宮崎大学医学部医学科を目指すなら、予備校四谷学院!
宮崎大学医学部医学科に合格するためにはどんな勉強をすればよいのでしょうか?難しい授業についていくこと?ハイレベルな問題に取り組むこと? いいえ、違います。宮崎大学医学部医学科に合格した先輩たちは、「何よりも大切なのは基礎!」と口を揃えて言います。それでは基礎をしっかり固めて、なおかつ志望大学に合格するにはどんな予備校を選べばよいのでしょうか?
宮崎大学医学部医学科に合格した先輩の声
- 宮崎大学医学部医学科合格
他予備校では成績が伸びなかった私が、四谷学院の55段階指導のおかげでE判定から国立医学部に現役合格!
四谷学院に入学する前、高校の成績は下から数えた方が早かった。また、運動部に所属していて部活も週6だったので、あまり勉強とは縁のない生活をしていた。一応、予備校に通ってはいたものの、成績が伸びなかったので予備校を変えようと思った。もともと私はあまり先生に積極的に質問ができず、集団授業では先生の話を聞いているだけで満足してしまっていたのだが、55段階個別指導はそれとは全く違う学習システムだった。
実際、55段階では基礎分野から始まり、毎回テスト演習をこなしていくことで、基礎事項の習得だけでなく、数学の計算力なども格段に上がり、このことが後に成績が大きく伸びた要因になった。さらに、55段階では自分が書いた答案について、先生から1対1で直接添削指導を受けることができるので、疑問点があればその場ですぐに質問&解決して、スムーズに先へ進めることができた。
他にも、四谷学院は受験コンサルタントの先生のサポートなどが手厚く、先生は私が納得いくまで親身に相談にのってくれて心強かったし、毎日使える自習室もとても集中できる環境が整っていて大変重宝した。
以上のこと全てが、国立医学部現役合格につながった。少なくともE判定から合格できたのは四谷学院のおかげだと思っているし、本当に、心の底から感謝している。
- 宮崎大学医学部医学科合格
私立文系大学中退から国立医学部に合格!ブランクや理転の不安がなくなるほどにダブル教育は学習効果が高いシステムでした。
55段階とクラス授業のダブル教育は他の予備校にはないシステムで、そこに魅力を感じて四谷学院に入学しました。実際、クラス授業では先生の分かりやすい指導のおかげでレベルの高い内容でもついていくことができました。また、先生は生徒の顔と名前を覚えてくれ、いろいろ気にもかけてくれたので、頑張ろうという気持ちになりました。
そして、55段階では先生が嫌な顔ひとつしないで分かりやすく質問に答えてくれたので、聞きたいことは何度も質問させてもらい、勉強する上で出てきた疑問点をそのたびに解消することができました。それに、55段階は基礎の基礎から学ぶことができるので、進めていくことで着実に力がついていくのを実感できました。合格スタンプが増えていくことで達成感があり、学習意欲も高まりました。
また、受験コンサルタントの先生はいつも私のことを気にかけてくれ、受験校を決定するときにも親身になって相談に乗ってくれたので、とても心強かったです。
私はもともと私立文系の大学を中退して再受験を決意した経緯があったので、理転とブランクという大きな不安を抱えて受験をスタートしたのですが、その不安がなくなるほどダブル教育は学習効果が高いシステムでした。本当に、四谷学院を選んで良かったです。 - 宮崎大学医学部医学科合格
四谷学院はテキストも先生も質が高い!模試の判定はE→Aまで伸びて、念願の国立大学医学部に合格!
四谷学院入学前は教科書レベルの問題すら危うい状態で、とても国立医学部を目指せるレベルではありませんでした。四谷学院を選んだ理由は科目別能力別クラス授業と55段階個別指導と快適な学習環境に惹かれたからでした。
僕は物理が特に苦手だったので、浪人するにあたって物理から生物に変えた経緯があります。そのため、生物はゼロからやり直さなければならなかったのですが、他の予備校だと授業レベルが科目別にはなっていないのが難点で、科目別にレベル別なのは四谷学院だけでした。
また、55段階で良かった点は2つあります。1つは基礎力の不足を感じていたので、自分のペースで基礎からやり直せるということ。もう1つはいつでも質問できる先生が目の前にいるということです。それに加え、快適な自習室ときれいなトイレも魅力的でした。
成績がE判定からA判定まで伸びた理由は、クラス授業のテキスト、55段階のテキストとテストを徹底的に復習したことです(。後輩のみなさんも忘れることを恐れずにしっかり復習に取り組んでください。)また、四谷学院はクラス授業も55段階もテキストは良問が揃っていて、先生の質も最高でした。そして、受験コンサルタントの先生には模試結果の分析や出願校の決定の際にとてもお世話になりました。
合格発表のとき、最初に自分の番号を見つけたときはあまり実感が湧きませんでしたが、少し経つと嬉しさと安心感がじんわりと広がりました。やっと努力が報われたなと思いました。気分は最高です!みなさんも悔いのない受験生活を送れるよう頑張ってください!
四谷学院だけのダブル教育って何?
四谷学院には独自のダブル教育システムがあります。
通常の予備校では、集団授業を受ける形がほとんどですが、授業を聞いてわかったつもりでいても、テストで点が取れない、ということが現実にはよく起こります。これは、理解した知識が自分の中にしっかり定着していない、ということです。だから、四谷学院では科目別能力別の集団授業と、問題演習を行いマンツーマンで指導してもらう「55段階」の2つの勉強形態を用意しました。この2つを組み合わて勉強することで、授業では理解し、55段階では得点力を伸ばし…という好循環が生まれ、学力が飛躍的に伸びるのです。この他にはない「ダブル教育」こそが、四谷学院が多くの受験生に支持される理由です。
-
科目別能力別授業
四谷学院では、「学力診断テスト」で科目ごとにきめ細かくクラス分けされます。例えば、得意な英語は選抜クラス、苦手な数学は基礎クラス。だから授業の内容がきちんと理解できます。レベル診断テストは毎月実施。いつも最適なクラスで授業が受けられます。
さらに、100名などの大人数クラスはありませんので、先生がみんなの表情を見て授業を進められます。程良い緊張感と同時に質問しやすい雰囲気で、アットホームかつ授業に集中できる環境が整っています。 -
55段階個別指導
クラス授業で「わかった」ことを、「点が取れる力」に高めるのが55段階個別指導です。科目ごとに中学レベルから東大レベルまで55段階の細かな項目を一つひとつ確認していくことで、入試で得点できる学力を効率よく身につけていきます。自分では気づかなかった弱点や、あいまいに理解していたところは、プロの講師がその場で個別に指導してくれます。しかも自分のペースで進めることができるから、得意科目はドンドン先に、苦手科目はじっくり進めて、確実な学力をつけていくことができます。
四谷学院はこだわり続けます。
四谷学院は40年以上にわたって、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、独自の学習カリキュラムを開発してきました。四谷学院にはまったく勉強のできなかった人を、たった1年で志望大学に合格させるノウハウがあります。
「できない」のは、才能がないからではなく、能力を引き出す正しい勉強法で学習していないから。「だれでも才能を持っている」これが昔から変わらない四谷学院の理念です。
だから、これからも成績の良い生徒を無料にする特待生制度はありません。
あくまでも学習システム自体の良さで結果を出す予備校であることにこだわり続けます。