梅田校
電話 | (06)6374-6861 |
---|---|
FAX | (06)6374-6862 |
住所 |
〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-6-21 四谷学院ビル |
阪急大阪梅田駅茶屋町口より徒歩3分
地下鉄御堂筋線梅田駅北改札より徒歩3分
JR線大阪駅御堂筋北口より徒歩4分
■JRご利用の場合
大阪駅御堂筋北口よりヨドバシカメラ前、芝田1丁目交差点に出ていただきますとウェンディーズファーストキッチンがございます。そのまま大通り沿いに「洋服の青山」 を過ぎますと、黄色の看板が目印の四谷学院梅田校がございます。
■阪急線ご利用の場合
茶屋町口改札口より阪急三番街を抜け、芝田1丁目交差点をジャンカラ(カラオケ店)からウェンディーズファーストキッチンの方へお渡りください。右に曲がり大通り沿いに進みますと、黄色の看板が目印の四谷学院梅田校がございます。
梅田校からのメッセージ
-
校舎入口
関西最大級の大阪・梅田駅から歩いてすぐのアクセス抜群の立地、大通り沿いに黄色い看板が目立っています。中に入ると、天井も高く、広くてキレイな受付が目の前にあります。相談会に参加される方は、そのまま受付までお声かけください。ビル全てが四谷学院となっていますので、授業後もすぐに自習室に向かうことができます。
-
総合受付
大学受験予備校、四谷学院梅田校の受付では「こんにちは!」「お疲れさま!」と明るく元気な声が飛び交っています。相談会へお越しになる方、パンフレット・資料のお求め、質問など、まずはこちらの受付にお越しください。各種申込や自習室の貸し出しもこちらで行っています。わからないことがあればお気軽にスタッフまでご相談ください。
-
個別相談会
予備校選びをしている受験生のみなさんのために、専門のスタッフが合格に向けての相談とアドバイスを実施します。大学受験の成功のためには、正しい学習方法を正しく実施していくことが大切です。四谷学院の科目別能力別授業と55段階個別指導は、学力を無理なく伸ばしていくための学習方法となっています。大学受験の対策をどのように行っていくのか、今の悩みを解決するにはどのように活用していくのか、先輩たちの例も紹介しながらわかりやすく説明しています。
-
自習室
座席指定の自習室は3部屋用意しています。特に2階自習室は1フロアすべてが自習室なので広々としており、周りを気にすることなく大学受験に向けた勉強に集中することができます。椅子もクッションチェアですので長時間の勉強でも大丈夫。また指定席以外にも通常教室を自由席自習室として開放しているので、気分に合わせて環境を変えることもできます。
-
ほっとルーム
休憩スペースとして「ほっとルーム」があります。予備校生活の憩いの場。休み時間の休憩やお昼ご飯、ちょっとした休み時間の勉強、音読練習など、気持ちの切り替え空間として自由に利用できます。テーブルには個別に仕切りがついているので、ひとりでも利用しやすいです。自動販売機もありますので外に出ることなく水分補給もできますよ。
-
教室
四谷学院の売りは他予備校のような100人以上入るような大教室がないところ!先生がマイクを使わずに後ろの席まで声が届く環境です。照明の位置や黒板の見やすさもこだわっており、授業に集中することができます。先生との距離も近く、質問もしやすいので、学力アップに最適の空間となっています。
-
個別指導教室ブース
3階には完全個別指導用の教室があります。予備校コースと併用も可能で、「苦手科目だけ」「志望校に合わせたピンポイントの対策がしたい」など、自分の目的に合わせて受けることができます。1対1もしくは1対2の授業なので、先生との距離もグッと近く質問が苦手な人でも質問しやすいこと間違いなし。集中できるので、気付けばもうチャイムが鳴っていると感じるでしょう。
-
情報コーナー
受付内に設置している赤本は随時貸出可能です。最新年度から過年度まで多数取り揃えています。自習室内での閲覧もできますので、受付まで赤本を借りにきてくださいね。
-
面談室
大学選びや受験に関する各種資料やパソコンをおいた専用の面談室を用意しています。プロの受験コンサルタントの先生と合格に向けた戦略を一緒に考えていきましょう。周りを気にせずに進路や学習状況の相談をすることができます。保護者の方もご参加される3者面談も随時可能ですので、ぜひご参加ください。
-
梅田校スタッフ
梅田校は明るく元気なスタッフがたくさん在籍しています。多くのスタッフが生徒一人ひとりに合わせて、親切・丁寧に対応しております。予備校を四谷学院にしてよかった!と思ってもらえるように、皆さんの大学受験生活を全力でサポートしていきます。
梅田校の周辺をご案内します
大阪の中心、梅田に位置する梅田校の周辺は夜も明るく、人通りも多く、遅い時間の通学も心配いりません。コンビニやファーストフード、ラーメン屋さんなどの飲食店、本屋や文房具屋の商業施設も多数あり、お昼ご飯や忘れ物をしてしまった際の急な買い物にも困りません。アクセス抜群、きれい、広いと3拍子揃った校舎にぜひ一度ご来校ください。スタッフ一同お待ちしております。
梅田校までの道案内
- JR線 大阪駅
- Osaka Metro 御堂筋線 梅田駅
- 阪急線 大阪梅田駅
JR線 大阪駅
-
御堂筋北口改札から出ます。
-
改札を出て左に進みます。
-
御堂筋北口と表示のある扉を出て左に進みます。
-
御堂筋線へ向かうエスカレータがあります。
-
エスカレータをおります。
-
茶屋町方面へ進みます。
-
直進します。
-
正面にエスカレータが見えます。
-
エスカレータで地上にあがります。
-
エスカレータを降りて右に進みます。
-
道路を左に進みます。
-
大通り沿いに進みます。
-
信号を渡って直進します。
-
洋服の青山を通過します。
-
四谷学院の黄色い看板が見えます。
-
1階正面が受付になります。
Osaka Metro 御堂筋線 梅田駅
-
北改札口を出ます。
-
改札を出て左に進んでください。
-
正面にエスカレータが見えます。
-
エスカレータで地上にあがります。
-
エスカレータを降りて右に進みます。
-
道路を左に進みます。
-
大通り沿いに進みます。
-
信号を渡って直進します。
-
洋服の青山を通過します。
-
四谷学院の黄色い看板が見えます。
-
1階正面が受付になります。
阪急線 大阪梅田駅
-
茶屋町口改札口を出ます。
-
改札を出てUターンします。
-
エスカレータ横の階段をおります。
-
柱の前を左に曲がります。
-
花屋を左に見て直進します。
-
エスカレータ奥を左に曲がります。
-
直進します。
-
喫茶店の角を右に曲がります。
-
交差点の方に進みます。
-
信号を渡って右に曲がります。
-
大通り沿いを直進します。
-
洋服の青山を通過します。
-
四谷学院の黄色い看板が見えます。
-
1階正面が受付になります。
梅田校の先輩たち
-
東京大学理科一類
去年の予備校と違い、四谷学院の数学では単なる解答解説ではなく、なぜその解法を選択するのかといった本質的なことを学べ、偏差値は65を超え安定してA判定がでるようになりました。
-
京都大学経済学部
現役時は偏差値55どまり、東北大に出願するも当然の如く不合格。四谷の授業は独善的な勉強法を改善してくれ、総合偏差値69、英語は72に。京大二次に対応できる力を獲得しました。
-
京都大学工学部
現役時の得点は合格点マイナス80ぐらい。四谷に入って、大半の受験生は基礎が分かっていないと痛感。一人一人を見てくれる丁寧な指導で、判定はE→Aに。授業が本当によかったです。
-
大阪大学医学部医学科
理転して医学部を目指す僕にとって、四谷学院は「ここしかない!」選択でした。一から始めた物理は10月に偏差値77、数学は78に。何度も質問した先生方には本当に感謝しています。
-
関西学院大学国際学部
55段階は他にはない、確実に知識をつけられるシステム。テキストは端的、かつ詳しく書かれており、自分では分かっているつもりでいた知識も着実に身につけることができました。
-
神戸大学法学部
授業はどの先生もわかりやすかったです。数学は暗記ではなく理解して方針が立てられるようになる授業で力がつきました。記述偏差値は総合71に。四谷の指導は本当にためになります。
-
京都府立医科大学医学部医学科
高3の4月に理転、専門理科は未履修でした。真剣に授業を受け、55段階で基礎固めを進めた結果、化学は得意科目になり数学も記述模試で偏差値75に。本当にありがとうございました!
-
大阪大学外国語学部
55段階は合格ハンコが増えるのが嬉しく、また基礎から学ぶことでたくさんの気づきがあり勉強が楽しくなりました。自分にぴったりだった四谷学院に感謝の気持ちでいっぱいです。
-
同志社大学理工学部
四谷学院で、基礎が応用と入試問題につながっていることを学びました。頼りがいのある先生のおかげで不安が埋まり、センター化学の得点が倍に!「受かる気しかない」という自信を得られました。
-
立命館大学文学部
55段階での丁寧な指導により苦手を克服し、基礎から応用まで対応できるように。難問をとにかく解くことが大切だと思っていた私に基礎固めが「合格への近道」だと教えてくれました。
予備校トピックス
-
<新型コロナウイルスの対応について>
■入学のご相談および入学受付について
四谷学院各校舎では感染対策を徹底しております。ご来校の皆様におかれましても、感染予防へのご協力をお願いいたします。感染拡大防止対策はこちら
■四谷学院への入学を検討されている方へ
通学とオンライン学習を選択可能です。オンライン学習についてはこちら -
個別相談会 実施中!
四谷学院の合格戦略は相談会にてより詳しくご理解いただけます。お近くの校舎までお気軽にご参加ください。受験生必見の自習室やテキストもご覧いただけます。インターネット予約受付中!
-
西宮北口校が新規開校しました!
関西エリア6校目となる待望の新校舎が誕生!西宮北口駅コンコース直結でアクセスも抜群!四谷学院自慢の快適な学習空間をご用意し、より多くの方の志望校合格をサポートします。どうぞお気軽にお越しください。
-
新年度生受付開始!
早期のスタートが成功の秘訣!入学申込は各校舎にて受付中です。ご不明な点やご相談はお近くの校舎までお気軽にお問い合わせください。丁寧にお答えいたします。入学までの流れはこちら
-
「さきがけ55段階特訓」3/17スタート!
1学期のスタートよりも先に、主要科目の55段階をスタートできる「さきがけ特訓」。入学手続きが済んだ方を無料でご招待します。いち早く「55段階」に取り組み、合格への好スタートを切りましょう!
-
「春期講習」先着順申込受付中!
新学期のスタートダッシュを成功させるために、春だからこそやっておきたい重点テーマを短期集中講座でご用意しました。パンフレット請求受付中!
-
「合格先駆け講座」先着順申込受付中!
受験勉強を優位に進めるために、高2の3学期から始まる特別講座がこの「合格先駆け講座」です。今までの総復習をたった8週間で効率よくでき、受験準備はバッチリです!
-
四谷学院マンガ公開中!
四谷学院のシステムについてマンガでわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください!
-
保護者体験談が増えました!
受験に向けての心構えや予備校選び、お子様への対応など、受験生の親御様にとって貴重な情報が満載です。
-
パンフレット資料請求受付中!
予備校選びで大学の合否が決まります。無料で資料をお送りいたします。まずはご請求ください。