MENU フリーコール 資料請求 個別相談会
予備校トップ  >  大学受験情報  >  関西医科大学医学部医学科を目指す方へ

関西医科大学医学部医学科を目指すなら、予備校四谷学院!

合格写真関西医科大学医学部医学科に合格するためにはどんな勉強をすればよいのでしょうか?難しい授業についていくこと?ハイレベルな問題に取り組むこと? いいえ、違います。関西医科大学医学部医学科に合格した先輩たちは、「何よりも大切なのは基礎!」と口を揃えて言います。それでは基礎をしっかり固めて、なおかつ志望大学に合格するにはどんな予備校を選べばよいのでしょうか?

合格した先輩の声関西医科大学医学部医学科に合格した先輩の声

竹森
関西医科大学医学部医学科合格 竹森
科目ごとのデキに著しく差があった私でも、質問しまくれる環境でやればやるほど伸びを実感。諦めかけていた医師への扉を開けました。どんな学習状況でも大丈夫。こんな塾は他にない!

高校を途中でやめて高卒認定を取得した後四谷学院に入学しました。基本が足りていないことを痛感していたので、東大志望だろうと医学部志望だろうとどんな人でも中学の範囲からやり直す四谷学院は最適だと思いました。それまでは難易度の高い問題ばかりを解く塾に行っていてそれで満足してしまい、何が足りないかわからないままで模試の成績もふるいませんでした。また、科目ごとの差が激しくて数学オリンピックに出るほど数学は得意だけど英語は英会話に通っていてもわからず、物理と化学も苦手という状況からのスタートでした。

四谷学院では次に何をすればいいかが明確で、先生に質問しまくれる環境が良かったです。大手塾のときは教室に大人数が押し込められ、授業が終わるとすぐ先生も帰ってしまったり、質問するのに長い時間待たないといけなかったり、結局質問が全然できませんでした。四谷学院ほど先生に質問しまくれて、すぐ疑問が解決できて、やればやるほど伸びると感じられる塾はないと思います。

7月の記述模試では全科目偏差値70超えを果たすこともできました。クラス授業では友達もでき、先生も楽しく授業をしていたので、自分も楽しみながら勉強ができました。苦手だった物理はクラス授業の先生のおかげで得意に。やり方さえマスターできればどんな問題でも対応できる解法を教えてもらえました。
55段階は合格ハンコがたまるのがゲームを攻略するような感覚で面白く、とてつもない量の問題をこなす事ができました。答案はすぐ添削されて返ってくるので自分の実力が伸びていくのがよくわかりました。

私は高認からの受験で小さい頃からの憧れだった小児科医への一歩を踏み出すことができました。どんな環境でも勉強し続ければいつかちゃんと終わりがきます。医学科を目指している人は全教科まんべんなくできる必要があると思いますが、今できない教科があっても、科目ごとに差があっても、高認からでも、四谷学院なら中学レベルから復習させてくれるので大丈夫です。こんな塾は他にないと思います。

西村くん
関西医科大学医学部医学科合格 西村くん
詰め込み・丸暗記の対処から脱却し、原理から理解した柔軟な解き方へ。初見の問題も対処できるようになり、念願の医学科に合格できました。

学校の授業で高校範囲の勉強が終わったのは3年生の10月あたり。とにかく丸暗記ばっかりの詰め込み勉強で挑んだのが現役時の受験でした。浪人するにあたって四谷学院にしたのは、自分で考える勉強をしたいと思っていた中で、55段階に興味を持ったからです。
55段階は自分のペースでできて、何よりすぐに質問できることが一番大きかったです。わからんまま自分で納得していたら、間違った方向に進んでいたと思います。「やっぱりプロに聞くのが一番やな」と実感しました。テキストやテストであれだけの問題数に触れると、自分がどういうところで間違うかわかってきたのか、数学は計算ミスがなくなって計算力が上がったなって思います。段の問題を解くことで、難しい問題に対する抵抗もなくなりました。

クラス授業では普遍的な解き方を教えてもらいました。例えば数学だったら、「この問題はこう解く」ではなく、「こういう特徴があるからこうアプローチしたらいい」という考え方を教えてもらいました。物理の波の問題だったら、そもそも「波」という現象がどういう現象で、どういう仕組みになっているのかを教わって、それがわかっていればどんな問題でも対応できるというか。「波はこういう現象なんやから、こう解くしかない」とわかるようになりました。また、1つの問題に対して複数の解き方を教えてもらえるからアプローチの仕方のストックが増やせて、それを55段階で実際に使ってみることができたのも良かったなと思います。

こうして10月の記述模試では、偏差値数学71.4、物理69.9という成績をとることができました。この1年で身につけた問題への取り組み方のおかげで、私立医大の独特な問題に短期間で対応することができ、合格を掴みとれたと思っています。正直受かっているとは本当に思っていなかったので、番号があった時は本当に言葉にできないほど嬉しかったです。6年間しっかり勉強して、人一倍知識を身につけて、救命救急の仕事をしたいと思っています。医者にはコミュニケーション能力も必要なので大学生の間に様々な患者さんと接して力を養いたいです。

上月くん
関西医科大学医学部医学科合格 上月くん
55段階個別指導は他のどの予備校にも勝るシステム。自分のペースに合った学習で念願の医学部合格を果たしました。

僕が四谷学院で一番優れていると思ったのは、55段階個別指導です。他の予備校を探しても同じようなシステムは無く、このために四谷学院に通うべきと言っても過言ではありません。55段階のシステムの優れている点は、周りに合わせることなく自分のペースで勉強を進めることができるところです。また、やればやるだけ合格のハンコで成果が見えるので、やる気も増していきます。あと、他の予備校では自分から先生のところに行かないと採点や質問ができませんが、55段階は面と向かって指導を受ける指導法なのが良いと思います。信頼できる先生に出会うこともでき、400点台だった3科目の総合点は、541点にまで伸びました。特に化学は元々得意な方で偏差値66だったのが、さらに伸びて74にまで上がりました!

校舎も綺麗で自習室も広いので勉強にはもってこいの環境でした。また、四谷学院には受験コンサルタントの先生がいるため、自分が不安になったときや、やらなければいけないことに迷ったときに常に相談することができ、心強かったです。

一次試験を通ったときは、正直信じられなくて思わずガッツポーズしてました。二次試験の合格の連絡が来たときは落ち着いていたのですが、祖父母に報告したときは泣いてしまいました。やりたかった医学の道に入ることができたので、初心を忘れず、周りの人に頼りにされる医師になるために頑張っていきたいです。

増田くん
関西医科大学医学部医学科合格 増田くん
現役のとき私立医学部に全敗だった僕が今年は総合偏差値を10近く伸ばし3連勝!四谷学院で身についた“自分から勉強する習慣”は大学で勉強している今でも役立っています。

現役受験は苦手教科が足を引っ張り、受験した私立医学部に全て不合格。受験の難しさを知りました。浪人が決まって四谷学院の個別相談会を聞き、四谷学院では基礎からしっかり固める、科目ごとに合ったレベルのクラスで授業を受けることができる、夏期特訓等のイベントがあり1年間マンネリせずに勉強できるところに魅力を感じました。そして、現役のときは苦手教科を勉強せず得意教科ばかり勉強し、ただ難しい問題ばかりをなんとなくで解いていた自分にとってぴったりだと思い、四谷学院に決めました。

四谷学院に通い成績が伸びた理由は、主に4つあります。しっかりとした将来の夢があったこと、その目標に向けて受験コンサルタントの先生や55段階の先生のサポートがあったこと、いつでも先生に質問に行くことができたこと、勉強する習慣が身についたことです。また、四谷学院にはゴールデンウィークには皐月特訓、夏休みには夏期特訓と、1日中勉強に専念できる機会があり、その効果もあり成績が伸びていきました。最終的に総合偏差値は10近く伸び、特に苦手だった数学は50点以上伸びました。

そして、最後に四谷学院にいって良かったことは、合格できたのはもちろんのこと、自分から勉強する習慣が身についたことです。この習慣は大学に入ってからも役立っています。大学に行くと自分で勉強をすることが求められるので、受験期にこのような習慣を身につけることができて良かったです。

わかりやすく説明してくれたり質問を聞いてくれた先生、困ったときいつでも相談にのってくれ的確なアドバイスをしてくれた受験コンサルタントの先生、合格したとき一緒に喜んでくれたスタッフのみなさん、1年間本当にありがとうございました!後輩のみなさん!四谷学院にはサポートしてくれる先生やスタッフがたくさんいますので、自分の目標に向かって勉強に専念してください。頑張ってください!

ダブル教育四谷学院だけのダブル教育って何?

四谷学院には独自のダブル教育システムがあります。 通常の予備校では、集団授業を受ける形がほとんどですが、授業を聞いてわかったつもりでいても、テストで点が取れない、ということが現実にはよく起こります。これは、理解した知識が自分の中にしっかり定着していない、ということです。
だから、四谷学院では科目別能力別の集団授業と、問題演習を行いマンツーマンで指導してもらう「55段階」の2つの勉強形態を用意しました。この2つを組み合わて勉強することで、授業では理解し、55段階では得点力を伸ばし…という好循環が生まれ、学力が飛躍的に伸びるのです。この他にはない「ダブル教育」こそが、四谷学院が多くの受験生に支持される理由です。
  • 科目別能力別授業

    科目別能力別授業 四谷学院では、「学力診断テスト」で科目ごとにきめ細かくクラス分けされます。例えば、得意な英語は選抜クラス、苦手な数学は基礎クラス。だから授業の内容がきちんと理解できます。レベル診断テストは毎月実施。いつも最適なクラスで授業が受けられます。
    さらに、100名などの大人数クラスはありませんので、先生がみんなの表情を見て授業を進められます。程良い緊張感と同時に質問しやすい雰囲気で、アットホームかつ授業に集中できる環境が整っています。
  • 55段階個別指導

    55段階個別指導 クラス授業で「わかった」ことを、「点が取れる力」に高めるのが55段階個別指導です。科目ごとに中学レベルから東大レベルまで55段階の細かな項目を一つひとつ確認していくことで、入試で得点できる学力を効率よく身につけていきます。自分では気づかなかった弱点や、あいまいに理解していたところは、プロの講師がその場で個別に指導してくれます。しかも自分のペースで進めることができるから、得意科目はドンドン先に、苦手科目はじっくり進めて、確実な学力をつけていくことができます。

こだわり四谷学院はこだわり続けます。

夏期講習のひとコマ四谷学院は40年以上にわたって、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、独自の学習カリキュラムを開発してきました。四谷学院にはまったく勉強のできなかった人を、たった1年で志望大学に合格させるノウハウがあります。
「できない」のは、才能がないからではなく、能力を引き出す正しい勉強法で学習していないから。「だれでも才能を持っている」これが昔から変わらない四谷学院の理念です。 だから、これからも成績の良い生徒を無料にする特待生制度はありません。 あくまでも学習システム自体の良さで結果を出す予備校であることにこだわり続けます。

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください