札幌校
電話 | (011)737-4511 |
---|---|
FAX | (011)737-4512 |
住所 |
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西4-1-2 四谷学院ビル |
電話受付時間 |
<月~土・祝> ・高卒生コース 9:30~21:00 ・高校生コース 13:30~21:00 ・個別指導教室 9:30~21:00 |
JR札幌駅北口より徒歩1分/地下鉄さっぽろ駅よりJR札幌駅方面に地下歩道を直進、北口地下歩道9番出口すぐ前
■JR札幌駅をご利用の場合
JR札幌駅の北口を出て北口広場を左沿いに歩くと、北洋銀行が角にある交差点があります。その交差点を直進していただくと左手に四谷学院札幌校があります。
■地下歩道をご利用の場合
北口地下歩道9番出口を出てすぐ前に四谷学院札幌校があります。
■お車でお越しになる場合
駐車場のご案内はこちら
札幌校からのメッセージ
-
校舎入口
大学受験予備校、四谷学院札幌校はJR札幌駅から徒歩1分です。JR札幌駅北口を出てまっすぐ進むだけなので、迷わずにたどり着くことができます。受付は1Fにございますので、相談会に参加される方や、ご相談やお問い合わせの際は受付までお越しください。
-
総合受付
校舎入口を入ると目の前が受付です。元気で明るいスタッフが、皆様を笑顔でお出迎えいたします。個別相談会や各種パンフレットのお渡しはこちらで受け付けております。各種受付や自習室の貸し出しなど、全てこちらでお伺いします。まずは、お気軽にお越しください。
-
個別相談会
四谷学院独自の学習方法を他の予備校との違いを含め分かりやすくご説明します。科目別能力別授業や55段階個別指導などの学習システムだけでなく「伸びるコツ」をお伝えします。大学受験に関して、今不安に思っていることを何でも相談してください。志望校合格、学力向上のために何をすべきかをご紹介します。
-
自習室
札幌校自慢の自習室。他予備校にありがちな満席で使えないといったことが無いよう十分な座席を用意しています。長時間勉強しても疲れないクッションチェアを用意しており、授業の無い日でも1日中学習している生徒も少なくありません。大学受験に向けて集中して勉強に取り組める快適な学習空間を用意しています。
-
ほっとルーム
「ほっとルーム」はその名の通りの休憩スペースです。お昼ご飯を食べたり、一緒に頑張る仲間と疲れた時はほっとルームを利用しリフレッシュ!気持ちを切り替えてその後の勉強につなげましょう。
-
教室
教室の椅子もすべてクッションチェアとなっているので「椅子が硬くて集中力が続かない」ということはありません。また他予備校のように100人以上の大教室はありませんので、どこに座っても黒板が見やすく、マイクを使わなくても先生の声が聞きやすい。授業を受ける上でストレスのない環境を整えています。
-
個別指導教室ブース
個別指導コースを受講している方が利用するブースです。1対1もしくは1対2での指導を行うので、まさに「自分のためだけの指導」を受けることができます。予備校コースと一緒に利用することもできます。
-
情報コーナー
主要大学の赤本を数多く取り揃えているので過去問対策もできます。校舎内で貸し出しも行っているので、自習室で本番さながらの演習もできます。
-
面談室
進路や今後の勉強方法など、大学受験に関する不安や悩みなど、何でも受験コンサルタントの先生に相談することができる専用の面談室を用意しています。「いつまでに何をやればいいのか」という合格を勝ち取るための学習計画を一緒に考え、どのように取り組むかをお伝えします。保護者様との二者面談・三者面談も随時行っております。
-
専属寮「光雲寮」
札幌校では、遠方にお住まいで予備校に通学できない浪人生を対象とした専属寮をご用意しています。同じ目的を持った四谷学院生だけの寮で、お互い励まし合いながら共に頑張ることができる環境です。なにより校舎に隣接しているので移動時間のムダが無く、勉強時間を十分に確保することができます。寮について詳しくはこちら
-
札幌校スタッフ
明るく元気な札幌校スタッフが皆さんを大学受験の成功に向けて、全力でサポートします。心配事や分からないことがあるときは、何でも遠慮なく聞いてください!一つ一つ丁寧に説明します。
札幌校の周辺をご案内します
札幌校は、JR札幌駅・市営地下鉄さっぽろ駅からもすぐの距離で交通の便が良く、校舎の近くまで地下歩道が通っているため、雨や雪の日でも通学しやすい場所にあります。校舎のある北口は北海道大学や官公庁があるエリアで繁華街とは離れているため、周辺は落ち着いた雰囲気で勉強に集中できる環境です。校舎の向かいにはコンビニもあり、駅直結のJRタワーも近く駅周辺が充実しているので飲食店や本屋、ちょっとした買い物にも困りません。閉館時間でも周辺は明るく人通りも多い場所なので、安心・快適に通学するにはこれ以上ない立地です!
札幌校までの道案内
- JR線
- 地下鉄南北線
JR線
-
西改札口を出て右方向に進みます。
-
北口へ向かいます。
-
ファミリーマートに向かって信号を渡ります。
-
左手にファミリーマートを見ながら直進します。
-
北洋銀行を左手に見ながらさらに直進します。
-
交差点を渡った先が四谷学院札幌校です!
地下鉄南北線
-
北改札口を出ます。
-
改札を出たら直進し階段を上ります。
-
APIAを通り抜けます。
-
扉を抜けてエスカレーターを下り直進します。
-
9番出口から地上に出ます。
-
目の前の交差点を渡った先が四谷学院札幌校です!
札幌校の先輩たち
-
京都大学 経済学部
55段階は基礎から丁寧に学び直すことができ、自分では気づけない弱点を見つけることができました。D判定からの逆転合格、志望を変えることなく合格できて本当に嬉しいです。
-
北海道大学 医学部医学科
兄と姉も通っていた四谷学院に高2夏入学、55段階であやふやだった理解がクリアになり、数学の偏差値は58→74に。受かると思っていなかった北大医に合格、とても嬉しいです。
-
北海道大学 総合入試理系
55段階は基礎から始められ、自分ができていない点を改めて知れるのがよかったです。先生はとても優しく、私に合わせた+αの知識も学べ、共通テストは去年比100点以上伸びました。
-
早稲田大学 社会科学部
55段階は1対1で指導が受けることができて質問もしやすいので、疑問点をすぐに解消でき、特に国語は偏差値が19.8アップしました。先生の指導、言葉にモチベーションを高めてもらいました。
-
慶應義塾大学 商学部
先生方の丁寧な解説で多角的な考え方が身につき、総合160点UP、英語偏差値52→74をマーク。着実に学習の穴を埋めている55段階は、自信とモチベーションにつながりました。
-
北海道大学 経済学部
55段階をコツコツこなしていくうちに成績が徐々に伸び、再三言われていた基礎の大切さを痛感。先生方の親身な指導のおかげ秋の記述模試で北大B判定。本当にありがとうございました。
-
広島大学 医学部医学科
授業の質の高さに感動、難問がどんな基礎の組合せでできているか、解きほぐしてくれました。効果はすぐ現れ、夏前の模試で偏差値78。先生方には受験直前までお世話になりました。
-
札幌医科大学 医学部医学科
55段階では理解できていない箇所が点数となって表れるので弱点を客観視できます。50以下だった化学の記述偏差値は66に上昇。これまで積み重ねたものが合格で報われました。
-
北海道大学 医学部医学科
四谷学院入学前は基礎ができてないまま二次対策をやるというただ時間の浪費をしていました。成績が伸びたのはすぐ質問できる55段階のおかげ、E判定からの逆転合格に成功しました。
-
北海道大学 法学部
初めての55段階で、プロの先生方の丁寧な解説に感動。効率的な学習計画が立てられ勉強が捗りました。記述模試の偏差値は54→63に。四谷に出会えたから今の自分があると思います。
予備校トピックス
-
「夏期講習」6/18~先着順受付開始(高3卒)!
「夏を制するものは受験を制する!」四谷学院の夏期講習は、レベル別・テーマ別の多彩な講座をご用意しています。熱気あふれる四谷学院の夏期講習で、一気に波に乗ろう!パンフレット請求受付中!
詳しく見る -
四谷学院のダブル教育がオンラインでも受講できます!
ご自宅から授業の映像視聴はもちろん、先生へ質問も直接できます。55段階個別指導もプロの講師に自分の答案を見てもらえ、1対1で指導が受けられるシステムをご用意しています。
詳しく見る -
個別相談会 実施中!
四谷学院の合格戦略は相談会にてより詳しくご理解いただけます。お近くの校舎までお気軽にご参加ください。
受験生必見の自習室やテキストもご覧いただけます。インターネット予約受付中!
詳しく見る -
1学期コース入学受付中!
夏から本格的に勉強したいなら、今がチャンスです。(今なら四谷学院名物の夏期特訓<高卒・高3生対象>にも参加できます!)入学申込は各校舎にて受付中です。ご不明な点やご相談はお近くの校舎までお気軽にお問い合わせください。丁寧にお答えいたします。
-
推薦対策をはじめるなら今!
四谷学院の学校推薦・総合型選抜対策は、情報収集から面接指導、小論文や志望理由書対策まで、万全のサポートをしています。入学申込は各校舎にて受付中です。ご相談はお近くの校舎までお気軽にお問い合わせください。
-
保護者体験談が増えました!
受験に向けての心構えや予備校選び、お子様への対応など、受験生の親御様にとって貴重な情報が満載です。
-
四谷学院マンガ公開中!
四谷学院のシステムについてマンガでわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください!
-
パンフレット資料請求受付中!
予備校選びで大学の合否が決まります。無料で資料をお送りいたします。まずはご請求ください。