先生に質問できること。高3時Eだった判定が、夏の東工大模試ではA、全国順位でランクインするほど伸びました。

北海道大学 総合入試理系合格
55段階を受けて、思っていたより基礎的な知識が抜けていた事がわかりました。授業もとてもわかりやすく、7月の記述模試で偏差値76、判定もD→Aに。ありがとうございました。

大阪大学 工学部合格
夏までに55段階で基礎を徹底して叩き込んだことが合格を手繰り寄せた要因だと思います。記述模試の偏差値は10UP、化学は最高80。先生方、本当に1年間ありがとうございました。

名古屋大学 理学部合格
現役時は勉強習慣がついておらず授業を聞くだけでした。四谷学院で毎日55段階を受け自習するようになり、共通テストは昨年より140UP。先生との距離が近く質問しやすかったです。

九州大学 芸術工学部合格
55段階は緊張感をもって受講することができ、試験本番の良い練習になりました。九大模試判定はC→A、共通テストは昨年より119点UP。先生はとても親身で心の支えとなりました。

東北大学 理学部合格
55段階で1からやり直したことで問題を解き切る力が身についていったと思います。共通テストは昨年より120点UP。先生方はみないつも熱心で、私を励ましてくださいました。

神戸大学 海洋政策科学部合格
55段階を受けてみて、いかに基礎があやふやか痛感しました。先生はどんな質問にも答えてくれ、現役時Eばかりだった判定がAに。雲の上だった神戸大に合格、信じられない思いです。

京都大学 理学部合格
55段階は本当の基礎から始まる素晴らしい教材、段まで進めば実戦力が身につきます。特選クラスでは先生との対話で理解が深まりました。辛抱強く指導して下さりありがとうございます。

東京工業大学 理学院合格
55段階では早い段階から弱点が多く見つかり、良質な問題演習をすることができました。東工大模試の物理偏差値は50→70に。四谷学院で正しい努力をすればいきたい大学にいけます。

大阪大学 基礎工学部合格
伸びの理由は間違いなく55段階、自分のペースで入試に必要な範囲を網羅できます。阪大模試の偏差値は34→63とグンと伸びました。先生方が最高だったので今年一年楽しかったです。

京都大学 医学部 人間健康科学科合格
授業がどの科目も自分のレベルにあっているのが非常にありがたかったです。苦手だった化学の偏差値は京大模試で34→59に。努力する楽しさを学べたのは四谷学院だからだと思います。
ご紹介している合格体験談は合格実績のほんの一部です!