北里大学を目指すなら、予備校四谷学院!
北里大学に合格するためにはどんな勉強をすればよいのでしょうか?難しい授業についていくこと?ハイレベルな問題に取り組むこと? いいえ、違います。北里大学に合格した先輩たちは、「何よりも大切なのは基礎!」と口を揃えて言います。それでは基礎をしっかり固めて、なおかつ志望大学に合格するにはどんな予備校を選べばよいのでしょうか?
北里大学に合格した先輩の声
- 北里大学獣医学部合格
結果が出ず悔しかった現役時代から一変。「クラス授業」×「55段階」で見事志望校合格!入試本番直前まで不安を消してくれたのは、1年間使った四谷学院のテキストたちでした。
現役の時は自分なりに勉強していたのですが、なかなか良い結果が出ず、悔しい気持ちでした。
クラス授業は質が高く、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。レベル別の授業だったのでついていくことができないということはありませんでした。55段階では自分で答案を作成しなければならないので、その時に培った力が活きたと思います。
受験コンサルタントの先生は僕の悩みや不安を真剣に聞いてくださり、励みになるアドバイスをしてくださいました。精神的に力強く感じました。55段階のテキストは試験当日も持っていき、最後の最後まで見返していました。クラス授業で使っていたテキストは、質の良い問題がたくさん詰まっていたので、予習、復習の時はもちろん、入試前日まで、不安な分野を解き直すということをした結果、自信を持って試験に臨むことができました。
合格を知った直後はただただびっくりしました。しばらくしてから、志望校に合格した喜びが込み上げてきました。努力が実って本当に良かったと心から思います。
- 北里大学薬学部合格
学習効率の良さと先生との一体感を感じ、楽しみながら、化学偏差値が53→67に!四谷学院で鍛えた忍耐力と集中力を活かし、夢の実現に向けて全力で取り組みたいです。
四谷学院では、コロナ禍でもオンラインの55段階個別指導と映像のクラス授業を併用することで基礎が固められ、対面授業が開始された後は、他の生徒と切磋琢磨し合い、緊張した雰囲気の中で勉強に取り組めました。
特に良かったのは55段階です。先生と1対1で話せるため、気軽に質問が可能で、不明点は即座に解決できました。これは他の予備校にはない素晴らしいシステムだと思います。また、科目別能力別クラス授業では、自分の学力に合った授業に挑めたので、授業についていけなくなることがありませんでした。
クラスと55段階、ダブル教育の両立は、やることが多く、はじめのうちは大変でしたが、慣れていくうちにその効率の良さを実感し、楽しく勉強ができました。成績もぐんと上がり、春の模試で53だった化学の偏差値は秋に67まで伸びました。成績が悪く落ち込んだ時でも、受験コンサルタントの先生が模試の結果を分析し、より具体的なアドバイスをくださいます。四谷学院では、講師の先生、受験コンサルタントの先生とともに、志望校合格へ向かう一体感がありました。
合格した時は信じられない気持ちも大きかったですが、とても嬉しかったです。そして、親や先生への感謝の気持ちで溢れました。将来の夢である医薬品の研究者は、狭き門であることを認識していますが、何事にも全力で取り組みたいと思います。四谷学院で培った忍耐力、集中力を活かし、同じ夢を抱いている仲間と共に、切磋琢磨しながら夢を実現させたいです。
- 北里大学獣医学部合格
現役時はE判定だった自分が、獣医に逆転合格!自己流の勉強をやめて、総合122点UP。達成感を得ながら進められる55段階で、勉強が楽しいと思えるようになりました!
現役の時は部活で疲れていて学校の授業で寝てしまっていることもありました。とりあえず暗記をやろうと思っても、教科書をただずっと見ているだけで全く覚えられませんでした。もちろん模試ではE判定しか見たことがなく、特に数学が苦手で、難しい公式は暗号にしか見えず本番で半分も取れなかったです。四谷学院へは、姉が「先生たちが面白くて授業も楽しい」と言っていたのをきっかけに、こんな自分でも志望大学に入れるんじゃないかと思って高校の友達と一緒に通い始めました。
55段階を受けてみて最初は簡単ですぐに終わるなと思っていましたが、どんどん進むたびにやりがいのある問題がたくさん出てきました。段問題は実際に大学入試で出てきた問題がほとんどで、問題が解けたときの達成感がすごくあります。最初は歯を食いしばって勉強していましたが、数学のクラス授業の先生に「数学はクイズみたいに楽しく解けばいいんだよ。簡単な問題でもとにかく解けたら達成感を味わうことが大事」というアドバイスをもらい、繰り返し解いて自然とできるようになっていき、勉強が楽しいと思えるようになりました。
四谷学院で勉強して、昨年498点だった総合点が122点伸び、本番では620点とれました。苦手な数学も、共通テストレベルの問題も解けるようになっていました。合格だと分かった時には夢だと思いました!すごく嬉しかったです。模試の点数が悪くても、ネガティブ思考になっても、いつも励ましてくれた受験コンサルタントの先生に感謝しています。成績を伸ばすなら自己流の勉強をやめて、四谷学院で色々な先生の話を聞き、自分に合う勉強方法などを取り入れた方が伸びます!成績表を見せれば、自分が直近でやらなければいけないことを教えてくれるので、行き詰まった時は絶対に自分だけで考えないで先生に相談してよかったと思います。
四谷学院だけのダブル教育って何?
四谷学院には独自のダブル教育システムがあります。
通常の予備校では、集団授業を受ける形がほとんどですが、授業を聞いてわかったつもりでいても、テストで点が取れない、ということが現実にはよく起こります。これは、理解した知識が自分の中にしっかり定着していない、ということです。だから、四谷学院では科目別能力別の集団授業と、問題演習を行いマンツーマンで指導してもらう「55段階」の2つの勉強形態を用意しました。この2つを組み合わて勉強することで、授業では理解し、55段階では得点力を伸ばし…という好循環が生まれ、学力が飛躍的に伸びるのです。この他にはない「ダブル教育」こそが、四谷学院が多くの受験生に支持される理由です。
-
科目別能力別授業
四谷学院では、「学力診断テスト」で科目ごとにきめ細かくクラス分けされます。例えば、得意な英語は選抜クラス、苦手な数学は基礎クラス。だから授業の内容がきちんと理解できます。レベル診断テストは毎月実施。いつも最適なクラスで授業が受けられます。
さらに、100名などの大人数クラスはありませんので、先生がみんなの表情を見て授業を進められます。程良い緊張感と同時に質問しやすい雰囲気で、アットホームかつ授業に集中できる環境が整っています。 -
55段階個別指導
クラス授業で「わかった」ことを、「点が取れる力」に高めるのが55段階個別指導です。科目ごとに中学レベルから東大レベルまで55段階の細かな項目を一つひとつ確認していくことで、入試で得点できる学力を効率よく身につけていきます。自分では気づかなかった弱点や、あいまいに理解していたところは、プロの講師がその場で個別に指導してくれます。しかも自分のペースで進めることができるから、得意科目はドンドン先に、苦手科目はじっくり進めて、確実な学力をつけていくことができます。
四谷学院はこだわり続けます。
四谷学院は40年以上にわたって、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、独自の学習カリキュラムを開発してきました。四谷学院にはまったく勉強のできなかった人を、たった1年で志望大学に合格させるノウハウがあります。
「できない」のは、才能がないからではなく、能力を引き出す正しい勉強法で学習していないから。「だれでも才能を持っている」これが昔から変わらない四谷学院の理念です。
だから、これからも成績の良い生徒を無料にする特待生制度はありません。
あくまでも学習システム自体の良さで結果を出す予備校であることにこだわり続けます。