MENU フリーコール 資料請求 個別相談会
予備校トップ  >  大学受験情報  >  昭和大学医学部医学科を目指す方へ

昭和大学医学部医学科を目指すなら、予備校四谷学院!

合格写真昭和大学医学部医学科に合格するためにはどんな勉強をすればよいのでしょうか?難しい授業についていくこと?ハイレベルな問題に取り組むこと? いいえ、違います。昭和大学医学部医学科に合格した先輩たちは、「何よりも大切なのは基礎!」と口を揃えて言います。それでは基礎をしっかり固めて、なおかつ志望大学に合格するにはどんな予備校を選べばよいのでしょうか?

合格した先輩の声昭和大学医学部医学科に合格した先輩の声

山下さん
昭和大学医学部医学科合格 山下さん
二浪してE判定から念願の医学部に合格!難関医学部に必要なのは、基礎力です。ダブル教育による反復的なアウトプットで確実に学力アップができました。

私は現役時も一浪目も、医学部に受かるためには難しい問題を解ける必要があると思い込み、自分のレベルに合わない応用問題にばかり手を出していました。結果として、基礎が身についていなかったため、成績は伸びず、模試もほとんどE判定でした。そこで、二浪目は基礎を徹底して勉強できる四谷学院へ入学することにしました。

55段階を受けると、基本的な部分でも思わぬミスがあることに気づき、危機感を自覚する良い機会となります。先生との1対1の指導では、解答の過程を見ながら具体的なアドバイスをしていただきました。知識の確認や間違えやすいポイントだけでなく、入試において頻出・重要であり、しっかり理解しておくべき点や、答案に書くべきこと、書かなくて良いことといった記述の仕方についても、丁寧に教えてくださいます。それも、問題を解いたら記憶が新しいうちにすぐ採点してもらえるので、教わった知識が頭に残りやすかったです。段位表のスタンプがどんどん貯まっていったことも、着実に学習が進んでいる実感を得られ、良いモチベーションになりました。また、クラス授業で勉強したことが55テストで出題されたり、逆に55段階で学習したことがクラス授業の問題で扱われたりすることもあり、反復してアウトプットできたことで、より確実に力がついていったと思います。

念願の医学部合格はとても嬉しく、あきらめずに勉強し続けて良かったと思いました。これも、基礎を繰り返し徹底的に学び、しっかり固めることができたからです。また、受験コンサルタントの先生からアドバイスを受けたとおり、本質の理解、「なぜ、そうなるのか」ということを意識する勉強を実践したことも大きかったと思います。

先生からは、毎度励ましの言葉をいただき、気持ちがとても楽になりました。入試直前も「合格するポテンシャルがある」と、後押ししてくださり、本当に感謝しています。他の先生方やスタッフの方々も、登校すると元気良く挨拶を返してくださったり、精神面を気遣って声をかけてくださったりと、とても心強かったです。四谷学院を選んで、本当に良かったと心から思います。

藤田さん
昭和大学医学部医学科合格 藤田さん
現役のときに58だった偏差値は7月の記述模試で78.4に!受験において最も重要な「答案を作る」作業。四谷で「点が取れる」答案を作れるようになった。

浪人を決めたときに私には「途中で受験を諦めてしまわないか」・「苦手科目の授業についていけるか」・「孤独や受験のプレッシャーに押し潰されないか」という3つの不安があった。だからこの3つの不安をできるだけ少なくできる予備校を選ぼうと思い、四谷学院に入学した。

1つ目の不安の理由は、元々勉強が嫌いで、高2の12月に受けた模試では英語の偏差値が驚異の16.5!数学・理科は嫌いではなかったが全て40にいくかいかないくらい。高3になって徐々に勉強し始めた。浪人生活という縛りのない期間を勉強だけし続ける自信がなかったが、四谷学院に通っていた知り合いから、面倒見が良くて面談もしっかりしてくれるからオススメと聞いて入学を決めた。実際、受験校選択や普段の学習目標で困ったときに大変助けていただき感謝している。

2つ目の不安の理由は、できる科目とできない科目の差が大きくなっていたからである。他塾の医学部コースでは苦手科目は確実についていけないと思った。四谷学院は科目別能力別のクラス授業があり、途中でレベルアップできる。ついていけないとか、基礎レベルだから受験は無理なんてことにはならない。授業のテキストは重要な問題が厳選され、講師の説明はわかりやすかった。55段階という他塾にないシステムも非常に良かった。苦手科目は本当に1から網羅できるし、得意な科目は意外な穴があることもわかった。さらに段の範囲に入ってからは受験において最も重要な「答案を作る」訓練にもなった。かなりの難易度の問題を解き、答案を「人に見られる」という思いで作成、そしてそれを毎回添削してくれる先生がいる。これが、テストの点を取るということに直結した。

3つ目の不安は、大人数ではない授業だったので解消できた。レベル別のクラスなので、自分と同じくらいのレベルの友達ができ、模試の成績で競ったり、相談したり、浪人生活は想像していた暗いものではなかった。

結果、3年生のときに58だった偏差値は夏に78.4まで伸び、大学に合格した。選んだ塾は間違っていなかったと思ったし、受験を諦めなくて良かった。受験で鍛えた忍耐力と精神力で、医師になるためにしっかり勉強したいと思う。

木村さん
昭和大学医学部医学科合格 木村さん
10月記述模試は英数物化全て偏差値65以上。納得の浪人生活を経て、医学部に進学しました。将来と真剣に向き合えた四谷学院での1年間は、自分にとって人生の転機となる成長の年でした。

現役時はバレーボール部を引退して勉強に切り替えたのですが、何をやればいいのか自分でも確信を持てず、なおかつ自分の将来像についても真剣に考えずに受ける大学を決めていました。ただ時間だけが過ぎ受験は大失敗。色々な面で成長して自分にとって変化の1年にしようと思い浪人生活を始めました。浪人生活を始める上で、まず始めに大切にしたのは予備校探しでした。いろんな予備校を比較して、先生と距離が近く受験コンサルタントも充実している四谷学院に僕のヤバ目な成績が飛躍的に伸びる可能性を感じて入学することにしました。

クラス授業を聞いた上で、55段階で記述の練習をして、わからない時には先生方に質問をしました。先生方は僕が理解できるまでとことん付き合ってくださったのでどんどん理解が深まっていくのが実感できました。クラス授業では理解しやすい講義が毎回展開され質問対応も充実していて、気軽に相談に乗ってくださる先生方はとても頼りになる存在でした。10月の記述模試では、英・数・物・化、全て偏差値65以上を出すことができました。

受験コンサルタントの先生には受験だけに視野を向けるのではなく、将来を見据えての指導をしていただき、自分の将来について真剣に向き合うきっかけをいただきました。大学受験に合格することがゴールではなく、自分の将来に繋がる大学に行くことができればそれが一番だと気づきました。今僕はとても充実しています。この充実は受験コンサルタントがあったからこそだと本当に思っています。

四谷学院で過ごした1年の浪人生活が自分にとって大きく変化、成長した1年だったと納得しています。たった1年しか在籍していないのに、僕の中ではすごく大きな存在になりました。四谷学院が僕の転機の場所であってこれからもそうであり続けると思います。本当にありがとうございました。僕は医学部医学科に進みます。東洋医学、特に漢方に興味があり、大学で西洋の医学を学ぶ傍ら、自学で漢方の勉強をして将来は現在の西洋医学では治すことができないような病気を漢方で治せるようになり世界中の人々を助けるという目標があるので、達成できるよう努力していきます。

ダブル教育四谷学院だけのダブル教育って何?

四谷学院には独自のダブル教育システムがあります。 通常の予備校では、集団授業を受ける形がほとんどですが、授業を聞いてわかったつもりでいても、テストで点が取れない、ということが現実にはよく起こります。これは、理解した知識が自分の中にしっかり定着していない、ということです。
だから、四谷学院では科目別能力別の集団授業と、問題演習を行いマンツーマンで指導してもらう「55段階」の2つの勉強形態を用意しました。この2つを組み合わて勉強することで、授業では理解し、55段階では得点力を伸ばし…という好循環が生まれ、学力が飛躍的に伸びるのです。この他にはない「ダブル教育」こそが、四谷学院が多くの受験生に支持される理由です。
  • 科目別能力別授業

    科目別能力別授業 四谷学院では、「学力診断テスト」で科目ごとにきめ細かくクラス分けされます。例えば、得意な英語は選抜クラス、苦手な数学は基礎クラス。だから授業の内容がきちんと理解できます。レベル診断テストは毎月実施。いつも最適なクラスで授業が受けられます。
    さらに、100名などの大人数クラスはありませんので、先生がみんなの表情を見て授業を進められます。程良い緊張感と同時に質問しやすい雰囲気で、アットホームかつ授業に集中できる環境が整っています。
  • 55段階個別指導

    55段階個別指導 クラス授業で「わかった」ことを、「点が取れる力」に高めるのが55段階個別指導です。科目ごとに中学レベルから東大レベルまで55段階の細かな項目を一つひとつ確認していくことで、入試で得点できる学力を効率よく身につけていきます。自分では気づかなかった弱点や、あいまいに理解していたところは、プロの講師がその場で個別に指導してくれます。しかも自分のペースで進めることができるから、得意科目はドンドン先に、苦手科目はじっくり進めて、確実な学力をつけていくことができます。

こだわり四谷学院はこだわり続けます。

夏期講習のひとコマ四谷学院は40年以上にわたって、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、独自の学習カリキュラムを開発してきました。四谷学院にはまったく勉強のできなかった人を、たった1年で志望大学に合格させるノウハウがあります。
「できない」のは、才能がないからではなく、能力を引き出す正しい勉強法で学習していないから。「だれでも才能を持っている」これが昔から変わらない四谷学院の理念です。 だから、これからも成績の良い生徒を無料にする特待生制度はありません。 あくまでも学習システム自体の良さで結果を出す予備校であることにこだわり続けます。

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください