池袋校
電話 | (03)3985-7821 |
---|---|
FAX | (03)3985-7822 |
住所 |
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-27-8 第10野萩ビル4F |
JR線・西武池袋線・東武東上線・丸の内線・有楽町線・副都心線 池袋駅東口より徒歩2分
池袋駅東口から、駅を背にして右にマツモトキヨシ、左にビックカメラのあるまっすぐ大きな通り(グリーン大通り)を進むと、交差点右手に三井住友銀行が見えます。その隣のビルの4Fが受付です。
池袋校からのメッセージ
池袋校は、「池袋」という大変便利な立地でありながら、東口から徒歩2分という近さにより、学校帰りにも安心して通えるので、幅広い地域の生徒が通学しております。教室や自習室も本館と別館の3棟を備え、自習室はなんと合計3フロア!と充実した座席数と快適な環境で勉強ができるのが特徴です。キレイで明るい校舎で、スタッフ一同皆さんのご来校をお待ちしています。
-
本館
池袋東口五差路という大きな交差点斜め右に大学受験予備校、四谷学院があります。9階建てビルが本館です。池袋校の総合受付は4階です。受付のほかに座席指定自習室や完全個別指導教室などもあります。その他の階にも自習室、教室、55段階会場がありたくさんの生徒が学ぶ拠点です。
-
総合受付
予備校生活を送る大学受験生の皆さんを明るく迎える場所&池袋校の“顔”です。生徒対応(事務手続き等)はもちろんですが、みなさんの些細な悩みやちょっとした嬉しい話も大歓迎です。
-
入学説明会
「科目別能力別クラス授業」と「55段階個別指導」、他のどの予備校もやっていない四谷学院ならではの「ダブル教育」の凄さを伝えます。勉強はただ「頑張る」だけではだめ。「わかる」ことで勉強が楽しくなり、それが継続できることで初めて「頑張る」ことができます。この成功メソッドで皆さんの不安や問題をきっと解消できます。予備校選びをされている方は、お気軽に説明会にご参加ください。
-
自習室
座席指定の自習室が本館に2つもあります。隣の人が気にならないよう仕切りのあるデスクと座り心地抜群のクッションチェアで、長時間でも疲れず集中して勉強できます!その他の空き教室も開放しているので、待ち時間や席取り競争もなく自習できる環境が整っています。
-
ほっとルーム
授業や自習の合間に、ちょっとした休憩や食事で利用できる場所です。別館1階のほっとルームは全面ガラス張り。予備校生活のリフレッシュ空間となっています。そばでは警備員さんが優しく見守ります。本館は7階にご用意しています。
-
教室
四谷学院には他の大手予備校のような100名以上入る大教室はありません。先生との距離が近いので、緊張感がありながらも、楽しい授業を受けることができます。先生に顔と名前を覚えてもらえるような授業のため、質問もしやすく、“授業についていけない”といったことがなくなります。「わかる」が実感できる最高の環境です。
-
個別指導教室ブース
個別指導教室は本館にあります。個別指導コースを受講している生徒の専用教室です。ブースで仕切られ、一人ひとりが集中して授業を受けることが出来る環境を整えています。大学受験の小論文対策をはじめ、特に重点的に苦手科目の対策をしたい場合におすすめです。
-
情報コーナー
赤本、進路情報誌、大学HPを検索できるパソコンなど、大学受験に関する情報収集はこちらで。非常に充実しています。
-
面談室
二者面談、三者面談を随時行う場所です。大学受験に関する進路相談や悩み事は非常にデリケートな情報ですので、秘匿性のある環境が必須です。安心して様々なことを相談してください。一緒に悩みを解決していきましょう。
-
別館
本館から歩いてすぐにある芝生のきれいな南池袋公園前の自社ビルです。1階はほっとルームになっていて開放的です。クラス授業の教室が入っています。警備員も常駐しているので安心して通うことが出来ます。
-
池袋校スタッフ
みなさんの目的を達成するために全力のサポートを惜しまないスタッフの集団です。中には、学生時代四谷学院で勉強していたスタッフもいます。責任ある対応と合格に導く指針をしっかり提示していきます。あなたの志望大学合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう。
池袋校の周辺をご案内します
池袋周辺には早稲田大学や立教大学などたくさんの大学があり、進学意識が高い文教地域です。また複数の路線が乗り入れて人の流れも盛んです。大きなデパートや文化を発信する東京芸術劇場など、発展し続ける魅力あふれる街中に池袋校があります。
池袋校までの道案内
全路線共通
-
各線の改札を出たら西武東口を目指します。
-
外へ出たら、マツモトキヨシの見える横断歩道を渡って左方向へ進みます。
-
すぐに交番が見えますので、右へ進みます。
-
道なりに直進します。右手にGUがあります。
-
交差点まで来ると四谷学院の看板が見えますので、横断歩道を渡ります。
-
みずほ証券の左にあるガラス扉に入り、4F受付までお越しください。
受付は「本館」にございます。以下の棟とお間違えのないようご注意ください。
-
こちらは別館です。
池袋校の先輩たち
-
一橋大学商学部
一橋合格の鍵は記述力。「採点者に伝わる答案」の書き方を徹底して指導してもらい、一橋模試でA判定。僕の合格は四谷学院の授業と55段階を有効に活用した結果だと思います。
-
慶應義塾大学法学部
クラス授業と55段階で基礎を固めたら、あっという間に成績が伸びて総合偏差値72、英語は76をマーク!どの教科も、基礎がなければ足元を救われるのだと身をもって実感しました。
-
早稲田大学商学部
四谷学院には勉強に集中するための環境や、実際の試験にとても役立つテキストが揃っており、質の高い学習ができました。おかげで、総合・英語・現代文の偏差値が20以上あがりました!
-
東京医科歯科大学医学部医学科
6年間のブランク後の再受験、当初は当然のようにE判定でしたが、55で基礎を固めつつ授業で考え方を学ぶことで飛躍的に成績が伸び、一年で東京医科歯科合格を達成しました。
-
東北大学医学部医学科
四谷のシステムは、集団と個別の長所を合わせ短所を補完する本当にいい仕組み。先生方の熱心な指導で、センターは220点UP、東北大模試で偏差値が数学73物理75まで伸びました。
-
北海道大学総合入試理系
中高6年部活を続けこれまで勉強が大嫌いだった私が北大に合格できたのは、本当に四谷学院のおかげです。×だらけの答案を見て一から教えてくださった先生方、ありがとうございました!
-
名古屋大学農学部
今思うと現役のときは「不要な勉強」をしていたと思います。特に苦手だった英語、55段階で「こんな基礎から間違える」ことがわかり、気づいたら文章が読めるようになっていました。
-
上智大学外国語学部
55段階は単なる答え合わせではなく、なぜ自分がそう答えたのか理由を先生が聞いてくれます。いつの間にか説明するのが得意になり、51だった現代文の偏差値は70まで伸びました!
-
早稲田大学政治経済学部
四谷学院では自分の力に合った最適な授業を受けられて、講師の解き方を真似るだけで成績が上がること間違いなし!苦手科目があっても、第一志望校に合格できました!
-
慶應義塾大学薬学部
55段階を始めてみると中学内容にも取りこぼしがあったことを発見。そこを徹底的につぶしていったことで問題演習も楽になり、再受験でD判定から薬学部合格を勝ち取れました!
予備校トピックス
-
<新型コロナウイルスの対応について>
■入学のご相談および入学受付について
四谷学院各校舎では感染対策を徹底しております。ご来校の皆様におかれましても、感染予防へのご協力をお願いいたします。感染拡大防止対策はこちら
■四谷学院への入学を検討されている方へ
通学とオンライン学習を選択可能です。オンライン学習についてはこちら -
入学説明会、個別相談会 実施中!
四谷学院の合格戦略は説明会にてより詳しくご理解いただけます。お近くの校舎までお気軽にご参加ください。受験生必見の自習室やテキストもご覧いただけます。インターネット予約受付中!
-
2021年2月に西宮北口校が新規開校いたします!
関西エリア6校目となる待望の新校舎が誕生!西宮北口駅コンコース直結でアクセスも抜群!四谷学院自慢の快適な学習空間をご用意し、より多くの方の志望校合格をサポートします。ぜひご期待ください。
-
「合格先駆け講座」先着順申込受付中!
受験勉強を優位に進めるために、高2の3学期から始まる特別講座がこの「合格先駆け講座」です。今までの総復習をたった8週間で効率よくでき、受験準備はバッチリです!
-
四谷学院マンガ公開中!
四谷学院のシステムについてマンガでわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください!
-
保護者体験談が増えました!
受験に向けての心構えや予備校選び、お子様への対応など、受験生の親御様にとって貴重な情報が満載です。
-
パンフレット資料請求受付中!
予備校選びで大学の合否が決まります。無料で資料をお送りいたします。まずはご請求ください。