仙台校
電話 | (022)291-3931 |
---|---|
FAX | (022)291-3932 |
住所 |
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-3-6 |
JR仙台駅東口ロータリーすぐ前
■JR仙台駅をご利用の場合
JR仙台駅の東口を出てバスターミナルを左沿いに歩くと、交番とファミリーマートがあります。その交差点を直進していただくと左手に四谷学院仙台校があります。
■地下通路をご利用の場合
東西地下通路東口を出ると交番とファミリーマートがあります。その交差点を直進していただくと左手に四谷学院仙台校があります。
仙台校からのメッセージ
四谷学院仙台校では一般社団法人「チャンス・フォー・チルドレン」に賛同し、東日本大震災により経済的に困難な子どもたちへの教育支援を行っています。詳しくはこちら
-
校舎入口
大学受験予備校、四谷学院仙台校の外観です。仙台駅東口を出て、左手に「四谷学院」の黄色い看板が見えます。このビルすべてが仙台校となります。総合受付やクラス・55段階授業教室、個別指導教室、自習室、情報コーナー、面談室などすべてが集約されておりますので、こちらのビルを目印にお越しください。
-
総合受付
仙台校では、「元気で明るい挨拶」をモットーに、笑顔で皆さんをお迎えしています。予備校探し・塾選びで資料を検討したい方、個別相談会に参加したい方はこちらで受付いたします。その他、各種手続き、自習室の貸出、入学後のご相談など、すべて1階の総合受付で行っていますので、お気軽にお声かけください。
-
個別相談会
大学受験の合否は予備校選びで決まるとさえ言われます。限られた期間で効率よく学力を伸ばし、志望校合格を勝ち取るための戦略を分かりやすくご説明いたします。四谷学院では「科目別能力別授業」「55段階個別指導」のダブル教育で皆さんの実力をグングン引き上げていきます!「55段階ってなんだろう?」「効率よく学力を伸ばすためにはどうしたらいいんだろう?」といった疑問に1つひとつ丁寧にお答えします。お気軽に相談会にご参加ください。
-
自習室
四谷学院の自習室は各ブースに分かれているため、自分だけのスペースで勉強ができます。椅子も疲れないクッションチェアを使用していますので、集中できる環境です。また、満席になることがないように十分な席数を用意しており、授業のない日ももちろん使用できますので、積極的に利用してください。
-
教室
四谷学院のクラス授業教室はマイクを使うような大教室で行うことはありません。先生が皆さんの顔や名前を覚えてくれ、理解度も常に確認しながら授業を行ってくれる環境ですので、皆さんが受け身の姿勢になることもなく、集中して勉強に取り組めます。さらに、全教室の椅子がクッションチェアなので、疲れずに授業を受けることができます!
-
ほっとルーム
集中力して勉強を継続するためには適度な休憩と食事が大切。ちょっとした休憩や気分転換にぜひ使用してほしいのがほっとルーム。体力、集中力を回復させ、集中した勉強を継続していきましょう!
-
個別指導教室ブース
個別指導コースで使用する専用ブースです。先生と1:1や1:2で自分に合った授業がみっちり受けられます!苦手科目の克服、志望校に特化した2次試験対策、推薦・AO入試においての小論文や志望理由書の作成対策など自分の目的に合わせた指導を受けることができます。
-
情報コーナー
赤本や受験情報掲載本など大学受験に関する充実した資料を多数ご用意しています。その他パソコンを使用し大学情報を閲覧できるスペースもご用意しています。
-
面談室
効果的な勉強の仕方や効率的な学習ペース、出願校選定、その他勉強に関する疑問点や悩み相談などができる専用の面談室を複数ご用意しています。「合格するためにはいつまでに何をすべきなのか?」といったアドバイスはもちろん、「合格可能性を広げることのできる受験形式の選び方は?」など大学受験においての悩みや疑問を個別に相談できますので、お気軽にご相談ください。
-
指定寮
仙台校には宮城県はもちろん、東北6県を中心に様々な地域から入学を希望される方が多数いらっしゃいます。そこで、遠方にお住まいで自宅から通学できない高卒生を対象とした指定寮をご用意しています。毎年、寮でできた仲間と切磋琢磨し志望校合格を実現している生徒が大勢おります。予備校生活で親代わりとなってくれる寮長・寮母さんは、食事や生活リズムを整え、精神的サポートを行っています。四谷学院専用フロアを設けている寮もございますので、詳しくはこちらをご確認ください。
-
仙台校スタッフ
受験の専門スタッフが皆さんを全力でサポートします!受験に関する不安や悩みなど、何でも遠慮なく相談してください。一緒に第1志望校合格に向けて頑張りましょう!
仙台校の周辺をご案内します
予備校四谷学院はJR仙台駅東口から徒歩1分という好立地に校舎があります。東北の拠点でもある仙台駅は2017年にリニューアルし、駅周辺には新しい商業施設(アエル・ヨドバシカメラ・東急ハンズ)などが立ち並んでいるため、飲食やちょっとした買い物などにとても便利になりました。よい意味で都会過ぎず、また田舎過ぎない都市ですので、安心して通学できる環境です。
仙台校までの道案内
- JR線
- 仙台市地下鉄
- 東北新幹線
JR線
-
中央口改札を出て左へ曲がります。
-
鉄道警察の角を左へ曲がります。
-
東西連絡通路(杜の陽だまりガレリア)を直進します。
-
突き当り広場左手のエスカレーターを下り、直進します。
-
BiViを右へ曲がります。
-
そのまま直進し横断歩道を渡ると到着です!ビル1Fが受付です。
仙台市地下鉄
-
東改札を出て、その先のエスカレーターを上がり直進します。
-
右手のエスカレーターで地上階へ上がり、左へ曲がります。
-
仙台駅1F入口左手のエスカレーターを上がり右に曲がります。
-
おみやげ処せんだいを左へ曲がります。
-
東西連絡通路(杜の陽だまりガレリア)を直進します。
-
突き当り広場左手のエスカレーターを下り、直進します。
-
BiViを右へ曲がります。
-
そのまま直進し横断歩道を渡ると到着です!ビル1Fが受付です。
東北新幹線
-
新幹線改札階から出口東口方面へ進みます。通路右手にレストランハチ、左手にKIRIN CITYがあります。
-
直進し右手のエスカレーターで2階へ下ります。
-
エスカレーターを下りたら左へ曲がります。
-
東西連絡通路(杜の陽だまりガレリア)を直進します。
-
突き当り広場左手のエスカレーターを下り、直進します。
-
BiViを右へ曲がります。
-
そのまま直進し横断歩道を渡ると到着です!ビル1Fが受付です。
仙台校の先輩たち
-
東北大学医学部医学科
基礎が最も大事と気付かせてくれた55段階は素晴らしいシステムです。授業はどの科目も発見があり、特に生物では丸暗記ではない筋道だてた思考を学べました。ありがとうございました。
-
東北大学法学部
総合点が240点以上伸びて、世界史が49→94点に!55段階の先生は一人ひとりに合った教え方で細かなポイントを教えてくださり、週6日の運動部部長でも現役合格できました。
-
一橋大学商学部
55段階で各教科基礎からやり直すことで弱点が埋まり、センターは模試→本試で94点UP。記述対策も55の一橋対策で繰り返し添削してもらい、本番で焦らず実力を出せました。
-
東北大学文学部
周囲より遅れての受験勉強スタート、55段階を必死に進めると夏前はEだった判定が10月にはCに改善して伸びを実感しました。四谷学院の環境は受験生に本当に最適だと思います。
-
東北大学経済学部
文系にも関わらず国語が大の苦手で偏差値は45近辺でしたが、55段階で基礎から応用まで満遍なく学べて秋の記述模試で偏差値60超え。先生方の手助けのおかげで合格できました。
-
早稲田大学法学部
四谷学院の学習はとにかくスムーズ。授業は先生との距離が近くて理解がすごくはかどるし、55段階は段階的に組まれたカリキュラムのおかげで、着実に偏差値を上げることができました。
-
東北大学医学部保健学科
55段階はテキストの予習や授業で分からなかったことも質問でき、苦手を克服しやすかったです。センターの得点は現役時より合計69点up。先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
-
東北大学歯学部
授業は先生の工夫された指導ですんなり理解でき、55のおかげでケアレスミスが大幅に減少。一年でセンターは128点up、クラス最下位だった僕の合格に高校の先生が驚いていました。
-
東北大学農学部
数学が特に苦手でしたが四谷学院の授業はとてもわかりやすく、解法を発想する道筋を意識することで偏差値が60以上に。英語理科も偏差値70を超え、記述力が総合的に上がりました。
-
東北大学工学部
英語の簡単な文型がわかっていないと指摘されて衝撃!55は自分の苦手箇所を見抜くきっかけになるし、先生が一緒に強み・弱みを見つけてくれるので週6部活でも現役合格できました。
予備校トピックス
-
<新型コロナウイルスの対応について>
■入学のご相談および入学受付について
四谷学院各校舎では感染対策を徹底しております。ご来校の皆様におかれましても、感染予防へのご協力をお願いいたします。感染拡大防止対策はこちら
■四谷学院への入学を検討されている方へ
通学とオンライン学習を選択可能です。オンライン学習についてはこちら -
個別相談会 実施中!
四谷学院の合格戦略は相談会にてより詳しくご理解いただけます。お近くの校舎までお気軽にご参加ください。受験生必見の自習室やテキストもご覧いただけます。インターネット予約受付中!
-
2021年2月に西宮北口校が新規開校いたします!
関西エリア6校目となる待望の新校舎が誕生!西宮北口駅コンコース直結でアクセスも抜群!四谷学院自慢の快適な学習空間をご用意し、より多くの方の志望校合格をサポートします。ぜひご期待ください。
-
「合格先駆け講座」先着順申込受付中!
受験勉強を優位に進めるために、高2の3学期から始まる特別講座がこの「合格先駆け講座」です。今までの総復習をたった8週間で効率よくでき、受験準備はバッチリです!
-
四谷学院マンガ公開中!
四谷学院のシステムについてマンガでわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください!
-
保護者体験談が増えました!
受験に向けての心構えや予備校選び、お子様への対応など、受験生の親御様にとって貴重な情報が満載です。
-
パンフレット資料請求受付中!
予備校選びで大学の合否が決まります。無料で資料をお送りいたします。まずはご請求ください。