船橋校
電話 | (047)421-5851 |
---|---|
FAX | (047)421-5852 |
住所 |
〒273-0005 千葉県船橋市本町7-7-1 船橋ツインビル西館6F |
JR線・東武野田線船橋駅北口すぐ前
京成線 京成船橋駅東口より徒歩6分
JR船橋駅の北口を出て左に進み、東武百貨店に沿って歩くとイトーヨーカドーがあります。左側の西館のビルをエレベーターで6Fまで上がっていただくと、受付が目の前にございます。
船橋校からのメッセージ
船橋校は駅からすぐのイトーヨーカドーがあるビルの中にあるので、雨の日も改札から濡れずに登校できます。ワンフロアの中に自習室、教室、受付などすべてがあるので、移動も便利!何か困ったことがあったらすぐに質問できる環境です。講師・受付スタッフ全員で、皆さんが安心して勉強できるようサポートしていきます。いつでも相談に来てください。明るいスタッフが笑顔でお待ちしております!
-
校舎入口
JR船橋駅北口を出ていただくと目の前にイトーヨーカドーがあり、西館6Fが大学受験予備校四谷学院の船橋校です。西館のエレベーターに乗ると、降りてすぐに受付がありますので、相談会に参加される方はまずこちらにお越しください。1フロアに教室・自習室・面談室全てがあるので、とても便利です!
-
総合受付
明るい挨拶で大学受験をめざす生徒や来校者の方をお迎えします。生徒の顔や名前をおぼえているので、普段は「勉強の状況はどう?」、誕生日には「おめでとう!」など一人ひとりを大切にする温かい雰囲気の受付です。プロの受験コンサルタントが受付にいますので、ちょっとした質問・相談でも気軽に声をかけてください。入学を検討されている方、とりあえず資料だけもらいたいという方は、こちらの受付へお越しください。
-
個別相談会
皆さんの予備校選びのポイントは何ですか?
大学受験対策・学校の成績を上げたい・学習習慣をつけたい…など予備校に通う目的は、人によって違いますよね。相談会では四谷学院の学習システム「科目別能力別授業」や「55段階個別指導」について詳しくご説明します。四谷学院独自のシステムをどのように活用するのが最適か、皆さんの目的や学習状況に合わせたご相談にものっています。お気軽にご連絡下さい! -
自習室
受付に入ると目の前に見える指定席自習室!
家だと集中できないという人も、自習室に来ると勉強が進むと好評です。
周りがみんな頑張っているので自分のやる気も上がります。
このほか、自由席自習室もあるので、環境を変えて勉強することもできますよ! -
ほっとルーム
船橋校のほっとルームはリニューアルされたばかりでとっても綺麗です!
一面が窓になっていて、明るい自然光が差し込みます。仕切りのあるテーブルと、カウンター席があるので、疲れた時、一人でほっと一息ついたり、仲間と食事をしてリフレッシュしたり、上手く活用して勉強の効率アップ間違いなしです。自習室と受付のすぐ近くにあるのでとても便利です。 -
教室
生徒の人数に合わせた最適な教室です。先生との距離が近いため、疑問に思うところをすぐに質問できて、理解を深めた上で、先生と一緒に授業を進めているという感覚を味わうことができます。また、全教室がワンフロアに配置されているため、休憩時間中の移動のタイムロスがほとんどなく、効率的です。大学受験に向けた勉強をするのに最適な空間で成績アップも間違いなし!
-
個別指導教室ブース
1対1または1対2で指導が受けられる完全個別指導コースのブースです。
1つ1つのブースを仕切りで区切っており、周りを気にせず、集中して授業に取り組めます。個別指導最大の特長は、皆さんのニーズに応じて対策をすることができること。一般受験はもちろんのこと、推薦入試、AO入試にも対応しています。 -
情報コーナー
赤本を豊富に取り揃えています。受付で貸し出しも行っているのでお気軽にお声がけください。
全国の大学のホームぺージが閲覧できるパソコンもあり、座って使用することもできます。 -
面談室
四谷学院ではプロの受験コンサルタントが皆さん一人ひとりについて、責任を持って大学受験に向けた学習をサポートしていきます。大学はどのように選べばいいのか?志望校・目標に向かってどう勉強していったらいいのか?皆さんの相談を聞き、不安や疑問点の解決に向けたアドバイスをおこなう、そのための場所がここ「面談室」です。不安や疑問は一人で抱えていても決して解決はできません。四谷学院なら、気になることはすぐに受験コンサルタントに相談ができるので、安心して勉強していくことができますよ。
-
船橋校スタッフ
船橋校の受付は、生徒が話しかけやすい和やかな雰囲気が持ち味です。生徒が受付に来て、難しい問題が解けるようになったり、成績が伸びたり、嬉しいことを報告してくれると、受付全体で自分のことのように喜び、ねぎらいます。いつもたくさんの笑顔に溢れ、「ありがとう」「お疲れさま」が飛び交う素敵な校舎です。ぜひ、あなたの夢を私たちに聞かせてください!全力で応援します!
船橋校の周辺をご案内します
船橋校周辺は、JR船橋駅北口エリアに面していて、南口の繁華街とは異なりとても落ち着いていて学習しやすい環境です。船橋駅周辺には、東武やイトーヨーカドーなどがすぐ近くにあるため、文房具や書籍など買いものに便利で、ちょっとした食事などもすぐにできます。さらに2018年2月には駅前に商業施設がオープンする予定で利便性がさらにアップします。なにより、駅から近く雨でも濡れずに来ることができるため、安心して通学することができます。
船橋校までの道案内
- JR線
- 東武線
- 京成線
JR線
-
北口の改札を出て左に向かいます。
-
東武のアーケードを通り抜けます。
-
アーケードを抜けるとすぐエスカレーターが見えますが、左に進むと屋根があるアーケードを通る事が出来ます。
-
屋根のあるアーケード沿いに進みます。
-
少し歩くと右側にイトーヨーカドーの看板が見えてきます。
-
アーケードを抜けるとイトーヨーカドー入口が見えてきます。
-
左側のMACHI(西館)へ進みます。
-
入ってすぐ左側にエレベーターがありますので、6階へ上がります。
-
エレベーターを出てすぐ左側が船橋校受付です。
東武線
-
改札を出て左側へ進みます。
-
大きな階段がありますので、降りて北口方面へ進みます。
-
北口へ出るとエスカレーターが見えますが、左に進むと屋根があるアーケードを通る事が出来ます。
-
屋根のあるアーケード沿いに進みます。
-
少し歩くと右側にイトーヨーカドーの看板が見えてきます。
-
アーケードを抜けるとイトーヨーカドー入口が見えてきます。
-
左側のMACHI(西館)へ進みます。
-
入ってすぐ左側にエレベーターがありますので、6階へ上がります。
-
エレベーターを出てすぐ左側が船橋校受付です。
京成線
-
京成船橋駅改札を出て、左に向かいます。
-
左に向かうとすぐにFACEが見えるので通り抜けます。
-
渡り通路をまっすぐ進みます。
-
しばらくすると左側にエスカレーターが見えてきます。
-
下りエスカレーターを降ります。
-
降りると右側にすぐJR船橋駅が見えます。そのまま改札を横切るようにまっすぐ進みます。
-
東武のアーケードを北口方面へ抜けます。
-
アーケードを抜けるとすぐエスカレーターが見えますが、左に進むと屋根があるアーケードを通る事が出来ます。
-
屋根のあるアーケード沿いに進みます。
-
少し歩くと右側にイトーヨーカドーの看板が見えてきます。
-
アーケードを抜けるとイトーヨーカドー入口が見えてきます。
-
左側のMACHI(西館)へ進みます。
-
入ってすぐ左側にエレベーターがありますので、6階へ上がります。
-
エレベーターを出てすぐ左側が船橋校受付です。
船橋校の先輩たち
-
東京大学理科一類
病気で中退し高校の勉強にほとんどふれたことがない私でも55は無理なく取り組め、気がつくと東大A判定。一年で合格できたのは四谷で正しいやり方で勉強できたからだと思います。
-
京都大学工学部
高校時代まともに勉強していなかった数学、55段階で何度も不合格をくりかえしながら基礎を固め、記述模試偏差値69に。センターも前年より合計81up。努力した甲斐がありました。
-
東京工業大学工学院
55段階は苦手克服にとても適しています。英語が苦手だったのですが、55で基本的な文法から確認していくことでセンター221/250まで伸び、東工大判定もE→Aに上がりました。
-
慶應義塾大学理工学部
不安要素が山のようにあった化学と物理。55のおかげで夏までに克服して10月模試ではどちらも偏差値65に。同じミスを繰り返さないアプローチ法を先生に教えてもらったおかげです!
-
早稲田大学創造理工学部
55段階は範囲が細かく区切られているので苦手分野を発見しやすく、テキストも重要部分が見やすくレイアウトされているので、苦手箇所に重点を置いたスムーズな学習ができました。
-
福島県立医科大学医学部医学科
四谷学院入学前は得意分野と苦手分野に差があり判定はD~Eでしたが、基礎から学べる55段階とわかりやすい授業で最高A判定に。1年間このような良い環境で勉強できて良かったです。
-
慶應義塾大学文学部
55段階は自分の弱点分野がはっきりとわかる点で他予備校と一線を画しています。自分に合った指導をしていただけたので、E判定から逆転合格!まさか受かると思っていませんでした。
-
東北大学経済学部
授業の先生は生徒が納得できるまで質問に応じて下さる真摯な方ばかり。55段階では大学別の記述演習も行え、判定はE→Aに。自習室も集中できる環境で、本当に素晴らしい予備校です。
-
浜松医科大学医学部医学科
55を進めると未整理だった知識がすっきり整理され、新しい知識が効率よく吸収できました。授業はわかりやすく、先生は質問に根気よく答えてくださりました。ありがとうございました!
-
北海道大学文学部
昨年度は滑り止めの私大も不合格。四谷学院では授業と55段階のサイクルで受身の勉強スタイルから脱却、センター本番では世界史と生物基礎満点!本当にありがとうございました。
予備校トピックス
-
<新型コロナウイルスの対応について>
■入学のご相談および入学受付について
四谷学院各校舎では感染対策を徹底しております。ご来校の皆様におかれましても、感染予防へのご協力をお願いいたします。感染拡大防止対策はこちら
■四谷学院への入学を検討されている方へ
通学とオンライン学習を選択可能です。オンライン学習についてはこちら -
個別相談会 実施中!
四谷学院の合格戦略は相談会にてより詳しくご理解いただけます。お近くの校舎までお気軽にご参加ください。受験生必見の自習室やテキストもご覧いただけます。インターネット予約受付中!
-
西宮北口校が新規開校しました!
関西エリア6校目となる待望の新校舎が誕生!西宮北口駅コンコース直結でアクセスも抜群!四谷学院自慢の快適な学習空間をご用意し、より多くの方の志望校合格をサポートします。どうぞお気軽にお越しください。
-
新年度生受付開始!
早期のスタートが成功の秘訣!入学申込は各校舎にて受付中です。ご不明な点やご相談はお近くの校舎までお気軽にお問い合わせください。丁寧にお答えいたします。入学までの流れはこちら
-
「さきがけ55段階特訓」3/17スタート!
1学期のスタートよりも先に、主要科目の55段階をスタートできる「さきがけ特訓」。入学手続きが済んだ方を無料でご招待します。いち早く「55段階」に取り組み、合格への好スタートを切りましょう!
-
「春期講習」先着順申込受付中!
新学期のスタートダッシュを成功させるために、春だからこそやっておきたい重点テーマを短期集中講座でご用意しました。パンフレット請求受付中!
-
「合格先駆け講座」先着順申込受付中!
受験勉強を優位に進めるために、高2の3学期から始まる特別講座がこの「合格先駆け講座」です。今までの総復習をたった8週間で効率よくでき、受験準備はバッチリです!
-
四谷学院マンガ公開中!
四谷学院のシステムについてマンガでわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください!
-
保護者体験談が増えました!
受験に向けての心構えや予備校選び、お子様への対応など、受験生の親御様にとって貴重な情報が満載です。
-
パンフレット資料請求受付中!
予備校選びで大学の合否が決まります。無料で資料をお送りいたします。まずはご請求ください。