MENU フリーコール 資料請求 個別相談会
予備校トップ  >  大学受験情報  >  上智大学を目指す方へ

上智大学を目指すなら、予備校四谷学院!

合格写真上智大学に合格するためにはどんな勉強をすればよいのでしょうか?難しい授業についていくこと?ハイレベルな問題に取り組むこと? いいえ、違います。上智大学に合格した先輩たちは、「何よりも大切なのは基礎!」と口を揃えて言います。それでは基礎をしっかり固めて、なおかつ志望大学に合格するにはどんな予備校を選べばよいのでしょうか?

先輩の声上智大学に合格した先輩の声

渡邉
上智大学文学部合格 渡邉
総合偏差値が半年で約15もアップ!!高3まで運動部に所属していても現役で上智に合格。自分に合ったレベルの学習と、受験コンサルタントの先生との定期的な面談が成績アップにつながりました。

高3の6月まで卓球部に所属。家では全然勉強していなかった。

入塾前はどのような状況でしたか?

卓球部の練習が週6であったので、学校の勉強を最低限こなす程度しかできていませんでした。家庭学習の時間も全くとれていない状況でしたね。

驚くほど知識の欠落が見つかった55段階。

55段階はいかがでしたか?

基礎を数段階に分けて細かく確認していく中で、基本的な知識の欠落が意外と多いことに気づかされました。一般的な受験勉強では問題演習や志望校に特化した対策をすることが多く、基礎を確認する時間はあまりありませんが、私は55段階を利用して、基礎を完璧にすることができました。また、55段階では自分が間違えた問題一つひとつについて先生から直接アドバイスをもらえるので、非常に身になりました。

クラス授業では自分のレベルに合った問題を解くことができた。

クラス授業も受講していたんですよね?

はい、クラス授業では自分のレベルに合った問題を解くことで、55段階で学んだことが身になっていることを実感できました。全ての科目で自分に合ったレベルの授業が受けられるので「これは難しすぎるな」とか「簡単すぎる」と感じることはありませんでした。また、わからないところがあれば先生に質問することができました。

5月には50だった総合偏差値が10月には64.5まで上昇!!

偏差値が15近く伸びたのですね!成績が伸びた理由は何だと思いますか?

自分に合ったレベルの学習ができていたことや、定期的に受験コンサルタントの先生と面談をして学習状況の相談ができていたことが成績アップにつながったと思います。面談の中で模試の成績や自分の学習状況を振り返り、どのような勉強をすればいいのか的確なアドバイスをもらうことができました。また、自習室は静かな環境で、同じように勉強している人達がいる、という状況に自分を置くことで、受験勉強に対するモチベーションを維持できていました。常に先生に質問・相談できる環境と、いつでも自習室で勉強できる環境のおかげで、5月には50ほどだった総合偏差値が10月には64.5に上がり自信につながりました。

「合格」の文字を見て受験生活の苦労が一気に報われた。

合格を知ったときはどうでしたか?

スマホの合否確認サイトで「合格」という文字を見たときは全身の力が一気に抜けると同時に全身に喜びがあふれてきました。母に「合格した!」と伝えたとき、母が喜びながら私に飛びついてきたことを覚えています。四谷学院の先生に報告するときは、ニヤニヤを抑えるのが大変でした。

今後の抱負をお願いします!

大学では英語という言語をさまざまな観点から学んでいきたいと思っています。そして、英語という言語を通して世界の文化や歴史に対する理解を深めていきたいです!

中澤
上智大学文学部合格 中澤
総合偏差値が65から74に上がり、得点も1年で134点アップ!!55段階は目を疑うほどの基礎から始まるけど、それが良い。個別指導で、わからないことがドンドン消えていきました。

現役時代に通っていた塾では先生に質問するのも大変だった。

中澤くんは現役のときは違う塾に通っていたのですよね?

そうなんです。現役のときの塾は質問するために先生が空いているタイミングを探すのが大変でした。先生やチューターの方にお世話になることも少なく、勉強を独りよがりでやっていましたね。

集団授業も個別も両方受けたい!そんな思いにマッチした予備校。

四谷学院を選んだ理由は何でしたか?

個別の塾に行こうか迷っていましたが、集団授業も受けたいと思っていました。そんな2つを可能にしてくれる塾はあまりありませんでした。でもパンフレットで四谷学院の55段階とレベル別集団授業のことを知って、自分が求めていたものにマッチしていると思い、四谷学院に入塾することを決めました。

実際に55段階を受けてみていかがでしたか?

いつでもプロの講師に質問をすることができるのでわからないことを減らすのに最適なシステムでした。自分は現役時代、基礎をかなり疎かにして勉強していたので、応用につなげることが難しい状態でした。しかし55段階では目を疑うほどの基礎から勉強が始まるので、自分がつまずいている分野が一瞬でわかりました。55段階は自分が何ができていないかを解決するキーファクターになりました。

四谷学院と現役時代の塾との最大の違いは何だったと思いますか?

四谷学院では受験コンサルタントや55段階によって自分のことを客観的に見てくれて、適切なアドバイスをしてくれるので正しいやり方で勉強を続けることができました。

合格を知ったときはどんな様子でしたか?

合格発表は母と一緒に見たのですが、とにかく嬉しかったです。母も泣いて喜んでくれました。嬉しすぎて言葉で表現するのは難しいので、ぜひ自分で合格して体感してほしいです!!(笑)

四谷学院の先生から「絶対受かるよ!」と言われて自信がついた。

大学での勉強が楽しみですね!

はい!自分は英語が言語として大好きなので、そんな大好きな英語を手段として国際交流をしたり、たくさんの文学作品を読んだりして良い意味でのカルチャーショックを大いに受けていきたいと思っています。また、将来は英語を使っていろいろな国と日本の架け橋になれればなと思っています。

最後に後輩へのメッセージをお願いします!

自分が自分の能力を疑っていたときに四谷学院の先生が「君なら絶対受かるよ!」と自信満々で言ってくれて、先生がこんなに自信があるんだから大丈夫なんだと思うことができました。大学受験という大きい壁を越えた後に得られるものはお金では買えない大事なものです。そんなものを手に入れる貴重な機会なのでぜひ死ぬ気で頑張ってみてください!

ダブル教育四谷学院だけのダブル教育って何?

四谷学院には独自のダブル教育システムがあります。 通常の予備校では、集団授業を受ける形がほとんどですが、授業を聞いてわかったつもりでいても、テストで点が取れない、ということが現実にはよく起こります。これは、理解した知識が自分の中にしっかり定着していない、ということです。
だから、四谷学院では科目別能力別の集団授業と、問題演習を行いマンツーマンで指導してもらう「55段階」の2つの勉強形態を用意しました。この2つを組み合わて勉強することで、授業では理解し、55段階では得点力を伸ばし…という好循環が生まれ、学力が飛躍的に伸びるのです。この他にはない「ダブル教育」こそが、四谷学院が多くの受験生に支持される理由です。
  • 科目別能力別授業

    科目別能力別授業 四谷学院では、「学力診断テスト」で科目ごとにきめ細かくクラス分けされます。例えば、得意な英語は選抜クラス、苦手な数学は基礎クラス。だから授業の内容がきちんと理解できます。レベル診断テストは毎月実施。いつも最適なクラスで授業が受けられます。
    さらに、100名などの大人数クラスはありませんので、先生がみんなの表情を見て授業を進められます。程良い緊張感と同時に質問しやすい雰囲気で、アットホームかつ授業に集中できる環境が整っています。
  • 55段階個別指導

    55段階個別指導 クラス授業で「わかった」ことを、「点が取れる力」に高めるのが55段階個別指導です。科目ごとに中学レベルから東大レベルまで55段階の細かな項目を一つひとつ確認していくことで、入試で得点できる学力を効率よく身につけていきます。自分では気づかなかった弱点や、あいまいに理解していたところは、プロの講師がその場で個別に指導してくれます。しかも自分のペースで進めることができるから、得意科目はドンドン先に、苦手科目はじっくり進めて、確実な学力をつけていくことができます。

こだわり四谷学院はこだわり続けます。

夏期講習のひとコマ四谷学院は40年以上にわたって、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、独自の学習カリキュラムを開発してきました。四谷学院にはまったく勉強のできなかった人を、たった1年で志望大学に合格させるノウハウがあります。
「できない」のは、才能がないからではなく、能力を引き出す正しい勉強法で学習していないから。「だれでも才能を持っている」これが昔から変わらない四谷学院の理念です。 だから、これからも成績の良い生徒を無料にする特待生制度はありません。 あくまでも学習システム自体の良さで結果を出す予備校であることにこだわり続けます。

△このページのトップへ

電話での相談会予約・資料請求

フリーコール 0120-428255(ヨツヤにゴーゴー)

スマホからもおかけいただけます
「ホームページを見たのですが」とお電話ください