MENU フリーコール 資料請求 個別相談会
予備校トップ  >  大学受験情報  >  東邦大学医学部医学科を目指す方へ

東邦大学医学部医学科を目指すなら、予備校四谷学院!

合格写真東邦大学医学部医学科に合格するためにはどんな勉強をすればよいのでしょうか?難しい授業についていくこと?ハイレベルな問題に取り組むこと? いいえ、違います。東邦大学医学部医学科に合格した先輩たちは、「何よりも大切なのは基礎!」と口を揃えて言います。それでは基礎をしっかり固めて、なおかつ志望大学に合格するにはどんな予備校を選べばよいのでしょうか?

合格した先輩の声東邦大学医学部医学科に合格した先輩の声

石川さん
東邦大学医学部医学科合格 石川さん
部活が忙しくてほぼ勉強していなかった私が英語も数学も偏差値70オーバー!医学部合格に必要なのは「真の理解」です。勉強の面白さを四谷学院で教えてもらいました。

高2の冬までバレーボール部の練習がほぼ毎日あり、私はキャプテンを務めていたので、唯一好きだった英語の単語をせっせと覚える以外、高3になるまでろくに勉強をしていませんでした。

学校のテストを乗り切るためだけの勉強しかしてこなかった私にとって、クラス授業と55段階で基礎から積み上げられる四谷学院のカリキュラムはとても魅力的でした。クラス授業は大人数ではないので、先生が生徒一人ひとりのペースに合わせて教えてくださり、主体的に学ぶことができました。55段階では、授業で習った範囲のテストを受け、わからないところを丁寧に先生が解説してくださいました。毎週疑問が解消され、先生とお話することでやる気がわいてきました。ほぼゼロからのスタートだった物理は四谷学院のテキストを何周も勉強して、「今ある質問を全部ぶつけるぞ」くらいの気持ちで、些細なことでも先生に質問していました。比較的得意な数学は、厳選された入試問題で構成される55段階の「段」の範囲でさらに力がつきました。1つずつ問題をじっくり考えて答えを導き出す姿勢が身につき、英数は偏差値70を超えました。

医学部と聞くと、難易度の高い問題が出ることを想像される方が多いと思いますが、実際は違うと感じました。本当に必要なのは、それぞれの科目の真の理解です。合格したときは「本当に私が医学部に!?」という心境で、受験生活を振り返ると短くも思えたけれど、時々気持ちが途切れてきついときもあり、そんなときに精神面で支えてくださった進路指導の先生や、勉強が面白いと思わせてくれる先生方に出会えて幸せでした。ありがとうございました。

小池さん
東邦大学医学部医学科合格 小池さん
大の苦手だった英語で偏差値68.1をとれた!テキストのわかりやすさに「すごい!」と感動、クラス授業+55段階の相乗効果で苦手科目がみるみるうちに得点源に。

医療ドラマがきっかけで医師に憧れてはいましたが、中学の時は学年順位の真ん中にもいかないような成績。何をどうやって勉強すればいいかわからない状態が続いていました。ひたすら勉強してもすぐに忘れていっている気がして焦っていました。映像授業や人数の多い集団授業は聞いてもすぐ忘れてしまうのが嫌で、自分で問題を解いてわからないところを解説してもらえるような予備校を探していたところ、四谷学院を見つけてすぐに入学することに決めました。

55段階の英語のテキストを最初に見たとき、そのわかりやすさに「すごい!」と思いました。テキストを解いてからテストを受けるとだいたいの問題が解けているぐらいでした。高校の授業で理解しきれていなかった物理も、最初から丁寧に指導してもらうことで理解できました。55段階は自分のペースでできるので落ち着いて解くことができ、点数が良いと先生がほめてくださるので嬉しかったです。

それから、なんといってもずっと一番苦手だった英語が得意になったことが大きかったです。それまで英語は暗記科目だと思っていて、長文を読むのが遅い上に、最後まで読んでもその文章の内容を忘れてしまうことが多かったです。学校もテスト前に軽くノートを見返すぐらいで、テストの点数も平均がとれればいいかなぐらいでした。四谷学院のクラス授業を受けると主語や述語、関係詞などに印をつけるように言われて、実際やってみたら文章が読みやすくなって記憶に残るようになりました。理解することで推測して読むこともできるようになりました。クラス授業で読み方を学び、55段階で何度も英語の文章を読むことで、読むスピードも速くなり正答率も上がっていきました。その結果、英語の苦手意識がなくなって英語の文章を読むのが好きになり、高3の9月の記述模試でも偏差値68.1をとることができました。

合格を知ったときは本当に嬉しくて、いろんな人にすぐ報告しました。将来は総合診療医となって、医師が不足している地域で働き、社会に貢献したいと考えています。

本田くん
東邦大学医学部医学科合格 本田くん
55段階のおかげで、英語は武器になり偏差値70台に伸びました。苦手だった数学も、偏差値60台にアップ。静かで集中できる自習室も良かったです。

兄が四谷学院に通って日本医科大学に合格したので、自分も通うことにしました。自習室が使いやすいと聞いたのも、入学を決めた理由の一つです。僕は高2まで週3のペースで卓球部の活動があり、四谷学院へ入学する前は、テスト直前にちょっと勉強するくらいの付け焼刃みたいな勉強をしていました。そして特に数学が全体的に苦手で、勉強してもあまり点が伸びなかった科目でした。

55段階を受け始めると、級や段が進むのが楽しかったです。先生も優しく、特に英語は55段階が自分の勉強のモチベーションにつながり、受験では英語が強力な武器になりました。東邦大学は英語の配点が高いので、合格できたのは55段階のおかげだと思います。また、55段階のおかげで英語に時間を割きすぎることなく、苦手な数学に時間を使うこともできました。数学は僕にとって時間がかかる科目でしたが、55段階は解説がわかりやすくて基礎的なところから取り組めるところがよかったです。クラス授業では先生が解説を中心にしてくださるので、苦手な数学も予習でつまずいた部分を授業で理解して復習していくことで、克服することができました。模試の成績でも50台だった偏差値が60台に乗るようになり、受験本番も数学の手ごたえは結構ありました。また、四谷学院の自習室は静かです。自習室を使い始めてから、成績の伸びは良くなりました。3年生の10月の模試では、それまで50~60台だった英語の偏差値が70台に乗り、自分の伸びを強く実感しました。やはり集中できる場所で勉強することが大切で、その点で四谷学院の自習室は良かったです。僕は、高度な医療技術だけでなく患者さんに寄り添った医療を行える医師になることを強く思い続けて勉強をしてきました。これから医学部で必死に勉強して、困っている患者さんを救いたいと思っています。

ダブル教育四谷学院だけのダブル教育って何?

四谷学院には独自のダブル教育システムがあります。 通常の予備校では、集団授業を受ける形がほとんどですが、授業を聞いてわかったつもりでいても、テストで点が取れない、ということが現実にはよく起こります。これは、理解した知識が自分の中にしっかり定着していない、ということです。
だから、四谷学院では科目別能力別の集団授業と、問題演習を行いマンツーマンで指導してもらう「55段階」の2つの勉強形態を用意しました。この2つを組み合わて勉強することで、授業では理解し、55段階では得点力を伸ばし…という好循環が生まれ、学力が飛躍的に伸びるのです。この他にはない「ダブル教育」こそが、四谷学院が多くの受験生に支持される理由です。
  • 科目別能力別授業

    科目別能力別授業 四谷学院では、「学力診断テスト」で科目ごとにきめ細かくクラス分けされます。例えば、得意な英語は選抜クラス、苦手な数学は基礎クラス。だから授業の内容がきちんと理解できます。レベル診断テストは毎月実施。いつも最適なクラスで授業が受けられます。
    さらに、100名などの大人数クラスはありませんので、先生がみんなの表情を見て授業を進められます。程良い緊張感と同時に質問しやすい雰囲気で、アットホームかつ授業に集中できる環境が整っています。
  • 55段階個別指導

    55段階個別指導 クラス授業で「わかった」ことを、「点が取れる力」に高めるのが55段階個別指導です。科目ごとに中学レベルから東大レベルまで55段階の細かな項目を一つひとつ確認していくことで、入試で得点できる学力を効率よく身につけていきます。自分では気づかなかった弱点や、あいまいに理解していたところは、プロの講師がその場で個別に指導してくれます。しかも自分のペースで進めることができるから、得意科目はドンドン先に、苦手科目はじっくり進めて、確実な学力をつけていくことができます。

こだわり四谷学院はこだわり続けます。

夏期講習のひとコマ四谷学院は40年以上にわたって、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、独自の学習カリキュラムを開発してきました。四谷学院にはまったく勉強のできなかった人を、たった1年で志望大学に合格させるノウハウがあります。
「できない」のは、才能がないからではなく、能力を引き出す正しい勉強法で学習していないから。「だれでも才能を持っている」これが昔から変わらない四谷学院の理念です。 だから、これからも成績の良い生徒を無料にする特待生制度はありません。 あくまでも学習システム自体の良さで結果を出す予備校であることにこだわり続けます。

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください